話題のラノベや投稿小説を無料で読むならノベルバ

武田信玄Reローデッド~転生したら戦国武将武田信玄でした。チートスキル『ネット通販風林火山』で、現代の物をお取り寄せ無双して、滅亡する武田家の運命をチェンジ!

武蔵野純平

第47話 今川軍が来る事、鴨の如し

 ――翌日。


「来たか!」


 今川軍、ついにきたる!


 今川軍は本栖湖もとすこの湖畔にある平地に本陣を設えた。
 本栖城もとすじょうから今川軍本陣まで、2キロ弱の位置だ。


 そして本栖城の鉄パイプとコンパネで作った『足場城壁』の正面に、足軽兵が並び始めた。
 俺はネット通販『風林火山』で買ったゴルフ用のレーザースコープ距離計測器(一万二千円)で、今川軍先頭までの距離を計測する。


 距離400メートル。
 腰からこれまたネット通販『風林火山』で買ったトランシーバーで、幹部に向けて通話する。


『先頭までの距離400メートル……、220けんだ。そのまま待機』


『城壁左、かおる、了解!』
『城壁中央、小山田虎満おやまだ とらみつ、了解!』
搦め手からめて横田高松よこた たかとし、了解!』
『見張り台、馬場信春ばば のぶはる、了解!』


 全員から、すぐ返事が戻る。


 我ら武田軍の配置は以下の通り。




 ■大手(正門) 兵800


 ・城壁中央:小山田虎満(中央指揮、大手防御の総指揮)
 ・城壁左:武田香(左手指揮、クロスボウの千鶴ちづる隊)
 ・城壁右:俺、武田晴信(右手指揮、投石スリングの玄武げんぶ隊)、板垣信方いたがき のぶかた軍目付いくさめつけ


 ■搦め手 兵100


 ・横田高松(搦め手の防御指揮)


 ■見張り台 兵100


 ・馬場信春(全体の俯瞰、城壁以外の防御指揮)


 大手正面の立木を切って、わざと広いスペースを用意した。
 敵はここから攻撃をして来るだろう。
 ゆえに、兵800と千鶴隊、玄武隊を置いた。
 総指揮はベテランの小山田虎満に頼み、初陣の俺と香は城壁の左右で指揮をとる。


 裏門に当たる搦め手は、敵が富士の樹海を迂回して奇襲して来る可能性がある。
 ここは横田高松に任せた。


 そして、本栖城の立つ山の頂上に建てた見張り台に馬場信春を配置した。
 ここで敵全体の動きを馬場信春に見て貰い、トランシーバーで状況を幹部に伝えて貰う。


 さらに、城壁がカバー出来ていない山の斜面から敵がよじ登ろうとした場合は、兵100を引き連れて撃退してもらうのだ。


 本栖城は山城だが、山の木は全て切り倒してハゲ山状態にしてある。
 敵が登ってくれば、馬場信春のいる見張り台からは丸見え、さらに山の斜面は急斜面なので敵を蹴落とすのも楽勝だ。


 板垣さんには、軍目付をお願いした。
 軍目付は、参謀兼手柄の見届け役だ。
 誰がどれくらい活躍したかをチェックして、戦後の論功行賞に反映する。


 隣の板垣さんが、感心した声を上げる。


「この『とらんしいば』と言うのは、便利ですな。伝令を出さずとも、話が通じるのですからな」


「そうですね。その分、高かったですよ。それ一つで、金一両です」


「むう……。金一両……。それは、お高いですな! それでは、この双眼鏡と言うのは?」


「まあ、双眼鏡はそこまで高くないですけど。十個で一両ですね」


「なかなかの値ですな……」


「まあね。けど負けたら仕方ないですから、ケチらずに全力ですよ!」


 俺は秘密兵器として、幹部にトランシーバーと双眼鏡を持たせた。
 トランシーバーは、一台十万円と高価だが高性能。
 五人で同時通話出来て300メートルまで電波が飛ぶ。
 双眼鏡は一台一万円、スポーツ観戦なんかで使うタイプで10倍率。


 これで現場の状況共有はバッチリだ!


 双眼鏡を覗いていた板垣さんが、何かを見つけた。


「今川軍に動きが……。むっ! 一騎出て来ましたぞ!」


 正面、敵中央から一騎の騎馬がゆっくり進み出て来た。
 古風な鎧兜を身に着けた若武者だ。


「使者か?」


「さて、どうでしょう……いずれにしろ様子を見ましょう……」


 すぐにトランシーバーで伝達をする。


『一騎騎馬が出て来たが、使者かもしれない。手を出すな。様子をみよう』


『城壁左、香、了解!』
『城壁中央、小山田虎満、了解!』
『搦め手、横田高松、了解!』
『見張り台、馬場信春、了解!』


 騎馬は今川軍と城壁の中間で止まった。
 レーザースコープ計測では、ここからの距離は200メートル。


 投石スリングの玄武隊の必中距離は、100メートル。
 クロスボウの千鶴隊の必中距離は、50メートル。
 200メートルだと狙撃するには、距離がある。


 一騎で前に出て来た騎馬武者が、大声で話し始めた。


「我は、今川氏輝が一子、今川義元! 甲斐武田家のご家中に物申す!」


 あれが義元か!


 双眼鏡で今川義元の顔を確認する。
 意外と若いな……、と言うより、まだ子供に見える。


 けれど当たり前か。
 俺が知っているのは歴史上の今川義元で、桶狭間で信長に討たれる輿に乗ったダメおじさん義元のイメージだ。


 俺の目の前で演説をぶっているのは、まだ若い今川義元だ。
 十四、五歳か?
 俺と年は変わらなそうだな。


 義元は、長々と演説を始めた。


 ・甲斐の武田家は、戦ばかりしている無法者。
 ・武田信虎は暴虐な男だった。息子の晴信も同じに違いない。
 ・降伏、寝返り大歓迎。高級優遇するよ。


 ――と勝手な事を言い立てている。


 ただ、さすがは今川義元。
 内容はさておき堂々とした話しぶりは、後に『東海一の弓取り』と言われただけの事はある。
 俺だけでなく、戦場全体が義元の話に聞き入っていた。


「板垣さん。これって、俺が反論した方が良いですか?」


「そうですな。何か言い返さないと、我が軍の士気に関わります。とにかく大声で、今川家が攻め込んで来た不誠実さを――」


 板垣さんが話している途中で、風切り音が聞こえた。


 ヒュン!


 ガツッ!


 投石だ……。
 投石が今川義元に命中した!


 俺と板垣さんは、慌てて双眼鏡を覗く。
 どうやら投石は頭部に命中したらしい。
 義元は兜をかぶっていたが、それでも額から血を流しているのが確認できた。


 続いて甲高い男の子の声が、戦場に響いた。


「今川は、帰れ!」


 声は俺の右から聞こえた。
 右を見ると足場城壁に、少年が一人仁王立ちしている。


 玄武隊隊長の惣太だ!
 惣太は決然と言い放った。


「おっかあと妹は、俺が守る! この城は渡さないぞ! 今川は帰れ!」


 一瞬の静寂の後、武田軍から雄叫びが上がった。


「うおおおお!」
「そうだ! 城は渡さねえぞ!」
「今川! 覚悟しろ!」


 幼い惣太の言葉が、武田軍の心に火をつけたのだ。
 あんな子供が、敵の大将に向かって勇敢に言葉を放った。
 ならば俺たちも……の思いだ。
 戦場に響き渡る大音声。


 惣太はスリングを使って、また石礫を放った。
 今度の石礫は、義元の馬に命中し、馬が暴れ、義元は堪らず退散した。


 ここぞとばかりに、城壁中央の小山田虎満がはやし立てる。


「あれ見よ! ほれ見よ! 今川義元殿のお帰りじゃ!」


「わーはははっ!」
「おととい来やがれ!」


 調子に乗った小山田虎満が、足場城壁の上で扇子を持って歌い舞い始めた。


「あれ! 見よ!


 今川の~、
 御大将~、
 勇ましきい~、
 姿を~!


 童に~、
 ぶたれて~、
 あれ、痛し!
 あれ、痛し!」


 小山田虎満が、朗々と歌い上げながら舞い、『あれ痛し!』で情け無さそうに頭をおおって、飛び跳ねながら逃げるさまを滑稽に演じた。


 俺も板垣さんも腹を抱えて笑った。
 武田軍の雰囲気は最高だ。


 惣太のお陰でグッと盛り上がり、小山田虎満が笑わせてリラックスさせた。


「御屋形様。あの童は、良くやりましたな」


「板垣さん、本当ですね。玄武隊の惣太が、一番槍って事でどうでしょう?」


「よろしいでしょう! 玄武隊惣太の一番槍を確認せり! 各々方、励まれよ!」


 板垣さんが、大声で惣太の手柄を軍中に知らせる。
 武田軍中がさらに湧く。


 今川義元との距離は200メートルあった。
 投石は届くが、命中させるには難しい距離だろう。
 惣太は、さすが玄武隊の隊長だ。良く当てた!
 
 それに、後の言葉も最高だった!
 義元がグダグダ理屈を並べるのに比べて、惣太はストレートに自分の気持ちと決意を言い放った。
 どちらが兵の心に響いたかは、一目瞭然だ。


 騒々しい中でトランシーバーから、緊迫した声が聞こえて来た。


『こちら見張り台、馬場信春! 今川軍が前進して来ましたぞ!』


 前を見ると土煙を上げて、今川軍が突撃して来た。

「武田信玄Reローデッド~転生したら戦国武将武田信玄でした。チートスキル『ネット通販風林火山』で、現代の物をお取り寄せ無双して、滅亡する武田家の運命をチェンジ!」を読んでいる人はこの作品も読んでいます

「ファンタジー」の人気作品

コメント

コメントを書く