孤高の女王
帰路
午後五時。楽しい時間は、あっという間に過ぎる。
電車の乗り換えがあるから、待ち時間や移動時間を考慮すると、そろそろ帰り支度をしなければならない。男手があるから、後片付けと海の家で借りた物の返却は、あっという間に済んだ。
内海駅までは徒歩十五分程。隣を歩く<ひなさん>は、ずっと腕にしがみついている。海に着いたばかりのときは、くっつかれるような間柄ではなかった。
変化があったのはそれだけではない――。
「お姉様と離れたない」
午後五時三十五分発の電車に乗車。
女王様ごっこの後から、羽菜はずっとお姉様と呼称されている。同級生に姉扱いされるのは不思議な感覚だけれど、懐いてくる様子が、小動物のようで愛らしいから、拒まずにいる。
ふと、桃介と呼称されている男が、<ひなさん>のことを好きだと聞いたことを思い出し、接触の機会を奪い取ってしまったことに、罪悪感を覚える。
(乗り換える富貴駅までは、たった四駅。乗り換えるとき、隣を譲ってあげよう。富貴駅から那古野駅までは、四十分以上あるもの)
富貴駅で乗り換えた後、彼らは席の方には移動せず、扉の前に立っていた。そして、隣の知多武豊駅で、電車を降りた。
「今日はありがと。楽しかった」
<ひなさん>の隣を譲る予定だったのに、桃介から想定外の台詞を吐かれ、困惑する。
「一緒に帰らないのかしら?」
「武豊線に、乗り換えるから」
羽菜は、罪悪感を消す機会を失ってしまった。
「そう……」
「送り届けようとも思ったけど、二人の邪魔しちゃ悪いからさ。気を付けて帰ってね」
「邪魔ではないわよ。でも遠回りさせるのは可哀想だから、ここでお別れね」
「確認しそびれてた。今日撮った動画、顔消した方がいい?」
「何故消すのよ! 怒るわよ」
「顔を見せたくない人も、居るからさ」
「消されたら不快だわ」
「かしこまり」
彼らと別れ、<ひなさん>と二人で席に座る。座ってすぐ<ひなさん>は、羽菜の腕にしがみついたまま眠りにつく。
電車の走行音と揺れが心地良く、眠気を誘う。つられて眠ってしまわないよう、耐える。
* * *
午後六時四十四分。名鉄那古野駅に停車。
羽菜に寄り掛かり、熟睡中の<ひなさん>。起こそうと試みたけれど、時間が残されていない。抱き抱えるように、急いで下車する。
でも、<ひなさん>をずっと運んでいけるほどの、身体能力は備わっていない。近くの椅子まで運び、座らせる。
でも、いつまでも<ひなさん>をこの場で眠らせておくわけにはいかない。
(話し掛けていれば、そのうち起きてくれるわよね)
「迎えを呼ぶ? どうする?」
何度か話し掛けた後、<ひなさん>が応答した。
「お姉様といぬ!」
(『いぬ』って? 多分、居るの言い間違えね。眠いのに改めて確認するのは、重箱の隅をつつくようなもの。だから、確認するのはやめておこう)
いぬは関西弁で帰るの意。方言を聞き慣れていない羽菜は誤認した。
「わかった。居るね」
「ほんま!?」
目を見開く<ひなさん>。
「JR線に乗り換えたら、座ってるだけで大柿駅まで行けるわ。あと少し頑張って」
「その後も、一緒におれるねんなぁ?」
「大柿で解散よ?」
「そんな殺生な……一緒におれる聞いて、嬉しかったのに」
「いぬってどういう意味?」
「帰る」
この時期は、午後七時過ぎまで外が明るい。
(少し帰宅時間が遅れるくらいなら、問題は無いわ。一人にして、途中で眠られても困るし、送り届けてから帰ろう)
「仕方ないわね。家まで送り届けるわ」
「せや、うち寄ってって」
予期せぬ提案。羽菜は、同級生の家に行ったことが無い。
(寄ってみたい。でも……)
「門限が……」
「お茶飲むくらい、平気やろ?」
門限は午後八時。少しなら、滞在しても間に合う。
「そのくらいなら、大丈夫よ」
* * *
午後七時三十三分。大柿駅に到着。
十五分程歩き、<ひなさん>の家に到着。
初めて入る同級生の家。緊張しながら、玄関前で待機する。
「誰もおれへんさかい気ぃ使わんでええよ。入って」
「家主の許可を得るまで、上がることは出来ないわ」
「うち、一人暮らしやねん。入って」
「上がらせていただきます」
<ひなさん>の派手な外見とは結び付かない、殺風景な部屋。一箇所だけに、物が集められている。
「不思議な部屋ね。あの空間は何?」
「配信する場所」
気になる空間にある、座卓の前に腰を下ろす。
(見覚えのある光景。動画の背景だわ)
「うち特製の、トウモロコシ茶」
<ひなさん>に出されたお茶は、ほのかに甘い香り。初めて口にした味だった。
「美味しい……」
「ぎょうさんあるさかい、飲んだって。つまめる物作るな」
手際良く調理する音と香りに惹かれ、こじんまりとしたキッチンを覗く。
「すごい。美味しそう」
「自炊しぃひんと生きられへんさかい、練習した。食べたい物あれば作るよ。夕飯食べてく?」
<ひなさん>が作るご飯を食べてみたい。
「食べたい……けれど、門限があるから無理かな」
「電話して聞いたらええ……あ、ヤバっ、八時過ぎてるやん!」
羽菜は、スマホをカバンから取り出し、家に電話を掛ける。
静寂に包まれる部屋に響く発信音――。
~~ 電話・始 ~
「羽菜です」
『連絡が無いから、心配したじゃない。今どこに居るの?』
「<ひなさん>の家に居ます」
『そう……それならいいわ』
「夕食を一緒にと、誘っていただいたのですが……」
『良かったじゃない。ご馳走になりなさい。今日は泊まっていくの?』
「夕食のお誘いを、どうしようかと悩んでいたところで、泊まることまでは、考えていなかったので……」
<ひなさん>が、親指と人差し指で丸を作って見せる。
「泊まって良いそうです」
『良かったわね。仲良くしなさいね。おやすみ』
~ 電話・終 ~~
「質問しても、良いかしら?」
「ええで」
「母の弱味を握ってる?」
「なんで?」
「態度がおかしいのよ。宿泊を許可するだけでなく『良かったわね』と言われ『仲良くしなさい』とも言われたのよ」
「同級生やからちゃう? 普通やと思う」
「有り得ません。母にとって同級生は埃や塵、害虫程度にしか認識されていません。でも、<ひなさん>が母の弱みを握っているならば、しっくりきます」
「流石に、それは言い過ぎやで」
「母が実際に使っていた表現です」
「表現はええにしても、うちを何やと思っとるん?」
「怪しい関西人。そうね……急に接触してきたし、諜報員かもしれないわね」
「待ちぃな。お姉様に憧れとって、めちゃ勇気出して誘ってん。今日はほんま、おおきにな。うち、友達おれへんさかい、嬉しかったわ」
「はぐらかされている気がするのだけれど、そういうことにしておくわ。ところで先程の人たちは、友人ではないのかしら?」
「微妙やな……配信サイトの視聴者」
「友人とは、どう違うのかしら?」
「本音を言われへん。言うたらすぐ炎上するし、晒されねんて」
「よくわからないのだけれど、物騒なのね」
「お姉様、多分、今晒されてんで」
「何故? 晒されるようなこと、した覚えは無いのだけれど」
「兄さんら踏んでたやろ。ああいうの、拡散されやすいんよ」
スマホを弄る<ひなさん>。
「めちゃ伸びてるわ。見てみ」
アオリ視点の羽菜の写真。
「踏んでいた時の写真ね。よく撮れているわね。記念に欲しいわ」
「物好きやな。そやけど、たしかによぉ撮れとる。こっちに動画もあるわ」
~~ 動画・始 ~
『もっと踏んでください』
『お願いしますも言えないのかしら?』
『お願いします』
『遅い。踏む気になれないわ』
『踏んでください……お願いします』
『踏みたくなるよう、努力してくれないなんて悲しいわ』
『申し訳ありません。蹴ってください』
ドゴッ!
『痛いわね。何故蹴らされたのかしら』
~ 動画・終 ~~
レンズに向かって踏み付けようとしたところで、映像が終わる。
「こないなことしとったん!?」
「ええ。この動画は面白くないわね。私しか映していないから、何をしているのか、わからないじゃないの」
「めっちゃよぉわかるで。むしろ他のものは要らん」
「……変態の気持ちはわからないわ」
「そないに、ひやこい眼差しを向けんとって」
「つい、ゴミを見るような目で見てしまったわ。多少、侮蔑感情を抱いたけれど、気にしなくていいわよ。思想の自由は、憲法で保障されているもの」
「さらっと、えげつないこと言わんとって」
「そう見えたから、正直に言っただけなのだけれど。友人には、本音を言って良いのよね。言わない方が良ければ、そうするわ」
<ひなさん>は、友人とそうでない人との違いとして、本音を言えることを挙げていた。だから羽菜は、友人になるためには、包み隠さず伝えなければいけないと考えた。
「ちゃう! 言ってほしい。さっきの弁明させて。お姉様やさかいドキドキする……誰でもええわけやあれへん。それだけ、誤解せんといてほしい」
(本音よね? 友人の基準を満たせたと、解釈して良いの? 確認して、否定されたくはないから、既成事実化してしまおう)
「そういうことにしておくわ」
「ほんまに!? お姉様、めっちゃ好き!!」
満面の笑顔で、羽菜に抱きつく<ひなさん>。歓喜していることが伝わってくる。友人が嬉しそうにしているのを見たり、好きと言ってもらえるのは、心地が良い。
「ええ。ありがと、私も嬉しいわ。これからよろしくね」
電車の乗り換えがあるから、待ち時間や移動時間を考慮すると、そろそろ帰り支度をしなければならない。男手があるから、後片付けと海の家で借りた物の返却は、あっという間に済んだ。
内海駅までは徒歩十五分程。隣を歩く<ひなさん>は、ずっと腕にしがみついている。海に着いたばかりのときは、くっつかれるような間柄ではなかった。
変化があったのはそれだけではない――。
「お姉様と離れたない」
午後五時三十五分発の電車に乗車。
女王様ごっこの後から、羽菜はずっとお姉様と呼称されている。同級生に姉扱いされるのは不思議な感覚だけれど、懐いてくる様子が、小動物のようで愛らしいから、拒まずにいる。
ふと、桃介と呼称されている男が、<ひなさん>のことを好きだと聞いたことを思い出し、接触の機会を奪い取ってしまったことに、罪悪感を覚える。
(乗り換える富貴駅までは、たった四駅。乗り換えるとき、隣を譲ってあげよう。富貴駅から那古野駅までは、四十分以上あるもの)
富貴駅で乗り換えた後、彼らは席の方には移動せず、扉の前に立っていた。そして、隣の知多武豊駅で、電車を降りた。
「今日はありがと。楽しかった」
<ひなさん>の隣を譲る予定だったのに、桃介から想定外の台詞を吐かれ、困惑する。
「一緒に帰らないのかしら?」
「武豊線に、乗り換えるから」
羽菜は、罪悪感を消す機会を失ってしまった。
「そう……」
「送り届けようとも思ったけど、二人の邪魔しちゃ悪いからさ。気を付けて帰ってね」
「邪魔ではないわよ。でも遠回りさせるのは可哀想だから、ここでお別れね」
「確認しそびれてた。今日撮った動画、顔消した方がいい?」
「何故消すのよ! 怒るわよ」
「顔を見せたくない人も、居るからさ」
「消されたら不快だわ」
「かしこまり」
彼らと別れ、<ひなさん>と二人で席に座る。座ってすぐ<ひなさん>は、羽菜の腕にしがみついたまま眠りにつく。
電車の走行音と揺れが心地良く、眠気を誘う。つられて眠ってしまわないよう、耐える。
* * *
午後六時四十四分。名鉄那古野駅に停車。
羽菜に寄り掛かり、熟睡中の<ひなさん>。起こそうと試みたけれど、時間が残されていない。抱き抱えるように、急いで下車する。
でも、<ひなさん>をずっと運んでいけるほどの、身体能力は備わっていない。近くの椅子まで運び、座らせる。
でも、いつまでも<ひなさん>をこの場で眠らせておくわけにはいかない。
(話し掛けていれば、そのうち起きてくれるわよね)
「迎えを呼ぶ? どうする?」
何度か話し掛けた後、<ひなさん>が応答した。
「お姉様といぬ!」
(『いぬ』って? 多分、居るの言い間違えね。眠いのに改めて確認するのは、重箱の隅をつつくようなもの。だから、確認するのはやめておこう)
いぬは関西弁で帰るの意。方言を聞き慣れていない羽菜は誤認した。
「わかった。居るね」
「ほんま!?」
目を見開く<ひなさん>。
「JR線に乗り換えたら、座ってるだけで大柿駅まで行けるわ。あと少し頑張って」
「その後も、一緒におれるねんなぁ?」
「大柿で解散よ?」
「そんな殺生な……一緒におれる聞いて、嬉しかったのに」
「いぬってどういう意味?」
「帰る」
この時期は、午後七時過ぎまで外が明るい。
(少し帰宅時間が遅れるくらいなら、問題は無いわ。一人にして、途中で眠られても困るし、送り届けてから帰ろう)
「仕方ないわね。家まで送り届けるわ」
「せや、うち寄ってって」
予期せぬ提案。羽菜は、同級生の家に行ったことが無い。
(寄ってみたい。でも……)
「門限が……」
「お茶飲むくらい、平気やろ?」
門限は午後八時。少しなら、滞在しても間に合う。
「そのくらいなら、大丈夫よ」
* * *
午後七時三十三分。大柿駅に到着。
十五分程歩き、<ひなさん>の家に到着。
初めて入る同級生の家。緊張しながら、玄関前で待機する。
「誰もおれへんさかい気ぃ使わんでええよ。入って」
「家主の許可を得るまで、上がることは出来ないわ」
「うち、一人暮らしやねん。入って」
「上がらせていただきます」
<ひなさん>の派手な外見とは結び付かない、殺風景な部屋。一箇所だけに、物が集められている。
「不思議な部屋ね。あの空間は何?」
「配信する場所」
気になる空間にある、座卓の前に腰を下ろす。
(見覚えのある光景。動画の背景だわ)
「うち特製の、トウモロコシ茶」
<ひなさん>に出されたお茶は、ほのかに甘い香り。初めて口にした味だった。
「美味しい……」
「ぎょうさんあるさかい、飲んだって。つまめる物作るな」
手際良く調理する音と香りに惹かれ、こじんまりとしたキッチンを覗く。
「すごい。美味しそう」
「自炊しぃひんと生きられへんさかい、練習した。食べたい物あれば作るよ。夕飯食べてく?」
<ひなさん>が作るご飯を食べてみたい。
「食べたい……けれど、門限があるから無理かな」
「電話して聞いたらええ……あ、ヤバっ、八時過ぎてるやん!」
羽菜は、スマホをカバンから取り出し、家に電話を掛ける。
静寂に包まれる部屋に響く発信音――。
~~ 電話・始 ~
「羽菜です」
『連絡が無いから、心配したじゃない。今どこに居るの?』
「<ひなさん>の家に居ます」
『そう……それならいいわ』
「夕食を一緒にと、誘っていただいたのですが……」
『良かったじゃない。ご馳走になりなさい。今日は泊まっていくの?』
「夕食のお誘いを、どうしようかと悩んでいたところで、泊まることまでは、考えていなかったので……」
<ひなさん>が、親指と人差し指で丸を作って見せる。
「泊まって良いそうです」
『良かったわね。仲良くしなさいね。おやすみ』
~ 電話・終 ~~
「質問しても、良いかしら?」
「ええで」
「母の弱味を握ってる?」
「なんで?」
「態度がおかしいのよ。宿泊を許可するだけでなく『良かったわね』と言われ『仲良くしなさい』とも言われたのよ」
「同級生やからちゃう? 普通やと思う」
「有り得ません。母にとって同級生は埃や塵、害虫程度にしか認識されていません。でも、<ひなさん>が母の弱みを握っているならば、しっくりきます」
「流石に、それは言い過ぎやで」
「母が実際に使っていた表現です」
「表現はええにしても、うちを何やと思っとるん?」
「怪しい関西人。そうね……急に接触してきたし、諜報員かもしれないわね」
「待ちぃな。お姉様に憧れとって、めちゃ勇気出して誘ってん。今日はほんま、おおきにな。うち、友達おれへんさかい、嬉しかったわ」
「はぐらかされている気がするのだけれど、そういうことにしておくわ。ところで先程の人たちは、友人ではないのかしら?」
「微妙やな……配信サイトの視聴者」
「友人とは、どう違うのかしら?」
「本音を言われへん。言うたらすぐ炎上するし、晒されねんて」
「よくわからないのだけれど、物騒なのね」
「お姉様、多分、今晒されてんで」
「何故? 晒されるようなこと、した覚えは無いのだけれど」
「兄さんら踏んでたやろ。ああいうの、拡散されやすいんよ」
スマホを弄る<ひなさん>。
「めちゃ伸びてるわ。見てみ」
アオリ視点の羽菜の写真。
「踏んでいた時の写真ね。よく撮れているわね。記念に欲しいわ」
「物好きやな。そやけど、たしかによぉ撮れとる。こっちに動画もあるわ」
~~ 動画・始 ~
『もっと踏んでください』
『お願いしますも言えないのかしら?』
『お願いします』
『遅い。踏む気になれないわ』
『踏んでください……お願いします』
『踏みたくなるよう、努力してくれないなんて悲しいわ』
『申し訳ありません。蹴ってください』
ドゴッ!
『痛いわね。何故蹴らされたのかしら』
~ 動画・終 ~~
レンズに向かって踏み付けようとしたところで、映像が終わる。
「こないなことしとったん!?」
「ええ。この動画は面白くないわね。私しか映していないから、何をしているのか、わからないじゃないの」
「めっちゃよぉわかるで。むしろ他のものは要らん」
「……変態の気持ちはわからないわ」
「そないに、ひやこい眼差しを向けんとって」
「つい、ゴミを見るような目で見てしまったわ。多少、侮蔑感情を抱いたけれど、気にしなくていいわよ。思想の自由は、憲法で保障されているもの」
「さらっと、えげつないこと言わんとって」
「そう見えたから、正直に言っただけなのだけれど。友人には、本音を言って良いのよね。言わない方が良ければ、そうするわ」
<ひなさん>は、友人とそうでない人との違いとして、本音を言えることを挙げていた。だから羽菜は、友人になるためには、包み隠さず伝えなければいけないと考えた。
「ちゃう! 言ってほしい。さっきの弁明させて。お姉様やさかいドキドキする……誰でもええわけやあれへん。それだけ、誤解せんといてほしい」
(本音よね? 友人の基準を満たせたと、解釈して良いの? 確認して、否定されたくはないから、既成事実化してしまおう)
「そういうことにしておくわ」
「ほんまに!? お姉様、めっちゃ好き!!」
満面の笑顔で、羽菜に抱きつく<ひなさん>。歓喜していることが伝わってくる。友人が嬉しそうにしているのを見たり、好きと言ってもらえるのは、心地が良い。
「ええ。ありがと、私も嬉しいわ。これからよろしくね」
「孤高の女王」を読んでいる人はこの作品も読んでいます
-
-
3万
-
4.9万
-
-
9,690
-
1.6万
-
-
5,168
-
2.6万
-
-
1.2万
-
4.8万
-
-
8,168
-
5.5万
-
-
9,385
-
2.4万
-
-
2.1万
-
7万
-
-
1,288
-
8,764
-
-
19
-
1
-
-
80
-
138
-
-
201
-
161
-
-
59
-
87
-
-
6,643
-
2.9万
-
-
1.3万
-
2.2万
-
-
2,491
-
6,724
-
-
442
-
726
-
-
611
-
1,139
-
-
610
-
221
-
-
984
-
1,509
-
-
57
-
89
-
-
7,460
-
1.5万
-
-
3
-
1
-
-
3,539
-
5,228
-
-
27
-
46
-
-
63
-
43
-
-
6,204
-
3.1万
-
-
357
-
1,672
-
-
235
-
1,825
-
-
78
-
2,902
-
-
1,251
-
942
-
-
40
-
13
-
-
86
-
30
-
-
98
-
15
-
-
191
-
926
-
-
6,176
-
2.6万
-
-
179
-
157
-
-
3,202
-
1.5万
-
-
12
-
6
-
-
23
-
2
-
-
2,858
-
4,949
コメント