クラウンクレイド

さたけまさたけ/茶竹抹茶竹

『18-4・Historical』

18-4

 祷と明瀬が案内された寝室には西際に面した大きな窓と、その下にベッドが二つ並んでいた。白で統一されたカーペットと壁紙、木枠の窓と西洋風のインテリアに明瀬が感嘆の声を上げる。窓を開けると少し埃臭い空気が逃げていく。窓の外には背の高い木と、その背景には先程の広い庭が広がっていた。
 部屋の隅々の検分を始めた明瀬を微笑ましそうに見ている祷の姿に、桜はふと明瀬の言葉を思い出す。祷がこんな風に柔らかな表情を見せるのは、明瀬相手だけなのだろうと。
 桜に見つめられている事に気が付いてか、祷が振り返る。

「良かったね、加賀野さん」
「え?」
「お母さんに会えて」
「それは、その……、二人の気持ちを考えてなくて悪かったわ」

 祷と明瀬にも大切な人が居る筈で。桜は少し気後れしていた。しかし、祷は全く気にしていない様子で。

「そんな事に気を遣わなくていいんだよ」
「……きっと、祷の御家族も何処かで無事で居ると思うわ」
「良いんだ。何か諦めちゃってる自分がいるから。私と明瀬ちゃんが生き残る事が最優先だから」

 その何気ない台詞は。桜には重たく聞こえた。
 明瀬の言葉を聞いた時、二人は歪んだ関係であると桜は思った。世界中の全ての人を切り捨てても構わないと祷はきっと思っていて。祷はそれほどまでに抱え込んでいるのに、明瀬への感情も抱え込んだままで。明瀬はそれを知っているのに、そのままにしている。互いに互いを縛り付けている様に桜は思っていた。
 そしてそれは、桜にとっても不安な事であった。何かあれば、自分の事を切り捨てても祷はきっと表情を変えないだろう、と。

 恭子に食堂に呼ばれて、食事となった。レンガ造りの大きな暖炉、テーブルの上に置かれた立派な燭台。洋館らしいそれに、明瀬はやはり喜んでいる様子であった。加賀野家は代々電気の魔法を継承しており、恭子においてもそれは例外なく、生活に支障ない程度には館内の電気が点いていた。
 食事としてレトルトパウチのスープと缶詰、缶入りのパンが並ぶ。備蓄食料について恭子は祷に説明した。

「加賀野家は非常時の備えを重んじてきました。外壁も食料の備蓄もその賜物です。魔女は、その存在を脅かされるという意識があったのでしょう」

 ヨーロッパでの中世における魔女狩り、それを逃れた魔女の家系が日本に行きついたのが加賀野家の起こりである。その出自故の物だと恭子は言った。
 祷は自身の魔女家系についてかいつまんで話し、そして明瀬の魔法についての話になった。今まで起きた事を順序立てて桜は説明する。
 ゾンビ化の免疫が明瀬と佳東という少女にはあった事。そのどちらも魔女家系で無かったのに魔法の力が発現した事。シルムコーポレーションという製薬会社が魔女を探している事。
 それを聞き終えて恭子が口を開く。祷へと向けた言葉であるようだった。

「中世における魔女とは、そもそも実在していたものです。実際、魔法の力があったように。
 しかし時代の変遷で魔法は御伽噺の中の物になり、魔女は空想の産物になりました。魔女狩りは当時の社会情勢やキリスト教が大きく絡んでいますが、現代の認識においてその事が真実を歪めています。
 魔女や黒魔術は存在せず、魔女と『された』人々が迫害されたものだと思われている。実際には本物の魔女が混ざっていたのです。現に、加賀野家は中世ヨーロッパの魔女狩りを逃れた魔女であったように」

 それが何の話に繋がっていくのか、と桜達は続きを待った。
 かつて魔法は「真に」魔法と信じられ、それ相応の扱いを受けた。しかし、現代においては魔法は空想の産物であり、魔女狩りを受けた魔女についても、空想の産物であると捉えられている。それについて尤もらしい説明と解釈が現代ではなされているのだ。

「つまり、当時の資料に載っていた記述は現代と状況が違うということです。例えば魔法や魔女についての当時の資料が、間違いや勘違い、誤った科学知識によるものだけではないということ。雷を起こす魔女、と聞いて現代の社会とかつての社会では受け止め方が違うでしょう」
「魔女が雷を起こしたという記述は、現代においては自然現象が偶然に噛み合ったものと捉えてしまいますが、実際には本当に雷を起こした可能性がある。そういうことですよね? 加賀野家が雷撃の魔女であるように」
「そうです。そして、今回の騒動と繋がる話になりますが。魔女狩りの口実として、魔女が疫病を流行らせた犯人である、という話があります」

 明瀬が頷いた。よくある話だね、と。

「その中で、とある地方の疫病について、興味深い記述があります。死者が歩き回り共食いを始めたと言うものです。今、外で起きている事に似ていると思いませんか」
「ゾンビだ」


「クラウンクレイド」を読んでいる人はこの作品も読んでいます

「SF」の人気作品

コメント

コメントを書く