閉じる

魔法都市の魔法騎士

桜木 澪

1話 動き始めた平凡

ここは魔法都市(オラシオン)。
幾多の乱世を超え、魔法が発展したこの世界。
水、電気、火――そのすべて。それらは魔法があれば、生成出来る様になった。

六月。春が過ぎ、初夏が近づく季節。
千葉健斗(ちばけんと)が高校一年生になって、二ヶ月が経とうとしていた。
「あー、今日も良い天気だなー」
 真上に走る魔導列車を見つめ、健斗は両手を広げ背筋を伸ばす。
 健斗は長身で、茶髪のショートヘアーにやせ形。
 やる気の無い様に見えると、友人に言われるほど、覇気が無い雰囲気をしていた。
 健斗は容姿や性格を含めて、ただ普段の変わらぬ日常を好む、平凡な一人の人間だと自身は思っていた。
 健斗が見つめる魔導列車も、電線魔導回路を通じて運転する魔導機械。
 皆が持つ様な雷属性や水属性など、自然由縁の性質を持つ魔力量を健斗は持っていなかった。
 自然魔力を持たない者。この世界では、少ない人種だった。
 しかしながら、健斗は生まれつき魔力が無い訳ではなく、薄暗い黒い魔力を持っていた。
 だからなのか、自然魔力で動く魔電と呼ばれる魔導家電も動作しない。
 時が経つにつれ、この魔力は日常では不要だと思う様になった。
「ん?」
 自身には魔力と呼べるものが無い。そんな思いの中、目の前で聞こえる大音量。
 その音源は、八階建てのオフィスビルに備え付けられた大きな広告看板から。
 広告看板には、ちょうどテレビニュースがやっていた。
『特集・皇玲(すめらぎあきら)の一日』
 凛としたモデルの様な容姿の女性がインタビューを受けていた。
 彼女は美人である。それ以上に、彼女は他人とは違うものを持っていた。
 この魔法都市に十二人しかいない特別な称号を持つ者。

 名を――魔導十二星座(ゾディアック)

 その称号こそ、魔法都市が認めた最強の称号。
 何やらその最強は、魔力だったり、技術力だったり。
 権力や能力以外にも、最強と認められるとか。基準は不明確の様だ。
 彼女は現在、自身が持つ膨大な魔力を活かし、魔導師と言う立場で魔法都市の管理室に所属している――らしい。どうやら、その特集は管理室での一日の様だ。
 しばらく、健斗は顔を上げ、その映像を眺めていた。
 膨大な魔力。最強の称号。関わることも無い、僕には無縁の世界。どこか別次元。まるで、アニメを見ている様な気分だった。
 仮に僕にそんな力があれば、誰かを助けたい、誰かの力になりたいと思えただろうか。  
 健斗はありもしない『もしもの世界』を考える。
 ――考えても、そんな世界などありもしないのに。不思議と健斗はため息が出た。
 まあ、僕は良くも悪くもこの日々が続けば、それで良いのだけど――。
「ねえ、健斗。今日、転校生が来るんだって……知ってた?」
 すると、テレビを眺める健斗の隣、少女は興味津々な顔で言った。
 緒方美咲(おがたみさき)。彼女は健斗の幼稚園の頃からの幼馴染である。
 小柄な容姿。腰まで届く水色の艶のある長い髪。常に眠たそうな雰囲気を出していた。
 とろんとした様な眼差し。その眼差しは見ているだけで癒されるほど愛らしい。
「え、そうなの?」
 そうだっけ――。教員からの告知はあったのか、記憶を掘り起こしたが記憶に無い。
 となると、相変わらずの無関心さ故、話を聞いていなかったのか。健斗は察した。
 高校一年生になった今でも、美咲とは一緒に登校している。ただ単に家が近く、高校も同じなだけで特に深い理由は無かった。
 にしても、こんな微妙な時期に転校してくるなんて、珍しいこともあるんだな。
「なんか昨日、桜が学校で見たって言っていたよ。かっこいいんだってさー」
 歩きながら美咲は笑みを健斗に向ける。
 美咲の言う桜とは、齋宮桜(いつきさくら)のこと。
 彼女は中学三年生の夏、健斗たちの中学に転校してきて、今は美咲の友達だ。
 おっとりとした雰囲気の美咲と違い、桜は明るい雰囲気をしている。
「へぇー、かっこいいんだ・・・・・・」
 健斗は感情をこもっていない軽い返事をする。
 かっこいい転校生の話をする幼馴染。どうしてか、話をする美咲を見るのが、辛いと思う僕がいる。健斗は不思議な気持ちだった。
 生まれてこの方、かっこいいなんて言われたことなんてあっただろうか。
 ――いや、無いな。思い返して、健斗は小さくため息をついた。 

 やはり、僕は良くも悪くも、普通――なのだ。


 ―――


 ホームルーム前。教室。
「えー、転校生を紹介するー」
 めんどくさそうな顔で健斗のクラスの担任、高橋秀一(たかはししゅういち)先生、通称秀さん先生は告げた。
 黒髪短髪でスタイルの良いその容姿。自然と女子からの評判は良い。一説によると、結婚しているとか、していないとか。どうせ、彼女はいるんだろうけど。
 秀さん先生は、全体的にめんどくさそうな雰囲気を漂わせていた。
「転校生の白鳥――京介くんだ」
 後ろ髪を掻きながら、視線を教室の扉へと移す。
 秀さん先生の声に呼応してか、ゆっくりと教室の扉が開いた。
 前振りも無い、唐突な転校生の紹介に教室は騒然とする。
「――白鳥?」
 聞いたことがある名前。健斗はその名前を知っている気がした。
「白鳥京介(しらとりきょうすけ)と申します」
 教室へと入って来た、白髪ミディアムヘアーのイケメン。
 教壇へと向かうその姿は、どこか大人びた冷静な雰囲気が漂っていた。
「これから、よろしくお願いします」
 京介はそう言って教壇の前で礼儀正しく頭を下げた。
 その容姿に驚いたのか、騒然としていた教室は急に黙り込む。
 記憶に眠るその面影。やっぱり、僕は彼を知っていた。
「ええっ!?」
 繋がった記憶。健斗は驚きのあまり、立ち上がる。
 そんなどうして――。どうして、あいつがここにいるんだ。
「おっ、どうした千葉。白鳥がカッコよくて、立っちゃったか?」
 立ち上がる健斗に、秀さん先生が意味深な顔を向ける。
 この先生は何を言っているのか。一瞬だけ意味がわからなかったが、どちらにせよ意味がわからない。それに秀さん先生は、どこか楽しそうな顔をしていた。
「いや、違いますよ。彼は――」
 秀さん先生の言葉に、健斗は呆れた声で冷静に返答する。
 そうだ、この白髪で美形なこの男は――。
「俺と千葉くんは《従兄弟》なんです」
 健斗の言葉よりも先にそう言ったのは京介だった。しかも、笑顔で。
 二人は従兄弟の関係。こうして会うのは、健斗の父親が亡くなった時以来なので四年ぶりのことだった。
「なんで京介が・・・・・・?」
 京介の顔をまじまじと見つめ、突然の再会に健斗は驚いていた。
 にしてもなぜ、京介がこの高校に転校してきたのか。京介の家からは、かなりの距離があるはずだけど。
「えっ、お前には言ってなかったか? 両親が海外に転勤になったから、お前の所にお世話になるって」
 驚く健斗に京介は冷静な口調で健斗に告げる。
 言い忘れていた。そんな顔を一瞬したが、きっと気のせいだろう。
「はぁ・・・、両親が転勤ね・・・・・・。――って、えっ? 僕の所にお世話になるって?」
 僕の所――とは。健斗は解せない顔で気がついた。
 そう言えば、先週から母さんが物置部屋を掃除していた。それに、今週から料理中に鼻歌を歌っていたり。いつもよりも機嫌が良かった気が。
 それもこれも京介が来るからだったからだろうか。
「そのままの意味だよ。お世話になるわ」
 そう言って京介は健斗の肩をぽんぽんと叩き、指定された席へと座った。
「えっ? そんなの聞いていないよ?」
 席へと座る京介を、目で追う様に健斗は振り向く。
 そんな簡単に言われても――困る。気持ちの準備が何も出来ていなかった。
「いや・・・・・・? お前がそうだとしても、親同士では承認の元だぞ?」
 驚く健斗に対し、京介は面倒な顔で答える。
 健斗は「困る」だの「どうして」など、抗議の様に京介に言っていた。
「あの・・・・・・お前ら。とりあえず――後でやってくれないか?」
 二人の会話を聞いていた秀さん先生は、申し訳なさそうな顔で間に入る。
 秀さん先生の言葉に二人は無言になり、きょとんと見つめ合うと席に座った。
 ようやく教室が僕らの会話を、ただただ聞いていたことに気づく。――恥ずかしい。
「どうしてこんなことに・・・・・・」
 席に座ると健斗は、がっかりとした顔でため息をついた。
 仮に。京介と一緒に暮らしていれば、当然、登下校も一緒だ。
 そうなれば、僕と美咲の間に京介が入ることになる。そうなったら、美咲は京介のことが好きになってしまうかもしれない。
 朝の美咲の言葉を思い出す。美咲の中では、京介は好印象のはずだ。
 健斗はそう考えただけで、不思議と悔しさと悲しみがこみ上げていた。
「あ、それと千葉」
 秀さん先生は教壇の前で振り向き、何かを思い出した様な顔で健斗にそう言った。
 このパターンの秀さん先生はろくなことが無い。健斗は過去の出来事を思い出す。
 京介も秀さん先生の顔を見て、どこか苦い表情をしていた。
「はい。何でしょうか・・・・・・?」
 健斗は中身が無い様な覇気の無い返事をする。――どうせ、ろくなこと無いもの。
「白鳥のことよろしくなー」
 申し訳なさを微塵も感じさせない、まさにとびっきりの笑顔。
 秀さん先生はどこか清々しい雰囲気を出していた。
 よろしく――とは。つまり、学校の案内など諸々だろう。
 健斗は眉間にしわを寄せ、解せない顔で小さく頷いた。。

 何がどうして――。
 どうして、こうなった――。

 何の動きも無かった僕の平凡が今、動き始めた――。

「魔法都市の魔法騎士」を読んでいる人はこの作品も読んでいます

「ファンタジー」の人気作品

コメント

コメントを書く