お気に入りの音楽 3
2CELLOS (トゥーチェロズ)
2CELLOS (トゥーチェロズ)は、ルカ・スーリッチ(1987年8月25日 - )とステファン・ハウザー(1986年6月15日 - )のチェロによるデュオ。
偶然見つけた動画。素敵なアーティストは、いくらでもいるんですね。
 2CELLOS - Pirates Of The Caribbean [OFFICIAL VIDEO]
 https://youtu.be/Xj3gU3jACe8
映画『パイレーツ・オブ・カリビアン』は2003年以来5作が公開されている人気シリーズで、テーマのイントロを聞いただけで誰もが口ずさめる世界規模で大ヒットを記録した作品だ。
音楽は映画音楽界の巨匠ハンス・ジマーがスコアを手掛けている。
2CELLOSはハンス・ジマーの大ファンで、これまでもレコーディングとライヴで「インセプション」「レインマン」「グラディエーター」のテーマを取り上げている。
https://www.sonymusic.co.jp/artist/2cellos/info/500332
!
2本のチェロだけでマイケル・ジャクソンの『Smooth Criminal』を演奏した映像をYouTubeで公開したことで発掘されたアーティストである。
ルカ・スーリッチは、スロベニア(旧ユーゴスラビア・スロベニア社会主義共和国)のマリボル出身。ステファン・ハウザーは、クロアチア(旧ユーゴスラビア・クロアチア社会主義共和国)のプーラ出身。
彼らは、クロアチアで十代のときに、マスタークラスで出会う。スーリッチとハウザーは、ザグレブの音楽アカデミーに一緒に通い、共にウィーンに留学した。
その後ハウザーはロンドンにあるトリニティ・カレッジオブ・ミュージックに通い、スーリッチはロンドンにある王立音楽アカデミーに入学した。
2人は2011年1月21日、マイケル・ジャクソンの『Smooth Criminal』のカバーをYouTubeにアップ。
始めの2週間に300万回再生されたことで有名になる。
彼らは、プーラでハウザーの友人のディレクターに、『Smooth Criminal』のビデオを撮って、ポップミュージック市場にトライしないか、と誘いを受けた。実は彼らは、パートナーになる前には、音楽の大会で競争しあうライバルでもあった。
彼らはロック音楽を主にカバーしたが、スーリッチとハウザーによると
「クラシック音楽を避けているわけではなく、今でもオーケストラと一緒に演奏をしている。いつかクラシックと現代の両方のオーケストラとツアーをしてみたい」とのこと。
2013年7月にはNTTドコモのCM「ドコモのツートップ(2CELLOS)」篇に出演。
ドコモのツートップ(2CELLOS)
https://youtu.be/aTlSi4ATS-0
︎
マイケル・ジャクソンの『Smooth Criminal』です。
  
2CELLOS - Smooth Criminal [OFFICIAL VIDEO]
https://youtu.be/Mx0xCI1jaUM
2人は『Smooth Criminal』のアレンジを人気テレビシリーズ『glee/グリー』の第3シーズンで披露。エピソードのタイトルは「Michael」
【マイケルジャクソン】スムーズ・クリミナル 1996 - Michael Jackson - Smooth Criminal
https://youtu.be/_IsPtOdjs24
『スムーズ・クリミナル』 は、マイケル・ジャクソンの楽曲。アルバム『Bad』に収録、第7弾シングルカット。
2009年の人気投票では第3位とマイケルの曲の中でもかなりの人気曲。
「smooth」とは「なめらかな、柔和な、よどみのない」などの意味があり、「criminal(=犯罪者)」と合わせた「smooth criminal」という言葉はマイケルの造語のようだ。
いろんな意味に捉えられるが、
「手際よく犯行を犯してスムーズに去って行く犯罪者」
というような意味合いと考えられる。
「ベッドルーム」で致命的打撃をうけたので、アニーは「スムーズ」な男に心を盗まれてしまったという恋愛の状況を、犯罪とかぶせた比喩とも考えられたりするかな……?
https://opoyoblog.com/interesting-lyrics-of-michaeljackson/
マイケルはゼロ・グラヴィティという非常に高度な難しい技を披露した。
曲中「Annie, Are You OK?」というフレーズが連呼される。アニーは心肺蘇生訓練用のマネキンの名称。
ショートフィルムのモチーフになったのは1930年代のクラブ。マイケルはフレッド・アステアのファンで、ミュージカル映画『バンド・ワゴン』の「ガールハント・バレー」のダンスシーンにインスパイアされた。
ムーンウォークとともにマイケルのダンスの代名詞となる「ゼロ・グラヴィティ」は、このフィルムにおいて初公開された。
同作の振付師ヴィンセント・パターソンによるとマイケルは自分に厳しく、鏡の前で練習を続け、休憩を促されると、
「完璧になるまで続けたいんだ」と答え、4時間もの間休むことなく踊り続けたという。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/スムーズ・クリミナル
史上最も成功したエンターテイナーであり、一般的に「キング・オブ・ポップ」と称されているマイケル・ジャクソンだが、実は発明家としての一面を持っていることをご存知だろうか。
マイケル・ジャクソンの有名なダンスムーブとして、ムーンウォークの他にスムーズ・クリミナルのPVで有名になった「反重力傾斜(通称:ゼロ・グラヴィティ)」がある。
背筋をピンと伸ばしたままありえない角度まで身体を傾斜させるもので、重力をものともしないその姿を見ていると、まるで宇宙空間でパフォーマンスをしているかのような錯覚に陥る。
この動きは、体を鍛えただけでは実現不可能で、しっかりと仕掛けがある。その仕掛けとは、米国特許第5255452号"Method and means for creating anti-gravity illusion"(反重力イリュージョンを作る方法と手段)だ。
この発明は前方斜め45度に体を傾けるための手段・道具。靴のかかと部分にV字型の凹部があり、ここに地面から突き出たボルトの頭部をひっかけて前傾姿勢を保つという仕組みとなっている。
「なんだ、タネも仕掛けもあったのか…」とガッカリする方もいるかもしれないが、このような仕掛けがあったとしても、かかとの固定金具だけで身体を前に倒していくのはかなりの基礎体力が必要となる。
特別設計の靴と、マイケル・ジャクソン自身の体幹の強さによって実現化された、奇跡的なイリュージョンと言えるのではないだろうか。
https://chizaizukan.com/pickup/column/xcMVLcrqVbzPgKjyv3Vg2/
マイケル・ジャクソン!
生きている間は、興味がなくぜんぜん観ず聴かず、今になってよく聴いてます。
  
David Garrett: Michael Jackson, "Smooth Criminal" Live Violin Music
https://youtu.be/xqTd5ZlQcxM
『スムーズ・クリミナル』はディヴィド・ギャレットのCDに入っているので、何度も聴いて好きなのですが、マイケル・ジャクソンの歌だとは知らなかった。
そもそも、マイケル・ジャクソンを知らなかった。
ディヴィド・ギャレットはお気に入りのヴァイオリニストなので、よく登場します。
初めて観たのはテレビでN響とのコンサート。14歳くらいの美少年。来日するたび行って、CDを買い並んで握手してもらった。
あれから20年以上か……
︎
2CELLOS - Vivaldi Storm [OFFICIAL VIDEO]  
https://youtu.be/oUBQPIk9Wh8
『ヴィヴァルディ・ストーム』は、伊ヴェネツィア出身のバロック音楽の作曲家、ヴィヴァルディが書いたヴァイオリン協奏曲集『四季』の「夏」第3楽章に、独自のチェロ用アレンジを施した楽曲。
https://www.cdjournal.com/i/news/2cellos/80290
  
『四季』は、アントニオ・ヴィヴァルディのヴァイオリン協奏曲集『和声と創意の試み』作品8のうち、 第1から第4曲の「春」「夏」「秋」「冬」の総称。(12曲まである)
クラシック音楽はバッハ以降が語られることが多く、実際に今日演奏される作品の多くはバッハ以降の音楽です。
そんな中、このヴィヴァルディの『四季』はバッハ以前の音楽で上演機会が多い作品の一つです。
バロックを代表する大家であったバッハがそうであったように、ヴィヴァルディもまた18世紀末から19世紀末にかけて忘れ去られた存在になっていました。
19世紀末になってようやく再評価されたわけですが、この『四季』が見つかったのはそれ以降のことです。
耳馴染みがある名曲ですので意外かもしれませんが、四季の楽譜が再発見され出版されたのは第2次世界大戦後の1949年のことでした。
戦前のクラシックファンはこの名曲『四季』の存在すら知らなかったというわけです。
戦後1952年に結成されたバロックを中心に演奏するイタリアの室内楽団「イ・ムジチ合奏団(I Musici)」が、『四季』を演奏したことで日本でも人気に火か付きました。
ちなみに「イ・ムジチ合奏団」のこれまでの録音の合計は、日本だけで300万枚近くも売れています。
https://tsvocalschool.com/classic/four-seasons/
︎
  
HAUSER - Adagio (Albinoni)
ハウザー アルビノーニのアダージョ
https://youtu.be/kn1gcjuhlhg
『アダージョ ト短調』は、レモ・ジャゾットが作曲した弦楽合奏とオルガンのための楽曲。1958年に初めて出版された。
この作品は、トマゾ・アルビノーニの『ソナタ ト短調』の断片に基づく編曲と推測され、その断片は第二次世界大戦中の連合軍によるドレスデン空襲の後で、旧ザクセン国立図書館の廃墟から発見されたと伝えられてきた。
作品は常に『アルビノーニのアダージョ』や『アルビノーニ作曲のト短調のアダージョ、ジャゾット編曲』などと呼ばれてきた。
しかしこの作品はジャゾット独自の作品であり、原作となるアルビノーニの素材はまったく含まれていなかった。
なお、ジャゾットは編曲・復元であって作曲ではないと主張したが、後に完全な創作と判明している。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/アルビノーニのアダージョ
  
この動画は、アダージョ特集をしようと、取っておいた。調べたら2CELLESという人気のデュオのひとり。動画の再生回数は数千万回。
この有名なアルビノーニのアダージョが、アルビノーニの作曲ではなかったなんて……
︎
  
LoLa & Hauser - Moonlight Sonata
ローラとハウザーの月光ソナタ
https://youtu.be/AzWDs26YL9Y
またまた、ミニスカートにハイヒール。
   Lola Astanova (ローラ・アスタノヴァ)。ウズベキスタンの女性ピアニスト。1985年7月3日生まれ。
2012年1月19日にカーネギーホールでデビュー。ジェラード・シュワルツ指揮するオールスター・オーケストラと協演したガーシュウィンのラプソディ・イン・ブルーの演奏は2016年のエミー賞を受賞している。
数多くのピアノの名曲のテーマをアレンジした曲を発表しており、ハイヒールとオートクチュールという服装で演奏するファッションでも注目されるピアニスト。
https://dukesoftware.appspot.com/pianist/Lola_Astanova/
  
偶然見つけた動画。素敵なアーティストは、いくらでもいるんですね。
 2CELLOS - Pirates Of The Caribbean [OFFICIAL VIDEO]
 https://youtu.be/Xj3gU3jACe8
映画『パイレーツ・オブ・カリビアン』は2003年以来5作が公開されている人気シリーズで、テーマのイントロを聞いただけで誰もが口ずさめる世界規模で大ヒットを記録した作品だ。
音楽は映画音楽界の巨匠ハンス・ジマーがスコアを手掛けている。
2CELLOSはハンス・ジマーの大ファンで、これまでもレコーディングとライヴで「インセプション」「レインマン」「グラディエーター」のテーマを取り上げている。
https://www.sonymusic.co.jp/artist/2cellos/info/500332
!
2本のチェロだけでマイケル・ジャクソンの『Smooth Criminal』を演奏した映像をYouTubeで公開したことで発掘されたアーティストである。
ルカ・スーリッチは、スロベニア(旧ユーゴスラビア・スロベニア社会主義共和国)のマリボル出身。ステファン・ハウザーは、クロアチア(旧ユーゴスラビア・クロアチア社会主義共和国)のプーラ出身。
彼らは、クロアチアで十代のときに、マスタークラスで出会う。スーリッチとハウザーは、ザグレブの音楽アカデミーに一緒に通い、共にウィーンに留学した。
その後ハウザーはロンドンにあるトリニティ・カレッジオブ・ミュージックに通い、スーリッチはロンドンにある王立音楽アカデミーに入学した。
2人は2011年1月21日、マイケル・ジャクソンの『Smooth Criminal』のカバーをYouTubeにアップ。
始めの2週間に300万回再生されたことで有名になる。
彼らは、プーラでハウザーの友人のディレクターに、『Smooth Criminal』のビデオを撮って、ポップミュージック市場にトライしないか、と誘いを受けた。実は彼らは、パートナーになる前には、音楽の大会で競争しあうライバルでもあった。
彼らはロック音楽を主にカバーしたが、スーリッチとハウザーによると
「クラシック音楽を避けているわけではなく、今でもオーケストラと一緒に演奏をしている。いつかクラシックと現代の両方のオーケストラとツアーをしてみたい」とのこと。
2013年7月にはNTTドコモのCM「ドコモのツートップ(2CELLOS)」篇に出演。
ドコモのツートップ(2CELLOS)
https://youtu.be/aTlSi4ATS-0
︎
マイケル・ジャクソンの『Smooth Criminal』です。
  
2CELLOS - Smooth Criminal [OFFICIAL VIDEO]
https://youtu.be/Mx0xCI1jaUM
2人は『Smooth Criminal』のアレンジを人気テレビシリーズ『glee/グリー』の第3シーズンで披露。エピソードのタイトルは「Michael」
【マイケルジャクソン】スムーズ・クリミナル 1996 - Michael Jackson - Smooth Criminal
https://youtu.be/_IsPtOdjs24
『スムーズ・クリミナル』 は、マイケル・ジャクソンの楽曲。アルバム『Bad』に収録、第7弾シングルカット。
2009年の人気投票では第3位とマイケルの曲の中でもかなりの人気曲。
「smooth」とは「なめらかな、柔和な、よどみのない」などの意味があり、「criminal(=犯罪者)」と合わせた「smooth criminal」という言葉はマイケルの造語のようだ。
いろんな意味に捉えられるが、
「手際よく犯行を犯してスムーズに去って行く犯罪者」
というような意味合いと考えられる。
「ベッドルーム」で致命的打撃をうけたので、アニーは「スムーズ」な男に心を盗まれてしまったという恋愛の状況を、犯罪とかぶせた比喩とも考えられたりするかな……?
https://opoyoblog.com/interesting-lyrics-of-michaeljackson/
マイケルはゼロ・グラヴィティという非常に高度な難しい技を披露した。
曲中「Annie, Are You OK?」というフレーズが連呼される。アニーは心肺蘇生訓練用のマネキンの名称。
ショートフィルムのモチーフになったのは1930年代のクラブ。マイケルはフレッド・アステアのファンで、ミュージカル映画『バンド・ワゴン』の「ガールハント・バレー」のダンスシーンにインスパイアされた。
ムーンウォークとともにマイケルのダンスの代名詞となる「ゼロ・グラヴィティ」は、このフィルムにおいて初公開された。
同作の振付師ヴィンセント・パターソンによるとマイケルは自分に厳しく、鏡の前で練習を続け、休憩を促されると、
「完璧になるまで続けたいんだ」と答え、4時間もの間休むことなく踊り続けたという。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/スムーズ・クリミナル
史上最も成功したエンターテイナーであり、一般的に「キング・オブ・ポップ」と称されているマイケル・ジャクソンだが、実は発明家としての一面を持っていることをご存知だろうか。
マイケル・ジャクソンの有名なダンスムーブとして、ムーンウォークの他にスムーズ・クリミナルのPVで有名になった「反重力傾斜(通称:ゼロ・グラヴィティ)」がある。
背筋をピンと伸ばしたままありえない角度まで身体を傾斜させるもので、重力をものともしないその姿を見ていると、まるで宇宙空間でパフォーマンスをしているかのような錯覚に陥る。
この動きは、体を鍛えただけでは実現不可能で、しっかりと仕掛けがある。その仕掛けとは、米国特許第5255452号"Method and means for creating anti-gravity illusion"(反重力イリュージョンを作る方法と手段)だ。
この発明は前方斜め45度に体を傾けるための手段・道具。靴のかかと部分にV字型の凹部があり、ここに地面から突き出たボルトの頭部をひっかけて前傾姿勢を保つという仕組みとなっている。
「なんだ、タネも仕掛けもあったのか…」とガッカリする方もいるかもしれないが、このような仕掛けがあったとしても、かかとの固定金具だけで身体を前に倒していくのはかなりの基礎体力が必要となる。
特別設計の靴と、マイケル・ジャクソン自身の体幹の強さによって実現化された、奇跡的なイリュージョンと言えるのではないだろうか。
https://chizaizukan.com/pickup/column/xcMVLcrqVbzPgKjyv3Vg2/
マイケル・ジャクソン!
生きている間は、興味がなくぜんぜん観ず聴かず、今になってよく聴いてます。
  
David Garrett: Michael Jackson, "Smooth Criminal" Live Violin Music
https://youtu.be/xqTd5ZlQcxM
『スムーズ・クリミナル』はディヴィド・ギャレットのCDに入っているので、何度も聴いて好きなのですが、マイケル・ジャクソンの歌だとは知らなかった。
そもそも、マイケル・ジャクソンを知らなかった。
ディヴィド・ギャレットはお気に入りのヴァイオリニストなので、よく登場します。
初めて観たのはテレビでN響とのコンサート。14歳くらいの美少年。来日するたび行って、CDを買い並んで握手してもらった。
あれから20年以上か……
︎
2CELLOS - Vivaldi Storm [OFFICIAL VIDEO]  
https://youtu.be/oUBQPIk9Wh8
『ヴィヴァルディ・ストーム』は、伊ヴェネツィア出身のバロック音楽の作曲家、ヴィヴァルディが書いたヴァイオリン協奏曲集『四季』の「夏」第3楽章に、独自のチェロ用アレンジを施した楽曲。
https://www.cdjournal.com/i/news/2cellos/80290
  
『四季』は、アントニオ・ヴィヴァルディのヴァイオリン協奏曲集『和声と創意の試み』作品8のうち、 第1から第4曲の「春」「夏」「秋」「冬」の総称。(12曲まである)
クラシック音楽はバッハ以降が語られることが多く、実際に今日演奏される作品の多くはバッハ以降の音楽です。
そんな中、このヴィヴァルディの『四季』はバッハ以前の音楽で上演機会が多い作品の一つです。
バロックを代表する大家であったバッハがそうであったように、ヴィヴァルディもまた18世紀末から19世紀末にかけて忘れ去られた存在になっていました。
19世紀末になってようやく再評価されたわけですが、この『四季』が見つかったのはそれ以降のことです。
耳馴染みがある名曲ですので意外かもしれませんが、四季の楽譜が再発見され出版されたのは第2次世界大戦後の1949年のことでした。
戦前のクラシックファンはこの名曲『四季』の存在すら知らなかったというわけです。
戦後1952年に結成されたバロックを中心に演奏するイタリアの室内楽団「イ・ムジチ合奏団(I Musici)」が、『四季』を演奏したことで日本でも人気に火か付きました。
ちなみに「イ・ムジチ合奏団」のこれまでの録音の合計は、日本だけで300万枚近くも売れています。
https://tsvocalschool.com/classic/four-seasons/
︎
  
HAUSER - Adagio (Albinoni)
ハウザー アルビノーニのアダージョ
https://youtu.be/kn1gcjuhlhg
『アダージョ ト短調』は、レモ・ジャゾットが作曲した弦楽合奏とオルガンのための楽曲。1958年に初めて出版された。
この作品は、トマゾ・アルビノーニの『ソナタ ト短調』の断片に基づく編曲と推測され、その断片は第二次世界大戦中の連合軍によるドレスデン空襲の後で、旧ザクセン国立図書館の廃墟から発見されたと伝えられてきた。
作品は常に『アルビノーニのアダージョ』や『アルビノーニ作曲のト短調のアダージョ、ジャゾット編曲』などと呼ばれてきた。
しかしこの作品はジャゾット独自の作品であり、原作となるアルビノーニの素材はまったく含まれていなかった。
なお、ジャゾットは編曲・復元であって作曲ではないと主張したが、後に完全な創作と判明している。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/アルビノーニのアダージョ
  
この動画は、アダージョ特集をしようと、取っておいた。調べたら2CELLESという人気のデュオのひとり。動画の再生回数は数千万回。
この有名なアルビノーニのアダージョが、アルビノーニの作曲ではなかったなんて……
︎
  
LoLa & Hauser - Moonlight Sonata
ローラとハウザーの月光ソナタ
https://youtu.be/AzWDs26YL9Y
またまた、ミニスカートにハイヒール。
   Lola Astanova (ローラ・アスタノヴァ)。ウズベキスタンの女性ピアニスト。1985年7月3日生まれ。
2012年1月19日にカーネギーホールでデビュー。ジェラード・シュワルツ指揮するオールスター・オーケストラと協演したガーシュウィンのラプソディ・イン・ブルーの演奏は2016年のエミー賞を受賞している。
数多くのピアノの名曲のテーマをアレンジした曲を発表しており、ハイヒールとオートクチュールという服装で演奏するファッションでも注目されるピアニスト。
https://dukesoftware.appspot.com/pianist/Lola_Astanova/
  
「お気に入りの音楽 3」を読んでいる人はこの作品も読んでいます
-
-
1,257
-
947
-
-
1.2万
-
4.8万
-
-
5,171
-
2.6万
-
-
12
-
6
-
-
2.1万
-
7万
-
-
23
-
2
-
-
3万
-
4.9万
-
-
6,647
-
2.9万
-
-
359
-
1,684
-
-
9,390
-
2.4万
-
-
2,494
-
6,724
-
-
9,693
-
1.6万
-
-
8,170
-
5.5万
-
-
240
-
1,830
-
-
99
-
15
-
-
46
-
179
-
-
78
-
2,902
-
-
1.3万
-
2.2万
-
-
7,461
-
1.5万
-
-
3,203
-
1.5万
-
-
63
-
43
-
-
986
-
1,509
-
-
3
-
1
-
-
442
-
726
-
-
87
-
30
-
-
6,207
-
3.1万
-
-
28
-
46
-
-
0
-
0
コメント