やり直したい傲慢令嬢は、自分を殺した王子に二度目の人生で溺愛される
魔法陣とイストリアの結界
「アリーチェ。明日から夏季休暇に入るが、其方はカンディアーノ邸には帰らずに、いつものように神殿か?」
「はい。鬼司教から色々教えてもらいたいことがたくさんあるので、夏季休暇中は自宅には帰らずに、神殿で勉強します。ルクレツィオ兄様から、お父様たちにも報告してもらいました」
「なるほど……」
イヴァーノの言葉に元気良く頷く。
夏季休暇中は学院に入る前と同様に神殿にこもることができる。だから、とても嬉しいのだ。
それに、そろそろ本格的に魔法陣を教えてもらいたいのよね。
学院から下がる馬車の中で期待に胸を膨らませていると、イヴァーノが突然私の額に口付けを落とす。そんな彼の行動に体がびくっと跳ねた。
え? な、何?
彼はそんな私の反応を楽しみながら、私を膝の上に座らせる。
「~~~っ! イヴァーノ、何するんですか? おろしてください!」
「アリーチェは寂しくないのか? 学院にいる時のように毎日会えぬのだぞ」
「でも、神殿に会いにきてくだされば……」
「無論会いにはいくが、やはり寂しいのだ」
イヴァーノはそんなことを言いながら、私の頬に手を滑らせる。そして私の髪を耳にかけた。彼の手の動きの一つ一つに意味を感じて、私の心臓がけたたましく鼓動を打つ。
顔を真っ赤にして逃げるように俯くと、彼の唇が耳の縁に触れた。
「アリーチェ、また息抜きに散歩をしよう」
「は、はい……楽しみにしています」
耳元で囁くイヴァーノの艶のある声音と耳にかかる吐息にドキドキしながら、私は何度も頷いた。すると、イヴァーノが私を膝からおろしてくれ、馬車の扉を開く。
「さて、神殿に着いたがどうする、アリーチェ」
「え……?」
「このまま神殿に行くか、それとも私の宮に遊びにくるか……。アリーチェはどうしたい?」
「~~~っ!!」
イヴァーノの目が意味深にすっと細まる。問いかけられる言葉に全身の血が逆流でもしたかのように、かぁっと熱くなった。
それって……それって……。
私が顔を真っ赤にして口をパクパクさせていると、イヴァーノがクスッと笑う。その笑みにハッとした。
「揶揄わないでください! 私、神殿に帰ります!」
「揶揄っているわけではない。ただ、もう少しアリーチェとイチャイチャしたかっただけだ」
「っ! わ、私……。今の触れ合いにだって恥ずかしくてドキドキしてしまうんです。だから、その……王子宮に遊びに行って、イチャイチャなんてしたら、きっと心臓がもちません。壊れてしまいます」
イヴァーノの袖口を掴んで俯きながら、精一杯の自分の気持ちを吐露すると、彼のあたたかい手が私の頭に触れる。そして、優しく撫でられた。
おそるおそる顔を上げると、優しく微笑んでいるイヴァーノの視線と絡み合う。
「分かった。時間はたっぷりあるのだから、焦る必要もない。アリーチェの心臓が壊れたりせぬように、ゆっくりと進んでいこう」
「はい……」
その後、イヴァーノは神殿内にある私の部屋まで送ってくれ、「また会いにくる」と言って帰っていった。去っていく彼の後ろ姿を見ながら、私は熱くなった頬を押さえる。
「アリーチェ。こちらの魔法陣についての本を読んでおきなさい」
「はい」
「明日から本格的に魔法陣の勉強を始める。なので、今日は自室でそれを読みながら、ゆっくり休んでいなさい」
「え? で、でも……」
イヴァーノと別れたあと、私は制服から神子服に着替え、鬼司教に戻りましたと挨拶をした。が、私の顔がまだ赤かったせいで、魔法陣の本を渡され、執務室を追い出されてしまう。
体調が悪いわけではなかったんだけれど、どうしよう。
私は本を抱えたまま、頬を掻いた。
「まあ、いいわ。とりあえず、この本を読んでみよう」
私は息を吐いて、部屋に戻った。そして机に向かい、本を開く。
魔法陣の種類は、大まかに五つ。転移と浄化、状態回復と攻撃に、結界だ。古代語を用いるので、現在イストリアでも使える人は少ない。
「この魔法陣は使いみちがなさそう……」
私は攻撃系の中に、虫を降らせるものを見つけて、その気持ちの悪い魔法陣から視線を逸らした。そして魔法陣の基礎のところを読むことにする。
えーっと。魔法陣を描く際は、術者の聖別が必要なのね。聖別……ということは、魔法で自分を清めればいいってことよね。
それから……術を発動させる場合は、己の魔力が陣からはみ出ないことが大前提と……。
「…………」
私は本から顔を上げて首を傾げた。
力加減が難しそうね……。
でも、大きめな魔力でも受け止めてくれる魔法陣を描くことができれば、魔力がはみ出たりしないし、なんの問題もないってことよね?
「えっと……神々の御名と属性を表す記号を書き、火を灯すようなイメージで魔法陣全体に魔力を巡らせる。……火を灯すイメージ。火を灯す……」
私は本に書かれている言葉を繰り返しながら、頭を抱えた。やっぱり難しい。
それに、この神々の御名を表す記号というのが、ややこしすぎて覚えられる気がしない。でも、覚えないと魔法陣が扱えないので、死ぬ気で覚えるしかないだろう。
「今日一日ゆっくりさせてもらえるのはラッキーだったかもしれないわ。明日からの勉強のためにも、なんとしてでも今日中にこの記号を覚えよう」
でも……この記号。古代語のせいか、とても複雑怪奇だわ。
とても似ているし、覚えるのに苦労しそう……。
そこまで考えて、私はかぶりを振った。
弱気になっちゃ駄目。私は色々なことを頑張ると決めたのだ。なら、頑張らないと。
◆ ◇ ◆
次の日から、丸一日魔法陣の勉強に時間が費やされた。私が息抜きに執務のお手伝いをしますよと言っても、鬼司教は譲ってはくれない。
朝から晩まで魔法陣、魔法陣、魔法陣ばかり。夢にまで出てくるくらいだ。
「……鬼司教。私、死にそうです」
魔法陣の勉強を始めて二週間経ったころ、私は弱音を吐いた。すると、鬼司教がすっと片手をあげる。
突然人払いをした鬼司教と出ていく神官や神子達を見ながら、キョロキョロする。
鬼司教はそんな私に手招きして、「ついてきなさい」と言い、タペストリーがかけられている壁の前に立つ。
え? ここ、ただの壁よね……?
「鬼司教? ここに何かあるんですか?」
「ついて来てみれば分かる」
鬼司教はそう言って、タペストリーをめくり壁に触れた。その瞬間、魔法陣が浮かび上がり、光りながら廻ったかと思うと、扉が出現する。
私はその光景に大きく目を見張った。
この執務室が、鬼司教の自室と繋がっていることは知っていたけれど、まさか隠し部屋まで持っていたなんて。
「ついて来なさい」
私が扉を見ながら驚いていると、鬼司教が中に入っていったので、私も慌てて中に入る。
「え? 何これ……綺麗……」
中は辺り一面、星空が広がり、まるで宇宙に投げ出されたような空間だった。そして部屋の中央に旋回する球体と、その球体を囲むように幾重にも魔法陣が浮かび上がっている。
私はその素晴らしさに息を呑んだ。
「ここはイストリア国の中枢であり、ここを起点に結界が張られている」
「え?」
「そして、いずれは其方が引き継ぐ場所でもある。其方はこの結界を維持するためにも、絶対に魔法陣を扱えるようにならなければならん。そのためにもここをしっかりと目に焼きつけておけ」
「鬼司教……」
それは……はっきりと自分の目で見て覚悟を決めろということだろうか。
私は結界の仕組みを見て、心がぐっと引き締まる想いだった。
進むべき道をはっきりと形で見せてもらったので、もう弱音を吐くことはない。夏季休暇の残りの日程すべてを使って、魔法陣の勉強に励んだ。そのおかげで、転移の魔法陣も扱えるようになった。
だけれど、結界を張り、維持することのできる魔法陣を扱えるようになるには、まだまだ修行が必要なので、これからも研鑽を積みたいと思う。
「はい。鬼司教から色々教えてもらいたいことがたくさんあるので、夏季休暇中は自宅には帰らずに、神殿で勉強します。ルクレツィオ兄様から、お父様たちにも報告してもらいました」
「なるほど……」
イヴァーノの言葉に元気良く頷く。
夏季休暇中は学院に入る前と同様に神殿にこもることができる。だから、とても嬉しいのだ。
それに、そろそろ本格的に魔法陣を教えてもらいたいのよね。
学院から下がる馬車の中で期待に胸を膨らませていると、イヴァーノが突然私の額に口付けを落とす。そんな彼の行動に体がびくっと跳ねた。
え? な、何?
彼はそんな私の反応を楽しみながら、私を膝の上に座らせる。
「~~~っ! イヴァーノ、何するんですか? おろしてください!」
「アリーチェは寂しくないのか? 学院にいる時のように毎日会えぬのだぞ」
「でも、神殿に会いにきてくだされば……」
「無論会いにはいくが、やはり寂しいのだ」
イヴァーノはそんなことを言いながら、私の頬に手を滑らせる。そして私の髪を耳にかけた。彼の手の動きの一つ一つに意味を感じて、私の心臓がけたたましく鼓動を打つ。
顔を真っ赤にして逃げるように俯くと、彼の唇が耳の縁に触れた。
「アリーチェ、また息抜きに散歩をしよう」
「は、はい……楽しみにしています」
耳元で囁くイヴァーノの艶のある声音と耳にかかる吐息にドキドキしながら、私は何度も頷いた。すると、イヴァーノが私を膝からおろしてくれ、馬車の扉を開く。
「さて、神殿に着いたがどうする、アリーチェ」
「え……?」
「このまま神殿に行くか、それとも私の宮に遊びにくるか……。アリーチェはどうしたい?」
「~~~っ!!」
イヴァーノの目が意味深にすっと細まる。問いかけられる言葉に全身の血が逆流でもしたかのように、かぁっと熱くなった。
それって……それって……。
私が顔を真っ赤にして口をパクパクさせていると、イヴァーノがクスッと笑う。その笑みにハッとした。
「揶揄わないでください! 私、神殿に帰ります!」
「揶揄っているわけではない。ただ、もう少しアリーチェとイチャイチャしたかっただけだ」
「っ! わ、私……。今の触れ合いにだって恥ずかしくてドキドキしてしまうんです。だから、その……王子宮に遊びに行って、イチャイチャなんてしたら、きっと心臓がもちません。壊れてしまいます」
イヴァーノの袖口を掴んで俯きながら、精一杯の自分の気持ちを吐露すると、彼のあたたかい手が私の頭に触れる。そして、優しく撫でられた。
おそるおそる顔を上げると、優しく微笑んでいるイヴァーノの視線と絡み合う。
「分かった。時間はたっぷりあるのだから、焦る必要もない。アリーチェの心臓が壊れたりせぬように、ゆっくりと進んでいこう」
「はい……」
その後、イヴァーノは神殿内にある私の部屋まで送ってくれ、「また会いにくる」と言って帰っていった。去っていく彼の後ろ姿を見ながら、私は熱くなった頬を押さえる。
「アリーチェ。こちらの魔法陣についての本を読んでおきなさい」
「はい」
「明日から本格的に魔法陣の勉強を始める。なので、今日は自室でそれを読みながら、ゆっくり休んでいなさい」
「え? で、でも……」
イヴァーノと別れたあと、私は制服から神子服に着替え、鬼司教に戻りましたと挨拶をした。が、私の顔がまだ赤かったせいで、魔法陣の本を渡され、執務室を追い出されてしまう。
体調が悪いわけではなかったんだけれど、どうしよう。
私は本を抱えたまま、頬を掻いた。
「まあ、いいわ。とりあえず、この本を読んでみよう」
私は息を吐いて、部屋に戻った。そして机に向かい、本を開く。
魔法陣の種類は、大まかに五つ。転移と浄化、状態回復と攻撃に、結界だ。古代語を用いるので、現在イストリアでも使える人は少ない。
「この魔法陣は使いみちがなさそう……」
私は攻撃系の中に、虫を降らせるものを見つけて、その気持ちの悪い魔法陣から視線を逸らした。そして魔法陣の基礎のところを読むことにする。
えーっと。魔法陣を描く際は、術者の聖別が必要なのね。聖別……ということは、魔法で自分を清めればいいってことよね。
それから……術を発動させる場合は、己の魔力が陣からはみ出ないことが大前提と……。
「…………」
私は本から顔を上げて首を傾げた。
力加減が難しそうね……。
でも、大きめな魔力でも受け止めてくれる魔法陣を描くことができれば、魔力がはみ出たりしないし、なんの問題もないってことよね?
「えっと……神々の御名と属性を表す記号を書き、火を灯すようなイメージで魔法陣全体に魔力を巡らせる。……火を灯すイメージ。火を灯す……」
私は本に書かれている言葉を繰り返しながら、頭を抱えた。やっぱり難しい。
それに、この神々の御名を表す記号というのが、ややこしすぎて覚えられる気がしない。でも、覚えないと魔法陣が扱えないので、死ぬ気で覚えるしかないだろう。
「今日一日ゆっくりさせてもらえるのはラッキーだったかもしれないわ。明日からの勉強のためにも、なんとしてでも今日中にこの記号を覚えよう」
でも……この記号。古代語のせいか、とても複雑怪奇だわ。
とても似ているし、覚えるのに苦労しそう……。
そこまで考えて、私はかぶりを振った。
弱気になっちゃ駄目。私は色々なことを頑張ると決めたのだ。なら、頑張らないと。
◆ ◇ ◆
次の日から、丸一日魔法陣の勉強に時間が費やされた。私が息抜きに執務のお手伝いをしますよと言っても、鬼司教は譲ってはくれない。
朝から晩まで魔法陣、魔法陣、魔法陣ばかり。夢にまで出てくるくらいだ。
「……鬼司教。私、死にそうです」
魔法陣の勉強を始めて二週間経ったころ、私は弱音を吐いた。すると、鬼司教がすっと片手をあげる。
突然人払いをした鬼司教と出ていく神官や神子達を見ながら、キョロキョロする。
鬼司教はそんな私に手招きして、「ついてきなさい」と言い、タペストリーがかけられている壁の前に立つ。
え? ここ、ただの壁よね……?
「鬼司教? ここに何かあるんですか?」
「ついて来てみれば分かる」
鬼司教はそう言って、タペストリーをめくり壁に触れた。その瞬間、魔法陣が浮かび上がり、光りながら廻ったかと思うと、扉が出現する。
私はその光景に大きく目を見張った。
この執務室が、鬼司教の自室と繋がっていることは知っていたけれど、まさか隠し部屋まで持っていたなんて。
「ついて来なさい」
私が扉を見ながら驚いていると、鬼司教が中に入っていったので、私も慌てて中に入る。
「え? 何これ……綺麗……」
中は辺り一面、星空が広がり、まるで宇宙に投げ出されたような空間だった。そして部屋の中央に旋回する球体と、その球体を囲むように幾重にも魔法陣が浮かび上がっている。
私はその素晴らしさに息を呑んだ。
「ここはイストリア国の中枢であり、ここを起点に結界が張られている」
「え?」
「そして、いずれは其方が引き継ぐ場所でもある。其方はこの結界を維持するためにも、絶対に魔法陣を扱えるようにならなければならん。そのためにもここをしっかりと目に焼きつけておけ」
「鬼司教……」
それは……はっきりと自分の目で見て覚悟を決めろということだろうか。
私は結界の仕組みを見て、心がぐっと引き締まる想いだった。
進むべき道をはっきりと形で見せてもらったので、もう弱音を吐くことはない。夏季休暇の残りの日程すべてを使って、魔法陣の勉強に励んだ。そのおかげで、転移の魔法陣も扱えるようになった。
だけれど、結界を張り、維持することのできる魔法陣を扱えるようになるには、まだまだ修行が必要なので、これからも研鑽を積みたいと思う。
「やり直したい傲慢令嬢は、自分を殺した王子に二度目の人生で溺愛される」を読んでいる人はこの作品も読んでいます
-
-
3万
-
4.9万
-
-
2
-
1
-
-
1
-
20
-
-
1
-
0
-
-
9,660
-
1.6万
-
-
8
-
0
-
-
5,124
-
2.5万
-
-
1.2万
-
4.7万
-
-
8,132
-
5.5万
-
-
23
-
29
-
-
9,333
-
2.4万
-
-
2.1万
-
7万
-
-
51
-
56
-
-
62
-
130
-
-
6,611
-
2.9万
-
-
607
-
221
-
-
597
-
1,136
-
-
2,447
-
6,674
-
-
182
-
157
-
-
49
-
89
-
-
1.3万
-
2.2万
-
-
426
-
725
-
-
1,276
-
8,395
-
-
953
-
1,489
-
-
175
-
157
-
-
299
-
1,200
-
-
6,148
-
2.6万
-
-
60
-
27
-
-
1,097
-
773
-
-
183
-
924
-
-
11
-
6
「ファンタジー」の人気作品
-
-
3万
-
4.9万
-
-
2.1万
-
7万
-
-
1.3万
-
2.2万
-
-
1.2万
-
4.7万
-
-
1万
-
2.3万
-
-
9,660
-
1.6万
-
-
9,536
-
1.1万
-
-
9,333
-
2.4万
-
-
9,154
-
2.3万
コメント