エリート警察官の溺愛は甘く切ない
波乱の幕開け②
それから私は、圭也さんのお弁当を作るようになった。
「ふふん。今日はハンバーグ弁当だもんね。」
喜んでもらえるかな、圭也さん。
そして私は、ニヤッとした。
結婚式を挙げてから、毎日のように求めて貰って。
「ふふふ。」
お弁当を作るだけでも、愛情がこもる。
ちょうど、最後のトマトをお弁当の中に入れた時だ。
「おはよう、紗良。」
「おはよう、圭也さん。」
圭也さんは、いつも遅くに帰って来ているから、起きてくるのは遅め。
寝ぼけている圭也さんも、可愛らしくていい。
「はい、朝ご飯。」
「うん。」
顔を洗ってきた圭也さんが、朝ご飯を食べ始めた頃に、私はお弁当を見せた。
「はい、今日のお弁当ね。」
「お弁当?」
圭也さんが目を点にしている。
「俺、お弁当作ってって、言った?」
「言ってないけど、作ったから持って行って。」
お弁当に蓋をし、保温バッグに入れた時だ。
「ああ……いいや。」
「えっ?」
「お弁当、いらない。」
何かが私の胸にグサッと刺さった。
「どうして!」
「どうしてって……いつ帰れるか分からない時もあるし。」
いやいや、遅くても毎日、帰って来てるじゃないか。
「今は、皆が新婚だから、帰してくれているけれど、その内、毎日帰れなくなる。」
「そんなに忙しいの?」
「うん。だから、毎日帰ってくるのが、当たり前だとは思わないでくれ。」
モリモリ、朝ご飯を食べているこの姿も、見れない時もあるって事?
「ごめんな。」
「どうして謝るの?」
「いや、なんか暗い顔をしているから。」
私は、ぎゅっと手を握った。
確かに、お酒は飲めないし。
金属アレルギーで、結婚指輪もできないし。
理想の結婚とは、遠いけれど。
まさか、毎日顔を見れない時もあるなんて。
「あー、ご馳走様。じゃ、仕事行ってくるね。」
荷物を持って、圭也さんが玄関に向かう。
「行ってきまーす。」
もしかしたら、今日は帰って来ないかもしれない。
そう思ったら、圭也さんの腕を掴んでいた。
「紗良?」
「……キスして。」
自分でも分かっている。
30にもなって、こんな我儘言うなんて。
「ほっぺたでもいいし。」
圭也さんは何も言ってくれない。
「ごめん。何か、離れがたくて。」
すると、圭也さんは私の唇にキスをしてくれた。
「俺の奥さんは、ほんと可愛いな。」
その笑顔に、癒される。
「そうだ。行って来ますのチュー。習慣にしようか。」
「うん!」
そして圭也さんは、手を振って仕事に行った。
「仲いいですね。」
急に声が聞こえて隣を見ると、お隣さんがこっちを向いていて、驚いた。
「旦那さん、何の仕事してるんですか?」
「警察官です。」
「へえ。ウチは自衛官なんですよ。」
私は一瞬、息が止まった。
その奥さんの顔が、少し疲れているように見えたから。
「自衛官とか警察官とか、消防官とか。朝の見送りは必ず笑顔でしろって言いますよね。」
「どうしてなんですか?」
「その日、生きて帰って来るか分からないからですよ。」
私はドキッとした。
まさか、圭也さんに限って、そんな事は。
「私の主人も、怪我をして今入院中なんです。嫌ですよね。喧嘩した朝に、仕事中事故に遭うって。」
だから、奥さん暗い顔をしているんだ。
「ごめんなさいね。こんなお話、朝からして。」
「いいえ。貴重なお話、ありがとうございます。」
そう言って、私は部屋の中に入った。
警察官の奥さんって、私が思ったよりも大変かもしれない。
私は、ため息をついた。
その日、生きて帰ってくるか、分からない。
そんな職種の人がいるなんて。
思ってもみなかった。
なんだかその日は、圭也さんが帰ってくるまで、眠れなかった。
『夕食は、先に食べてていいよ。』
そう電話があって、ご飯は一人で食べた。
時間はもう夜の10時。
今日、圭也さん帰ってくるかな。
そして、テーブルの上でウトウトと、眠ってしまった時だ。
「紗良。こんなところで寝ていると、風邪ひくよ。」
薄目を開けて見ると、圭也さんが立っていた。
「あはは。圭也さんだ。」
「へ。どうしたの?寝ぼけてんの?」
早速スーツを脱いで、シャワーを浴びようとしている圭也さんに、夕食の事も聞けない。
そんな圭也さんを、ぼーっと見ている。
「紗良。結婚生活、こんなはずじゃなかったって。思ってるでしょ。」
「うーん……」
まだ寝ぼけてるのか?って顔を、圭也さんはしている。
「本当は、こんな俺が結婚なんて、無理なんじゃないかって思ってた。」
「うん。そうだね。」
そう言って、にへらと笑った。
「でも、警察官の娘の紗良なら、分かってくれると思って。」
私は、返事をしなくて寝た振りをした。
「なんだ。結局、寝てるのか。」
圭也さんは、私を抱きかかえて、上の寝室まで運んでくれた。
「紗良だから、結婚したんだよ。」
そんな言葉が、私には切なかった。
「ふふん。今日はハンバーグ弁当だもんね。」
喜んでもらえるかな、圭也さん。
そして私は、ニヤッとした。
結婚式を挙げてから、毎日のように求めて貰って。
「ふふふ。」
お弁当を作るだけでも、愛情がこもる。
ちょうど、最後のトマトをお弁当の中に入れた時だ。
「おはよう、紗良。」
「おはよう、圭也さん。」
圭也さんは、いつも遅くに帰って来ているから、起きてくるのは遅め。
寝ぼけている圭也さんも、可愛らしくていい。
「はい、朝ご飯。」
「うん。」
顔を洗ってきた圭也さんが、朝ご飯を食べ始めた頃に、私はお弁当を見せた。
「はい、今日のお弁当ね。」
「お弁当?」
圭也さんが目を点にしている。
「俺、お弁当作ってって、言った?」
「言ってないけど、作ったから持って行って。」
お弁当に蓋をし、保温バッグに入れた時だ。
「ああ……いいや。」
「えっ?」
「お弁当、いらない。」
何かが私の胸にグサッと刺さった。
「どうして!」
「どうしてって……いつ帰れるか分からない時もあるし。」
いやいや、遅くても毎日、帰って来てるじゃないか。
「今は、皆が新婚だから、帰してくれているけれど、その内、毎日帰れなくなる。」
「そんなに忙しいの?」
「うん。だから、毎日帰ってくるのが、当たり前だとは思わないでくれ。」
モリモリ、朝ご飯を食べているこの姿も、見れない時もあるって事?
「ごめんな。」
「どうして謝るの?」
「いや、なんか暗い顔をしているから。」
私は、ぎゅっと手を握った。
確かに、お酒は飲めないし。
金属アレルギーで、結婚指輪もできないし。
理想の結婚とは、遠いけれど。
まさか、毎日顔を見れない時もあるなんて。
「あー、ご馳走様。じゃ、仕事行ってくるね。」
荷物を持って、圭也さんが玄関に向かう。
「行ってきまーす。」
もしかしたら、今日は帰って来ないかもしれない。
そう思ったら、圭也さんの腕を掴んでいた。
「紗良?」
「……キスして。」
自分でも分かっている。
30にもなって、こんな我儘言うなんて。
「ほっぺたでもいいし。」
圭也さんは何も言ってくれない。
「ごめん。何か、離れがたくて。」
すると、圭也さんは私の唇にキスをしてくれた。
「俺の奥さんは、ほんと可愛いな。」
その笑顔に、癒される。
「そうだ。行って来ますのチュー。習慣にしようか。」
「うん!」
そして圭也さんは、手を振って仕事に行った。
「仲いいですね。」
急に声が聞こえて隣を見ると、お隣さんがこっちを向いていて、驚いた。
「旦那さん、何の仕事してるんですか?」
「警察官です。」
「へえ。ウチは自衛官なんですよ。」
私は一瞬、息が止まった。
その奥さんの顔が、少し疲れているように見えたから。
「自衛官とか警察官とか、消防官とか。朝の見送りは必ず笑顔でしろって言いますよね。」
「どうしてなんですか?」
「その日、生きて帰って来るか分からないからですよ。」
私はドキッとした。
まさか、圭也さんに限って、そんな事は。
「私の主人も、怪我をして今入院中なんです。嫌ですよね。喧嘩した朝に、仕事中事故に遭うって。」
だから、奥さん暗い顔をしているんだ。
「ごめんなさいね。こんなお話、朝からして。」
「いいえ。貴重なお話、ありがとうございます。」
そう言って、私は部屋の中に入った。
警察官の奥さんって、私が思ったよりも大変かもしれない。
私は、ため息をついた。
その日、生きて帰ってくるか、分からない。
そんな職種の人がいるなんて。
思ってもみなかった。
なんだかその日は、圭也さんが帰ってくるまで、眠れなかった。
『夕食は、先に食べてていいよ。』
そう電話があって、ご飯は一人で食べた。
時間はもう夜の10時。
今日、圭也さん帰ってくるかな。
そして、テーブルの上でウトウトと、眠ってしまった時だ。
「紗良。こんなところで寝ていると、風邪ひくよ。」
薄目を開けて見ると、圭也さんが立っていた。
「あはは。圭也さんだ。」
「へ。どうしたの?寝ぼけてんの?」
早速スーツを脱いで、シャワーを浴びようとしている圭也さんに、夕食の事も聞けない。
そんな圭也さんを、ぼーっと見ている。
「紗良。結婚生活、こんなはずじゃなかったって。思ってるでしょ。」
「うーん……」
まだ寝ぼけてるのか?って顔を、圭也さんはしている。
「本当は、こんな俺が結婚なんて、無理なんじゃないかって思ってた。」
「うん。そうだね。」
そう言って、にへらと笑った。
「でも、警察官の娘の紗良なら、分かってくれると思って。」
私は、返事をしなくて寝た振りをした。
「なんだ。結局、寝てるのか。」
圭也さんは、私を抱きかかえて、上の寝室まで運んでくれた。
「紗良だから、結婚したんだよ。」
そんな言葉が、私には切なかった。
「恋愛」の人気作品
書籍化作品
-
-
4
-
-
39
-
-
93
-
-
516
-
-
38
-
-
11128
-
-
70814
-
-
76
-
-
63
コメント