悪役令嬢にざまぁされるヒロインに転生したので断罪返しを回避したい!〜でもこのヒロインラスボスですよね?!〜
第1話 転生
──悪役令嬢とは、作品世界の中でヒロインの敵として登場する役柄である。
彼女は家柄や身分を利用し、時には取り巻きを使って嫌がらせをするなど、ありとあらゆる手段を用いてヒロインの恋路、果ては輝かしい未来を妨害する。
しかし大抵の場合、最終的にヒロインに敗北し、国外追放や修道院送りとなりバッドエンドを迎える運命にあった。
だが、ここ最近その流れが変わり、悪役令嬢は敵キャラからメインヒロインへと進化する。
悪役令嬢は「誤解されやすいけど本当はとても良い子」や、「ハイスペックだけど中身は残念☆」なパターンだったり「チート持ちの転生令嬢」という多種多様な役どころに変化していく。
そして昨今、多種多様な悪役令嬢がバッドエンドを回避するために、もしくはスローライフを送るために逆境を乗り越える、という物語がクリエイター達によって大量に制作されるようになった。
それは「悪役令嬢物」として人気を博し、一つのジャンルとしてたくさんの読者から支持を得ている。
──かくいう私も、悪役令嬢物が大好きだ。
実は腹黒だったヒロインに陥れられるところを、持ち前の頭の良さや立ち回りで回避するところは痛快だし、悪女なヒロインにザマァするシーンはスカッと爽快な気分にさせてくれる。
そして婚約破棄したヒーローよりも更にハイスペックな、真のヒーローに溺愛される展開にはメチャクチャときめいた。
しかもヒロインは真ヒーローが本命で、雑魚ヒーローから乗り換えようとするけれど真ヒーローに拒絶され、こっぴどく振られればなお良し! である。
もし自分が転生するなら、是非とも悪役令嬢でお願いします! と、思ったことは一度や二度ではない。
悪役令嬢物が大好きな私は、ありとあらゆる悪役令嬢物の物語を読み漁った。小説や漫画にとどまらずアニメやゲームにも手を出すほどに。
──そうして、悪役令嬢を愛した私はまさかの異世界転生を果たす。もちろん前世の記憶付きで。
ちなみに思い出したのは、攻略対象と再会したとか死にかけたとか断罪シーン真っ只中みたいな劇的ではなく、普通に夢の中だった。
──この世界が、『たとえこの世界が壊れたとしても』という物語と同じ世界で。
しかも自分が、悪役令嬢にザマァされるヒロインだということを。
* * * * * *
「そっちかーーーー!!」
これが、前世を思い出した私が発した第一声だった。
夢の中で『たとえこの世界が壊れたとしても』略して『このせか』を読んでいる自分に気づくと同時に、私の前世の記憶が芋づる式に蘇ったのだ。
私は今現在の自分の容姿を思い出して愕然とする。
──ふわふわなストロベリーブロンドの髪に青い瞳の、天使のような女の子。
前世の記憶と自分の容姿を照らし合わせた結果、私は『ミシュリーヌ・ランベール』に転生してしまったらしい。
「なんでやねん!」
思わず関西弁でこの世界にツッコミを入れてしまったけれど、それは仕方がないと思う。何故ならあんなに憧れていた悪役令嬢の『ベアトリス・ベルジュロン』ではなく、よりにも寄ってダメな方のヒロインだったからだ。
──ミシュリーヌ・ランベール
私が前世で住んでいた日本という国で、サブカルチャーとして人気の漫画『このせか』に於いて、ミシュリーヌは悪役令嬢を断罪しようとして逆にザマァされてしまうヒロインとして描かれている。
ミシュリーヌは、母一人子一人の平民として育ったが母親の死後、父方の祖父に迎え入れられ貴族としての教育を受けることになる。
そして彼女は貴族の子女達が通う名門ラグランジュ学院に入学し、その明るく天真爛漫な性格と美しく愛らしい容姿で、各属性のイケメン達を次々と魅了していくのである──。……って、ホントに魅了を使っているのだが。
原作では<魅了>は<災厄の魔女>が持つ魔眼の一種で、世界中の国々で使用を禁止されているという設定だ。
それは、大昔に魔眼で魅了された時の権力者達が<災厄の魔女>に唆され、戦争を引き起こして人類が滅亡しかけたから、ということらしい。
だからそれ以来、リュフィエ聖王国が各国に働きかけ、魅了を禁止する法案を作らせたという。
そして魅了を使うことは大罪となり、使用した者は<災厄の魔女>として処刑、もしくは聖王国の地下牢に一生幽閉されることになる。
「いやぁああああ!! 処刑されるぅうううう!!」
──その<魅了>を使い、<災厄の魔女>として処刑されるのが、ミシュリーヌ・ランベールなのだ──!!
「……っ! なんで……! なんでよりにも寄ってミシュリーヌ……! ベアトリスに転生させて欲しかった……っ!!」
ミシュリーヌの企みに巻き込まれるのはまっぴらごめんだけど、ベアトリスとオーレリアンのカップルは是非とも近くで眺めたかった。
ちなみにオーレリアンは聖王国の王子で、<災厄の魔女>を見つけるために学院へ留学に来た真のヒーローだ。
神秘的な美貌の持ち主の彼は、全女生徒憧れの王子様だ。だけど余りに美しすぎて、皆んな遠巻き囲むことしか出来なかった。正に鑑賞物扱いだったと思う。
「……あれ? ……もしかしてモブの方が遠慮なく推しキャラを拝めたんじゃ……?」
もしベアトリスに転生していたら……と考えた私は、はたと気がついた。
(私がオーレリアンと恋に……? いや、ないわー。無理だわー)
ベアトリスとオーレリアンは協力し、<災厄の魔女>が誰かを調べている内にお互いを意識し合って恋に落ちる。本当はオーレリアンがベアトリスに一目惚れしていたのだけれど。
オーレリアンも超美形だけど、ベアトリスに一途なところが私のツボに刺さっていた。
言わずもがな、二人は私の推しカプだ。じれじれな二人を見るのが至福なのであって、自分がそうなりたいわけじゃないのだ。
……っていうか、オーレリアンの顔を身近で見るなんて耐えられる気がしない。遠くから眺めるだけで十分だ。
「そうだよね、自分が推しキャラになったらダメだよね。推しは温かく見守らないと」
そういう意味では悪役令嬢のベアトリスに転生しなくて良かったと思う。
それに流行りの悪役令嬢は全然悪役じゃなくて、むしろとても常識がある良い子なのだ。
そんな悪役令嬢に憧れた私だけれど、本当の悪役令嬢に転生した……ということは、ある意味希望通りに転生させて貰えたのかもしれないと、前向きに考えを改める。
──ならば、ここは断罪返しのザマァをされないためにも、定番のモブキャラに転身するしかない!!
そして願わくば、この世界の悪役令嬢であるベアトリスとお友達になりたい!!
とにかく絶対<魅了>を使わないようにして、大人しくひっそりと生きて行けば、最悪の結末は免れるはず。
私は前世で読んだ悪役令嬢達の物語を見習って、目立たない人生を送る決意をした。
彼女は家柄や身分を利用し、時には取り巻きを使って嫌がらせをするなど、ありとあらゆる手段を用いてヒロインの恋路、果ては輝かしい未来を妨害する。
しかし大抵の場合、最終的にヒロインに敗北し、国外追放や修道院送りとなりバッドエンドを迎える運命にあった。
だが、ここ最近その流れが変わり、悪役令嬢は敵キャラからメインヒロインへと進化する。
悪役令嬢は「誤解されやすいけど本当はとても良い子」や、「ハイスペックだけど中身は残念☆」なパターンだったり「チート持ちの転生令嬢」という多種多様な役どころに変化していく。
そして昨今、多種多様な悪役令嬢がバッドエンドを回避するために、もしくはスローライフを送るために逆境を乗り越える、という物語がクリエイター達によって大量に制作されるようになった。
それは「悪役令嬢物」として人気を博し、一つのジャンルとしてたくさんの読者から支持を得ている。
──かくいう私も、悪役令嬢物が大好きだ。
実は腹黒だったヒロインに陥れられるところを、持ち前の頭の良さや立ち回りで回避するところは痛快だし、悪女なヒロインにザマァするシーンはスカッと爽快な気分にさせてくれる。
そして婚約破棄したヒーローよりも更にハイスペックな、真のヒーローに溺愛される展開にはメチャクチャときめいた。
しかもヒロインは真ヒーローが本命で、雑魚ヒーローから乗り換えようとするけれど真ヒーローに拒絶され、こっぴどく振られればなお良し! である。
もし自分が転生するなら、是非とも悪役令嬢でお願いします! と、思ったことは一度や二度ではない。
悪役令嬢物が大好きな私は、ありとあらゆる悪役令嬢物の物語を読み漁った。小説や漫画にとどまらずアニメやゲームにも手を出すほどに。
──そうして、悪役令嬢を愛した私はまさかの異世界転生を果たす。もちろん前世の記憶付きで。
ちなみに思い出したのは、攻略対象と再会したとか死にかけたとか断罪シーン真っ只中みたいな劇的ではなく、普通に夢の中だった。
──この世界が、『たとえこの世界が壊れたとしても』という物語と同じ世界で。
しかも自分が、悪役令嬢にザマァされるヒロインだということを。
* * * * * *
「そっちかーーーー!!」
これが、前世を思い出した私が発した第一声だった。
夢の中で『たとえこの世界が壊れたとしても』略して『このせか』を読んでいる自分に気づくと同時に、私の前世の記憶が芋づる式に蘇ったのだ。
私は今現在の自分の容姿を思い出して愕然とする。
──ふわふわなストロベリーブロンドの髪に青い瞳の、天使のような女の子。
前世の記憶と自分の容姿を照らし合わせた結果、私は『ミシュリーヌ・ランベール』に転生してしまったらしい。
「なんでやねん!」
思わず関西弁でこの世界にツッコミを入れてしまったけれど、それは仕方がないと思う。何故ならあんなに憧れていた悪役令嬢の『ベアトリス・ベルジュロン』ではなく、よりにも寄ってダメな方のヒロインだったからだ。
──ミシュリーヌ・ランベール
私が前世で住んでいた日本という国で、サブカルチャーとして人気の漫画『このせか』に於いて、ミシュリーヌは悪役令嬢を断罪しようとして逆にザマァされてしまうヒロインとして描かれている。
ミシュリーヌは、母一人子一人の平民として育ったが母親の死後、父方の祖父に迎え入れられ貴族としての教育を受けることになる。
そして彼女は貴族の子女達が通う名門ラグランジュ学院に入学し、その明るく天真爛漫な性格と美しく愛らしい容姿で、各属性のイケメン達を次々と魅了していくのである──。……って、ホントに魅了を使っているのだが。
原作では<魅了>は<災厄の魔女>が持つ魔眼の一種で、世界中の国々で使用を禁止されているという設定だ。
それは、大昔に魔眼で魅了された時の権力者達が<災厄の魔女>に唆され、戦争を引き起こして人類が滅亡しかけたから、ということらしい。
だからそれ以来、リュフィエ聖王国が各国に働きかけ、魅了を禁止する法案を作らせたという。
そして魅了を使うことは大罪となり、使用した者は<災厄の魔女>として処刑、もしくは聖王国の地下牢に一生幽閉されることになる。
「いやぁああああ!! 処刑されるぅうううう!!」
──その<魅了>を使い、<災厄の魔女>として処刑されるのが、ミシュリーヌ・ランベールなのだ──!!
「……っ! なんで……! なんでよりにも寄ってミシュリーヌ……! ベアトリスに転生させて欲しかった……っ!!」
ミシュリーヌの企みに巻き込まれるのはまっぴらごめんだけど、ベアトリスとオーレリアンのカップルは是非とも近くで眺めたかった。
ちなみにオーレリアンは聖王国の王子で、<災厄の魔女>を見つけるために学院へ留学に来た真のヒーローだ。
神秘的な美貌の持ち主の彼は、全女生徒憧れの王子様だ。だけど余りに美しすぎて、皆んな遠巻き囲むことしか出来なかった。正に鑑賞物扱いだったと思う。
「……あれ? ……もしかしてモブの方が遠慮なく推しキャラを拝めたんじゃ……?」
もしベアトリスに転生していたら……と考えた私は、はたと気がついた。
(私がオーレリアンと恋に……? いや、ないわー。無理だわー)
ベアトリスとオーレリアンは協力し、<災厄の魔女>が誰かを調べている内にお互いを意識し合って恋に落ちる。本当はオーレリアンがベアトリスに一目惚れしていたのだけれど。
オーレリアンも超美形だけど、ベアトリスに一途なところが私のツボに刺さっていた。
言わずもがな、二人は私の推しカプだ。じれじれな二人を見るのが至福なのであって、自分がそうなりたいわけじゃないのだ。
……っていうか、オーレリアンの顔を身近で見るなんて耐えられる気がしない。遠くから眺めるだけで十分だ。
「そうだよね、自分が推しキャラになったらダメだよね。推しは温かく見守らないと」
そういう意味では悪役令嬢のベアトリスに転生しなくて良かったと思う。
それに流行りの悪役令嬢は全然悪役じゃなくて、むしろとても常識がある良い子なのだ。
そんな悪役令嬢に憧れた私だけれど、本当の悪役令嬢に転生した……ということは、ある意味希望通りに転生させて貰えたのかもしれないと、前向きに考えを改める。
──ならば、ここは断罪返しのザマァをされないためにも、定番のモブキャラに転身するしかない!!
そして願わくば、この世界の悪役令嬢であるベアトリスとお友達になりたい!!
とにかく絶対<魅了>を使わないようにして、大人しくひっそりと生きて行けば、最悪の結末は免れるはず。
私は前世で読んだ悪役令嬢達の物語を見習って、目立たない人生を送る決意をした。
「悪役令嬢にざまぁされるヒロインに転生したので断罪返しを回避したい!〜でもこのヒロインラスボスですよね?!〜」を読んでいる人はこの作品も読んでいます
-
-
1,310
-
1,087
-
-
1.2万
-
4.8万
-
-
2.1万
-
7万
-
-
3万
-
4.9万
-
-
14
-
7
-
-
5,193
-
2.6万
-
-
6,666
-
2.9万
-
-
2,505
-
6,735
-
-
259
-
1,845
-
-
9,415
-
2.4万
-
-
373
-
1,908
-
-
197
-
918
-
-
28
-
52
-
-
9,702
-
1.6万
-
-
1.3万
-
2.2万
-
-
39
-
465
-
-
6,219
-
3.1万
-
-
52
-
179
-
-
6
-
46
-
-
181
-
610
-
-
6
-
44
-
-
7,469
-
1.5万
-
-
3,216
-
1.5万
コメント