呪いを解くには、セ×クスするしかありません?!
手下分にプロポーズされました4
仕事を終えてもまだ午前だ。8月の日差しが暑い。
午後からのオーディションのために、弁当を作って持ってきている。
どこで食べよう。
ぶらぶらと新宿をうろつく。
ナレーションへのリスペクトが足らなかったとの反省は、萌の視野を広くしていた。
清掃だって、先輩はプライドを持ってやってた。ゴミ一つ見逃さないっていう気迫があったよね。
天馬くんのおかげで目が覚めたみたいだよ。私、リスペクトを忘れてた。
仕事を終えた充実感も、萌の感情の盛り上がりに拍車をかけている。
私はこの声を活かして、誰かに何かを届けたい!
そんな思いを強くする萌に、路地裏で誰かがうずくまっているのが目に飛び込んできた。
ホームレスではなさそうだ。
いつもの萌なら通り過ぎたかもしれなかったが、意気揚々とした気分の萌は見過ごすことができなかった。
回り回って萌は助けられているのだ。私だって困った人を助けなきゃ。
近寄ってみると、高齢の女性だった。
「大丈夫ですか?」
萌は声をかけた。返事はない。
「きゅ、救急車」
スマホを取り出そうとして、女性は首を横に振った。
「救急車は困る……」
意識はあるのね、よかった。
「水、飲みますか?」
「あ、ああ、くれ」
ペットボトルを渡すと、開封したものにもかかわらず、女性は勢い込んで飲んだ。ごきゅっごきゅっ、と喉がすごい音を立てている。
すっかり空にしてしまった。
「う、うまかった。ありがとう、礼を言うぞ」
このおばあさん、ちょっと喋り方が変。
「立てます?」
「腹が減っておる」
おばあさんはチラッチラッと萌に目を向けてきた。食べるものを催促してるの?
結構、図々しいわね。だからこの年まで生き延びられたのかな。見た感じ、三百歳は超えてそう。
萌はお弁当を取り出した。
「あの、手作りですけど、食べます?」
「おお、かたじけない」
萌も路地裏に座り込んだ。おばあさんが萌のスカートの裾を掴んで離さなかったせいもあるし、低収入の身とあって、弁当箱一つ無駄にはできず回収しなければならない。
「優しいな。食べ終えるのを待ってくれるのかい。食べたら礼をする」
「ありがとう、って、言ってくれるだけでいいです」
「それはできん」
「何でです?」
「ありがとう、って言えない呪いをかけられとる」
いや、今、言いましたよね? 口に出しましたよね? 水飲んだ後もはっきり言いましたよね?
「わしが食べ終わるまで待っておれ」
一人称が「わし」って人、初めて生で見た。
ちょっと変だな、この人。
萌はそのまま座り込んで、アメを取り出して舐め始めた。おばあさんは、ちゃっかり手を出してきたので、しわしわの手のひらにもアメの包みを乗せる。
弁当を食べ終えると、おばあさんはお腹を撫でた。
「おなご、うまかった。おなごが作ったのか」
おなご、って私のこと?
「はあ、まあ。作ったなんて言えるのは卵焼きくらいですけど」
「ブロッコリーの湯で加減も良かったし、肉もうまかったぞ」
「タレのおかげだとは思いますが」
「まあ、自信を持て」
「はあ、ありがとうございます。もう元気になりましたか? そろそろ帰っていいですか?」
「お礼に、何か願いを一つ叶えてやろう。遠慮なく言うがいい」
「えっと、じゃあ、お姫さまになりたいです」
「冗談じゃないぞ、何でも叶えてやる。わしは魔女だ。普段は、『支払い』に応じて、望みを叶えてやるのだが、おなごには世話になった。ただで叶えてやる」
そろそろ行ってもいいかな、私。
「本当だ、本当だから。頼む、萌ちゃんの願いを叶えさせてくれ」
おばあさんは萌のスカートを引っ張って離さない。
もしかして、この人、女優の卵のなれの果てかしら。
それを思えば萌はぞっとする。もしかしたら、私も永遠に声優の卵のままで、老人になっても夢見て演技をしてたりして。
ううん、リスペクトよ。このおばあさんだって、一生懸命生きてきたからお腹だって減ってるんだろうし、何か理由があって魔女だって言ってるに違いないわ。
それが認知症とかそういうものだったとしても、ちゃんと敬意をもって人に接するべきよ。
真剣に話している人には真剣に話し返さなきゃ。
「じゃあ、私、声優になりたいです」
「声優?」
「映画やアニメの台詞を言う人です」
「なるほどな」
「私、声優になれます?」
「確かに、おなごは声がいい。ずっと聞いていたくなるような声だ。では、実現してしんぜよう」
おばあさんは、スティックを手にしていた。
え……?
午後からのオーディションのために、弁当を作って持ってきている。
どこで食べよう。
ぶらぶらと新宿をうろつく。
ナレーションへのリスペクトが足らなかったとの反省は、萌の視野を広くしていた。
清掃だって、先輩はプライドを持ってやってた。ゴミ一つ見逃さないっていう気迫があったよね。
天馬くんのおかげで目が覚めたみたいだよ。私、リスペクトを忘れてた。
仕事を終えた充実感も、萌の感情の盛り上がりに拍車をかけている。
私はこの声を活かして、誰かに何かを届けたい!
そんな思いを強くする萌に、路地裏で誰かがうずくまっているのが目に飛び込んできた。
ホームレスではなさそうだ。
いつもの萌なら通り過ぎたかもしれなかったが、意気揚々とした気分の萌は見過ごすことができなかった。
回り回って萌は助けられているのだ。私だって困った人を助けなきゃ。
近寄ってみると、高齢の女性だった。
「大丈夫ですか?」
萌は声をかけた。返事はない。
「きゅ、救急車」
スマホを取り出そうとして、女性は首を横に振った。
「救急車は困る……」
意識はあるのね、よかった。
「水、飲みますか?」
「あ、ああ、くれ」
ペットボトルを渡すと、開封したものにもかかわらず、女性は勢い込んで飲んだ。ごきゅっごきゅっ、と喉がすごい音を立てている。
すっかり空にしてしまった。
「う、うまかった。ありがとう、礼を言うぞ」
このおばあさん、ちょっと喋り方が変。
「立てます?」
「腹が減っておる」
おばあさんはチラッチラッと萌に目を向けてきた。食べるものを催促してるの?
結構、図々しいわね。だからこの年まで生き延びられたのかな。見た感じ、三百歳は超えてそう。
萌はお弁当を取り出した。
「あの、手作りですけど、食べます?」
「おお、かたじけない」
萌も路地裏に座り込んだ。おばあさんが萌のスカートの裾を掴んで離さなかったせいもあるし、低収入の身とあって、弁当箱一つ無駄にはできず回収しなければならない。
「優しいな。食べ終えるのを待ってくれるのかい。食べたら礼をする」
「ありがとう、って、言ってくれるだけでいいです」
「それはできん」
「何でです?」
「ありがとう、って言えない呪いをかけられとる」
いや、今、言いましたよね? 口に出しましたよね? 水飲んだ後もはっきり言いましたよね?
「わしが食べ終わるまで待っておれ」
一人称が「わし」って人、初めて生で見た。
ちょっと変だな、この人。
萌はそのまま座り込んで、アメを取り出して舐め始めた。おばあさんは、ちゃっかり手を出してきたので、しわしわの手のひらにもアメの包みを乗せる。
弁当を食べ終えると、おばあさんはお腹を撫でた。
「おなご、うまかった。おなごが作ったのか」
おなご、って私のこと?
「はあ、まあ。作ったなんて言えるのは卵焼きくらいですけど」
「ブロッコリーの湯で加減も良かったし、肉もうまかったぞ」
「タレのおかげだとは思いますが」
「まあ、自信を持て」
「はあ、ありがとうございます。もう元気になりましたか? そろそろ帰っていいですか?」
「お礼に、何か願いを一つ叶えてやろう。遠慮なく言うがいい」
「えっと、じゃあ、お姫さまになりたいです」
「冗談じゃないぞ、何でも叶えてやる。わしは魔女だ。普段は、『支払い』に応じて、望みを叶えてやるのだが、おなごには世話になった。ただで叶えてやる」
そろそろ行ってもいいかな、私。
「本当だ、本当だから。頼む、萌ちゃんの願いを叶えさせてくれ」
おばあさんは萌のスカートを引っ張って離さない。
もしかして、この人、女優の卵のなれの果てかしら。
それを思えば萌はぞっとする。もしかしたら、私も永遠に声優の卵のままで、老人になっても夢見て演技をしてたりして。
ううん、リスペクトよ。このおばあさんだって、一生懸命生きてきたからお腹だって減ってるんだろうし、何か理由があって魔女だって言ってるに違いないわ。
それが認知症とかそういうものだったとしても、ちゃんと敬意をもって人に接するべきよ。
真剣に話している人には真剣に話し返さなきゃ。
「じゃあ、私、声優になりたいです」
「声優?」
「映画やアニメの台詞を言う人です」
「なるほどな」
「私、声優になれます?」
「確かに、おなごは声がいい。ずっと聞いていたくなるような声だ。では、実現してしんぜよう」
おばあさんは、スティックを手にしていた。
え……?
「恋愛」の人気作品
書籍化作品
-
-
4114
-
-
2813
-
-
381
-
-
57
-
-
3395
-
-
37
-
-
353
-
-
1512
-
-
93
コメント