ヴィーナシアンの花嫁 ~シンギュラリティが紡ぐ悠久の神話~
1-2.人類滅亡の予言
クリスと二人で賑やかな芝生の広場を歩き、うちのテントを目指した。
展開されている沢山のテントでは、どこもBBQの煙が上がっており、楽しそうな声が響く。
「あ、クリスだ~」「クリスだ~」
気が付くと、周りには幼児がワラワラと集まって来ていた。
クリスはうれしそうにニッコリと笑い、頭をなでる。
歩くにつれ、あちこちから幼児が集まって来て、そのうち幼児の大行進となった。まるで保育園の遠足みたいである。
クリスは開けた所に出ると振り向き、しゃがんでうれしそうに幼児たちに微笑んだ。
「クリス~」「わ~い」
幼児たちはクリスを取り囲むと、思い思いにクリスの服を引っ張り、またパシパシと叩いた。中にはよじ登り始めるものまでいる。
幼児たちにもみくちゃにされながらも、クリスはうれしそうに微笑んでいた。
そして、クリスはゆっくりと立ち上がると指揮者のように構え、幼児たちを見回すと手を上にパッと上げた。
その瞬間、数十人の幼児たちは上空に吹き飛んで行った。
「ええっ!?」
俺は驚いて空を見上げる。すると、澄み通った青空に遥か高く、豆粒になるまで幼児は高く打ち上げられていった。
すると、今度はフリーフォールのように、うれしそうな歓声を上げながら落ちてくる。
「キャ――――!」「ウキャ――――!」
近くまで落ちてくると、クリスはうれしそうに笑い、指揮者のように大きく腕を振って、また幼児たちは高く上空に吹き飛んで行った。
あまりにも異様な光景だが、周りの大人たちは無関心である。見えてはいるようなのだが違和感を感じないらしい。何らかの認識阻害をかけているのだろう。
打ち上げを何度か繰り返し、幼児たちは地上に戻ってきた。
戻ってきても、まだ興奮冷めやらぬという感じで騒いでいる。
クリスはそんな幼児たちをうれしそうに見回すと、
「人生を楽しめ!」
と、声をかけた。
それを聞くと幼児たちは、
「うきゃ――――!」「キャハハ!」
と、口々に叫びながら、蜘蛛の子を散らすように自分たちのテントへと帰って行った。
神様と子供たちの楽しそうなやり取りは、見ているだけで癒される。
ただ、子供時代の俺だったら、クリスによじ登って空高く飛ばされていただろう。俺は何を失ってしまったのだろうか……。寂しさが胸をかすめ、俺は軽く目を瞑り、息を吐いた。
『人は何かを失って大人になり、少しずつ取り戻して老人になるのかもしれない』
ふとそんな思いが浮かんだ。
俺はクリスに声をかけた。
「凄いですね、子供は好きなんですか?」
「…。生まれたての魂は、無邪気でシンプルで可能性に満ちている」
そう言って、よちよちと歩きながら去っていく幼児たちを、愛おしそうに見送った。
「大人はダメですか?」
「…。子供に勝てる大人などいない。でも……、素直な大人なら嫌いじゃない」
クリスはそう言ってニコッと笑い、俺は軽くうなずいた。
テントに着くと、俺はタープ下の椅子をクリスに勧めた。
「乾杯しましょう。ただ……こんなのでもいいですか?」
と、俺はおずおずと缶ビールを差し出す。
クリスはチラッと俺を見ると、微笑んでうなずく。
「カンパーイ!」
俺はそう言って、ビール缶を両手で持って軽くぶつけた。
「…。乾杯」
クリスは目を瞑り、ビールを一口含む……。そして薄く開いた眼で、川の流れをぼんやりと眺めた。
公園には小川が流れ、木漏れ陽をキラキラと反射して緩やかな時間の流れを演出している。
俺は、ビールをごくごくと飲み、そしてゆっくりと深呼吸をして、言った。
「暴走車の対応ありがとうございました。おかげで大惨事にならずに済みました」
「…。悲劇を私は望まない」
低い声でゆっくりと答えるクリス。
「ああいう奇跡はよくやるんですか?」
「…。悲劇は毎日、地球上で無数に起こっている。残念だがフォローしきれない」
そう言って彼は、軽く首を振り、ビールを呷った。
「じゃぁ、今までにやった奇跡で、一番凄いのはどういう……」
俺は調子に乗って、どんどん聞いてみる。
「…。うーん、規模が大きいという意味では、地球を創……ではなくて……戦争を止めたことかな」
俺は仰天した。今、『地球を創った』と言いかけたのだ。これが本当なら我々人類をはじめ、動物たちや木や森や、山や海すらもクリスが作り出したもの、という事になる。俺は今、そんなとんでもない存在、創造主と話しているかもしれないのだ。
これは想像以上だ……俺は抑えきれない胸の高鳴りを感じていた。
クリスは続ける。
「…。ただ……奇跡じゃ世界は救えない……」
いきなり暗い表情をする。
思いがけない展開に、嫌な予感がする。
「世界って今……、そんなに……ヤバいですか?」
恐る恐る聞いてみる。
「…。人類はもう百年もたない」
「えっ!?」
俺は絶句した。万能なはずの神様が、人類滅亡を予言しているのだ、事態の深刻さに思わず血の気が引いた。
「人類は絶滅しちゃう……んですか……?」
予言の重さに、押しつぶされそうになりながら聞く。
「…。少子化と温暖化が進み、まず、先進国の経済が崩壊する。そして、混乱が続く中で災害、パンデミック、戦争が起こり、人類は滅ぶだろう。少なくとも、あと数年の間に、何らかの抜本的な対策を施さない限り、希望はない」
確かに俺も、日頃からヤバいとは感じていたが、神様から滅ぶという事を明言されると、さすがに深刻にならざるを得ない。
「そ、それは何とかならないんですか?」
俺は焦って聞く。すると、
「…。誠よ、君だったらどうする?」
クリスは俺の目をじっと見て言った。
いきなり俺にふられた……。
なるほど、これが俺の提案ポイントって訳だな。提案次第では、記憶を消されずに済むって事だろう。
しかし、少子化や温暖化で、弱体化したところに発生するトラブル、そんなのどうやって止めたら良いのか、全く想像もつかない。
クリスは俺をじっと見つめている……。
これは非常にまずい。人類を救う方法など、そんなにすぐ思いつくわけがない。
俺はテーブルに肘をつき、頭を抱える。
ギギギと音を立て、キャンピングテーブルが少し撓んだ。
何とか突破口を見い出さなくては……。
俺は、工学的な問題解決を延々とやってきたエンジニアだ。しかし、少子化にしても温暖化にしても、人類の選択の結果であり、それはエンジニアの問題じゃない。なにしろ両方とも解決策はあるのだから。でも、人類はそれを選択しないのだ。
なるほど、この問題は奥が深い。複雑な経済システムや社会システムの問題だから、奇跡使って解決できる類の問題ではない。神様がお手上げなのも道理だ。
では、エンジニアとして、俺はどうしたらいいだろうか?
行き詰った俺は、思わずビールをゴクゴクっと飲む。
エンジニアには、エンジニアにしかできない突破口があるはずなのだ。
鼻に抜けていくホップの芳香……沁みる……
と、その時、閃きが走った。
『鉄腕アトムを、作ってしまえばいいんじゃないか?』
心優しいAIロボットが人類をサポートする。子育ては一気に楽になるから出生率は回復する……、いや、そもそも労働の多くを鉄腕アトムがやってくれるようになれば、経済システムも人類の在り方も根本的に変わるだろう。そうしたら人類の問題の多くは解決できてしまうのでは? それは人類の新たなステージになるのではないだろうか?
これだ! これだよ!!
俺は、クリスに向き合うと丁寧に言った。
「私はAIエンジニアです。AIを使って鉄腕アトムの様な心優しいAIを作るというのは、どうでしょうか?」
クリスはちょっと首をかしげて言った。
「…。人類の守護者を作るという事かな?」
「そうですね、人類のサポートロボットです」
「…。サポートロボット……、うーん、でも、誠にそんな物作れるのか?」
シンギュラリティを超える、つまり人間を凌駕するAIを、どう実現するのか? これは難題だ。何しろ世界中の天才たちが、寄ってたかって頑張っているのに、いまだ実現できていないのだから。
でも、俺には腹案があった。以前思いついたものの、自分の力では無理だと諦めていた、とっておきのプランだ。クリスの奇跡を使えば作れる可能性がある。
「クリスが協力してくれるなら作れますよ!」
俺は営業スマイルでプッシュする。
「…。私はAIなんて分からない」
クリスは怪訝な表情で首を振る。
「大丈夫です! AIの技術的部分は私がやりますから」
ここは押しまくるしかない。
展開されている沢山のテントでは、どこもBBQの煙が上がっており、楽しそうな声が響く。
「あ、クリスだ~」「クリスだ~」
気が付くと、周りには幼児がワラワラと集まって来ていた。
クリスはうれしそうにニッコリと笑い、頭をなでる。
歩くにつれ、あちこちから幼児が集まって来て、そのうち幼児の大行進となった。まるで保育園の遠足みたいである。
クリスは開けた所に出ると振り向き、しゃがんでうれしそうに幼児たちに微笑んだ。
「クリス~」「わ~い」
幼児たちはクリスを取り囲むと、思い思いにクリスの服を引っ張り、またパシパシと叩いた。中にはよじ登り始めるものまでいる。
幼児たちにもみくちゃにされながらも、クリスはうれしそうに微笑んでいた。
そして、クリスはゆっくりと立ち上がると指揮者のように構え、幼児たちを見回すと手を上にパッと上げた。
その瞬間、数十人の幼児たちは上空に吹き飛んで行った。
「ええっ!?」
俺は驚いて空を見上げる。すると、澄み通った青空に遥か高く、豆粒になるまで幼児は高く打ち上げられていった。
すると、今度はフリーフォールのように、うれしそうな歓声を上げながら落ちてくる。
「キャ――――!」「ウキャ――――!」
近くまで落ちてくると、クリスはうれしそうに笑い、指揮者のように大きく腕を振って、また幼児たちは高く上空に吹き飛んで行った。
あまりにも異様な光景だが、周りの大人たちは無関心である。見えてはいるようなのだが違和感を感じないらしい。何らかの認識阻害をかけているのだろう。
打ち上げを何度か繰り返し、幼児たちは地上に戻ってきた。
戻ってきても、まだ興奮冷めやらぬという感じで騒いでいる。
クリスはそんな幼児たちをうれしそうに見回すと、
「人生を楽しめ!」
と、声をかけた。
それを聞くと幼児たちは、
「うきゃ――――!」「キャハハ!」
と、口々に叫びながら、蜘蛛の子を散らすように自分たちのテントへと帰って行った。
神様と子供たちの楽しそうなやり取りは、見ているだけで癒される。
ただ、子供時代の俺だったら、クリスによじ登って空高く飛ばされていただろう。俺は何を失ってしまったのだろうか……。寂しさが胸をかすめ、俺は軽く目を瞑り、息を吐いた。
『人は何かを失って大人になり、少しずつ取り戻して老人になるのかもしれない』
ふとそんな思いが浮かんだ。
俺はクリスに声をかけた。
「凄いですね、子供は好きなんですか?」
「…。生まれたての魂は、無邪気でシンプルで可能性に満ちている」
そう言って、よちよちと歩きながら去っていく幼児たちを、愛おしそうに見送った。
「大人はダメですか?」
「…。子供に勝てる大人などいない。でも……、素直な大人なら嫌いじゃない」
クリスはそう言ってニコッと笑い、俺は軽くうなずいた。
テントに着くと、俺はタープ下の椅子をクリスに勧めた。
「乾杯しましょう。ただ……こんなのでもいいですか?」
と、俺はおずおずと缶ビールを差し出す。
クリスはチラッと俺を見ると、微笑んでうなずく。
「カンパーイ!」
俺はそう言って、ビール缶を両手で持って軽くぶつけた。
「…。乾杯」
クリスは目を瞑り、ビールを一口含む……。そして薄く開いた眼で、川の流れをぼんやりと眺めた。
公園には小川が流れ、木漏れ陽をキラキラと反射して緩やかな時間の流れを演出している。
俺は、ビールをごくごくと飲み、そしてゆっくりと深呼吸をして、言った。
「暴走車の対応ありがとうございました。おかげで大惨事にならずに済みました」
「…。悲劇を私は望まない」
低い声でゆっくりと答えるクリス。
「ああいう奇跡はよくやるんですか?」
「…。悲劇は毎日、地球上で無数に起こっている。残念だがフォローしきれない」
そう言って彼は、軽く首を振り、ビールを呷った。
「じゃぁ、今までにやった奇跡で、一番凄いのはどういう……」
俺は調子に乗って、どんどん聞いてみる。
「…。うーん、規模が大きいという意味では、地球を創……ではなくて……戦争を止めたことかな」
俺は仰天した。今、『地球を創った』と言いかけたのだ。これが本当なら我々人類をはじめ、動物たちや木や森や、山や海すらもクリスが作り出したもの、という事になる。俺は今、そんなとんでもない存在、創造主と話しているかもしれないのだ。
これは想像以上だ……俺は抑えきれない胸の高鳴りを感じていた。
クリスは続ける。
「…。ただ……奇跡じゃ世界は救えない……」
いきなり暗い表情をする。
思いがけない展開に、嫌な予感がする。
「世界って今……、そんなに……ヤバいですか?」
恐る恐る聞いてみる。
「…。人類はもう百年もたない」
「えっ!?」
俺は絶句した。万能なはずの神様が、人類滅亡を予言しているのだ、事態の深刻さに思わず血の気が引いた。
「人類は絶滅しちゃう……んですか……?」
予言の重さに、押しつぶされそうになりながら聞く。
「…。少子化と温暖化が進み、まず、先進国の経済が崩壊する。そして、混乱が続く中で災害、パンデミック、戦争が起こり、人類は滅ぶだろう。少なくとも、あと数年の間に、何らかの抜本的な対策を施さない限り、希望はない」
確かに俺も、日頃からヤバいとは感じていたが、神様から滅ぶという事を明言されると、さすがに深刻にならざるを得ない。
「そ、それは何とかならないんですか?」
俺は焦って聞く。すると、
「…。誠よ、君だったらどうする?」
クリスは俺の目をじっと見て言った。
いきなり俺にふられた……。
なるほど、これが俺の提案ポイントって訳だな。提案次第では、記憶を消されずに済むって事だろう。
しかし、少子化や温暖化で、弱体化したところに発生するトラブル、そんなのどうやって止めたら良いのか、全く想像もつかない。
クリスは俺をじっと見つめている……。
これは非常にまずい。人類を救う方法など、そんなにすぐ思いつくわけがない。
俺はテーブルに肘をつき、頭を抱える。
ギギギと音を立て、キャンピングテーブルが少し撓んだ。
何とか突破口を見い出さなくては……。
俺は、工学的な問題解決を延々とやってきたエンジニアだ。しかし、少子化にしても温暖化にしても、人類の選択の結果であり、それはエンジニアの問題じゃない。なにしろ両方とも解決策はあるのだから。でも、人類はそれを選択しないのだ。
なるほど、この問題は奥が深い。複雑な経済システムや社会システムの問題だから、奇跡使って解決できる類の問題ではない。神様がお手上げなのも道理だ。
では、エンジニアとして、俺はどうしたらいいだろうか?
行き詰った俺は、思わずビールをゴクゴクっと飲む。
エンジニアには、エンジニアにしかできない突破口があるはずなのだ。
鼻に抜けていくホップの芳香……沁みる……
と、その時、閃きが走った。
『鉄腕アトムを、作ってしまえばいいんじゃないか?』
心優しいAIロボットが人類をサポートする。子育ては一気に楽になるから出生率は回復する……、いや、そもそも労働の多くを鉄腕アトムがやってくれるようになれば、経済システムも人類の在り方も根本的に変わるだろう。そうしたら人類の問題の多くは解決できてしまうのでは? それは人類の新たなステージになるのではないだろうか?
これだ! これだよ!!
俺は、クリスに向き合うと丁寧に言った。
「私はAIエンジニアです。AIを使って鉄腕アトムの様な心優しいAIを作るというのは、どうでしょうか?」
クリスはちょっと首をかしげて言った。
「…。人類の守護者を作るという事かな?」
「そうですね、人類のサポートロボットです」
「…。サポートロボット……、うーん、でも、誠にそんな物作れるのか?」
シンギュラリティを超える、つまり人間を凌駕するAIを、どう実現するのか? これは難題だ。何しろ世界中の天才たちが、寄ってたかって頑張っているのに、いまだ実現できていないのだから。
でも、俺には腹案があった。以前思いついたものの、自分の力では無理だと諦めていた、とっておきのプランだ。クリスの奇跡を使えば作れる可能性がある。
「クリスが協力してくれるなら作れますよ!」
俺は営業スマイルでプッシュする。
「…。私はAIなんて分からない」
クリスは怪訝な表情で首を振る。
「大丈夫です! AIの技術的部分は私がやりますから」
ここは押しまくるしかない。
「ヴィーナシアンの花嫁 ~シンギュラリティが紡ぐ悠久の神話~」を読んでいる人はこの作品も読んでいます
-
-
3万
-
4.9万
-
-
5,122
-
2.5万
-
-
9,660
-
1.6万
-
-
1.2万
-
4.7万
-
-
8,131
-
5.5万
-
-
2.1万
-
7万
-
-
1,275
-
8,395
-
-
9,332
-
2.4万
-
-
181
-
157
-
-
17
-
1
-
-
50
-
56
-
-
2,446
-
6,674
-
-
1.3万
-
2.2万
-
-
597
-
1,136
-
-
607
-
221
-
-
426
-
725
-
-
35
-
11
-
-
6,610
-
2.9万
-
-
49
-
89
-
-
145
-
227
-
-
952
-
1,489
-
-
297
-
1,200
-
-
395
-
439
-
-
6,183
-
3.1万
-
-
62
-
130
-
-
175
-
157
-
-
183
-
924
-
-
3,534
-
5,226
-
-
1,096
-
773
-
-
11
-
6
-
-
59
-
27
-
-
6,147
-
2.6万
-
-
1,611
-
2,760
-
-
20
-
1
「SF」の人気作品
-
-
1,778
-
1.8万
-
-
1,261
-
1.2万
-
-
460
-
3,000
-
-
451
-
98
-
-
429
-
947
-
-
428
-
813
-
-
415
-
688
-
-
369
-
994
-
-
362
-
192
コメント