武田信玄Reローデッド~転生したら戦国武将武田信玄でした。チートスキル『ネット通販風林火山』で、現代の物をお取り寄せ無双して、滅亡する武田家の運命をチェンジ!
第26話 歴史に思いを馳せる事、どこかの提督の如し
「かしこまりました。諏訪家への外交は、二年後の駿河攻略への布石ですな?」
「そうです。後顧の憂いを失くすってヤツですね」
史実通りなら二年後に今の静岡県にあたる駿河国では、今川家の後継者争いが起こる。
花倉の乱と言われる内乱だ。
このどさくさに紛れて駿河の領土を削り取るのが、俺の戦略目標なのだ。
その為には背後から攻め込まれるのを外交で防止したい。
相模の北条家は板垣さんが一年間の和睦を取り付けて来てくれた。
来年これを延長すれば北条家は問題ない。
そうすると残る気掛かりは、何度も揉めている信濃の諏訪家だ。
諏訪家と和睦して親交を回復すれば、背後は心配なくなる。
俺は先ほど商人の駿河屋喜兵衛が置いて行った金から四十両を板垣さんに渡した。
「板垣さん。この金を諏訪大社へ寄進して下さい」
「かしこまりました。これで武田家の印象も大分変わるでしょう」
武田家と諏訪家を比較した場合、武田家は代々甲斐守護で、諏訪家は代々諏訪大社の大祝だ。
両家とも歴史が長いが、家柄では武田家の方が優勢だ。
支配領域つまり戦国大名としての実力で見ると、武田家は甲斐一国を支配し、諏訪家は信濃国の諏訪地方を支配しているのみ。
実力では武田家が上になる。
つまり武田家の方が諏訪家より格上だ。
そこで和睦をするのに武田家の方が頭を下げた形にはしたくない。
そんな事をすれば周りの大名家からなめられるし、武田家の内部からも不満が出る。
一応公式には父武田信虎は、諏訪家の息のかかった国人衆が雇った忍びに暗殺された事になっているのだ。
そこで諏訪大社への寄進だ。
諏訪家に金を払えば『新しい武田家の当主武田晴信は弱腰大名』と悪い風聞が立つ。
しかし、諏訪大社への寄進なら『神社を大事にする信仰心の篤い大名』になる。
寺社勢力からの支持も期待できるし、諏訪家にも歓迎される。
そして武田家が諏訪家に頭を下げた事にはならないから、武田家の面子も保てる。
「後は諏訪頼重殿へのお土産ですね」
こう言うのが意外と難しい。
北条家への土産は美しい江戸切子のガラスの器に入った金平糖だった。
諏訪家は北条家より家柄では上だが、実力では圧倒的に下だ。
北条家と同じ物を諏訪家へ贈って、それが北条家の耳に入ったら……。
北条家は自分達が諏訪家と同列に扱われたとへそを曲げるかもしれない。
かといって米、塩、酒ではありきたり過ぎて、武田家の力を示す事にはならない。
外交も戦いなのだ。
たかが土産でもメッセージを込めないと。
わかる人にはわかるのだ。
俺が考え込んでいると板垣さんが提案をして来た。
「先ほどの駿河屋喜兵衛にお売りになった酒はいかがでしょうか?」
「ワインか……悪くないな……」
ワインなら珍しいモノだから武田家の力を示す事が出来る。『オラオラ! こんな珍しい物が武田家では手に入るんだぞ!』的な感じだ。
価格的に北条家に送った金平糖よりも下だから、北条家とのバランスもとれる。
しかし問題もある……。
「見た目はどうでしょう? 真っ赤な酒と言うのは……見た目が血のようですよね……」
血は穢れと言う考え方がある。
もちろんワインは酒だけれど、この時代の人はそんな事は知らない。
諏訪家は諏訪大社の神職だからな……ワインを贈っても大丈夫だろうか……。
俺の心配を他所に板垣さんはあっけらかんと言ってのけた。
「お気に為さる必要はないでしょう。酒は酒です」
「そう言うモノかな……」
「あの『わいん』と言う酒は、なかなか良い酒に見えましたが?」
うん。チリワインで2000円なら、そんな悪くないはず。
そりゃフランス産のヴィンテージワインとは比べ物にならないけれど、普段飲みなら十分だ。
それにワインは女性に人気があるしな。
「そうだな。まあ悪くない。美味い酒だと思う」
「さ、左様でございますか……」
板垣さんの喉がゴクリと鳴った。
板垣さんを見ると物欲しそうな顔をしている。
あれ?
板垣さんワインを飲みたいの?
それでお土産にワイン押し?
それって自分が飲みたいだけじゃ?
板垣さんの目は徐々に熱を帯びて来た。
本気と書いてマジと読む。
そんな雰囲気が漂っている。
いけない!
ここで提案を却下すると物凄く恨まれる!
呑兵衛の恨みは怖いからな。
「えーと……じゃあ、土産はワインにしましょうか。諏訪頼重殿には、ワインについて良く説明して下さい。見た目は慣れないかもしれないけど、味は良い酒なので」
「かしこまりました!」
板垣さん良い笑顔だ……。
俺は隣室に行きで赤ワイン二本をネット通販『風林火山』で買って板垣さんにプレゼントした。
板垣さんは飛び跳ねるほど喜んでいたよ。
いやだってさ。
諏訪家に行ってお土産を渡してご相伴に預かれなかった場合が怖すぎるじゃない。
それなら事前にワインを飲んでおいて貰えば……。
そうこれはリスク回避であり、部下の忠誠心を高める為に必要な投資なのだ。
ワイン二本四千円で済むしね。
こうして色々と大変だった天文三年は暮れて行った。
父信虎が急死して、急遽武田家の当主になったりして大変だった。
けれども板垣さん達が支えてくれたし、香と出会う事が出来た。
来年、天文四年は、史実では干ばつになっている。
対策はしたが大丈夫だろうか?
そして金山から本当に金が出るのだろうか?
「違う歴史がまた一ページ……か」
俺は自分が変えてしまった戦国の歴史に思いを馳せた。
数々の英雄が現れ散って行った戦国時代。
俺はこの時代で生き残る事が出来るだろうか?
だがやるしかない!
仲間たちと一緒なら、きっと出来るはずだ!
「そうです。後顧の憂いを失くすってヤツですね」
史実通りなら二年後に今の静岡県にあたる駿河国では、今川家の後継者争いが起こる。
花倉の乱と言われる内乱だ。
このどさくさに紛れて駿河の領土を削り取るのが、俺の戦略目標なのだ。
その為には背後から攻め込まれるのを外交で防止したい。
相模の北条家は板垣さんが一年間の和睦を取り付けて来てくれた。
来年これを延長すれば北条家は問題ない。
そうすると残る気掛かりは、何度も揉めている信濃の諏訪家だ。
諏訪家と和睦して親交を回復すれば、背後は心配なくなる。
俺は先ほど商人の駿河屋喜兵衛が置いて行った金から四十両を板垣さんに渡した。
「板垣さん。この金を諏訪大社へ寄進して下さい」
「かしこまりました。これで武田家の印象も大分変わるでしょう」
武田家と諏訪家を比較した場合、武田家は代々甲斐守護で、諏訪家は代々諏訪大社の大祝だ。
両家とも歴史が長いが、家柄では武田家の方が優勢だ。
支配領域つまり戦国大名としての実力で見ると、武田家は甲斐一国を支配し、諏訪家は信濃国の諏訪地方を支配しているのみ。
実力では武田家が上になる。
つまり武田家の方が諏訪家より格上だ。
そこで和睦をするのに武田家の方が頭を下げた形にはしたくない。
そんな事をすれば周りの大名家からなめられるし、武田家の内部からも不満が出る。
一応公式には父武田信虎は、諏訪家の息のかかった国人衆が雇った忍びに暗殺された事になっているのだ。
そこで諏訪大社への寄進だ。
諏訪家に金を払えば『新しい武田家の当主武田晴信は弱腰大名』と悪い風聞が立つ。
しかし、諏訪大社への寄進なら『神社を大事にする信仰心の篤い大名』になる。
寺社勢力からの支持も期待できるし、諏訪家にも歓迎される。
そして武田家が諏訪家に頭を下げた事にはならないから、武田家の面子も保てる。
「後は諏訪頼重殿へのお土産ですね」
こう言うのが意外と難しい。
北条家への土産は美しい江戸切子のガラスの器に入った金平糖だった。
諏訪家は北条家より家柄では上だが、実力では圧倒的に下だ。
北条家と同じ物を諏訪家へ贈って、それが北条家の耳に入ったら……。
北条家は自分達が諏訪家と同列に扱われたとへそを曲げるかもしれない。
かといって米、塩、酒ではありきたり過ぎて、武田家の力を示す事にはならない。
外交も戦いなのだ。
たかが土産でもメッセージを込めないと。
わかる人にはわかるのだ。
俺が考え込んでいると板垣さんが提案をして来た。
「先ほどの駿河屋喜兵衛にお売りになった酒はいかがでしょうか?」
「ワインか……悪くないな……」
ワインなら珍しいモノだから武田家の力を示す事が出来る。『オラオラ! こんな珍しい物が武田家では手に入るんだぞ!』的な感じだ。
価格的に北条家に送った金平糖よりも下だから、北条家とのバランスもとれる。
しかし問題もある……。
「見た目はどうでしょう? 真っ赤な酒と言うのは……見た目が血のようですよね……」
血は穢れと言う考え方がある。
もちろんワインは酒だけれど、この時代の人はそんな事は知らない。
諏訪家は諏訪大社の神職だからな……ワインを贈っても大丈夫だろうか……。
俺の心配を他所に板垣さんはあっけらかんと言ってのけた。
「お気に為さる必要はないでしょう。酒は酒です」
「そう言うモノかな……」
「あの『わいん』と言う酒は、なかなか良い酒に見えましたが?」
うん。チリワインで2000円なら、そんな悪くないはず。
そりゃフランス産のヴィンテージワインとは比べ物にならないけれど、普段飲みなら十分だ。
それにワインは女性に人気があるしな。
「そうだな。まあ悪くない。美味い酒だと思う」
「さ、左様でございますか……」
板垣さんの喉がゴクリと鳴った。
板垣さんを見ると物欲しそうな顔をしている。
あれ?
板垣さんワインを飲みたいの?
それでお土産にワイン押し?
それって自分が飲みたいだけじゃ?
板垣さんの目は徐々に熱を帯びて来た。
本気と書いてマジと読む。
そんな雰囲気が漂っている。
いけない!
ここで提案を却下すると物凄く恨まれる!
呑兵衛の恨みは怖いからな。
「えーと……じゃあ、土産はワインにしましょうか。諏訪頼重殿には、ワインについて良く説明して下さい。見た目は慣れないかもしれないけど、味は良い酒なので」
「かしこまりました!」
板垣さん良い笑顔だ……。
俺は隣室に行きで赤ワイン二本をネット通販『風林火山』で買って板垣さんにプレゼントした。
板垣さんは飛び跳ねるほど喜んでいたよ。
いやだってさ。
諏訪家に行ってお土産を渡してご相伴に預かれなかった場合が怖すぎるじゃない。
それなら事前にワインを飲んでおいて貰えば……。
そうこれはリスク回避であり、部下の忠誠心を高める為に必要な投資なのだ。
ワイン二本四千円で済むしね。
こうして色々と大変だった天文三年は暮れて行った。
父信虎が急死して、急遽武田家の当主になったりして大変だった。
けれども板垣さん達が支えてくれたし、香と出会う事が出来た。
来年、天文四年は、史実では干ばつになっている。
対策はしたが大丈夫だろうか?
そして金山から本当に金が出るのだろうか?
「違う歴史がまた一ページ……か」
俺は自分が変えてしまった戦国の歴史に思いを馳せた。
数々の英雄が現れ散って行った戦国時代。
俺はこの時代で生き残る事が出来るだろうか?
だがやるしかない!
仲間たちと一緒なら、きっと出来るはずだ!
「武田信玄Reローデッド~転生したら戦国武将武田信玄でした。チートスキル『ネット通販風林火山』で、現代の物をお取り寄せ無双して、滅亡する武田家の運命をチェンジ!」を読んでいる人はこの作品も読んでいます
-
-
3万
-
4.9万
-
-
5,121
-
2.5万
-
-
9,659
-
1.6万
-
-
1.2万
-
4.7万
-
-
8,131
-
5.5万
-
-
2.1万
-
7万
-
-
1,275
-
8,395
-
-
1.3万
-
2.2万
-
-
2,445
-
6,674
-
-
6,608
-
2.9万
-
-
9,329
-
2.3万
-
-
597
-
1,135
-
-
17
-
1
-
-
180
-
152
-
-
607
-
221
-
-
426
-
725
-
-
144
-
227
-
-
48
-
56
-
-
49
-
89
-
-
951
-
1,489
-
-
1,610
-
2,760
-
-
297
-
1,187
-
-
34
-
11
-
-
6,183
-
3.1万
-
-
62
-
130
-
-
175
-
157
-
-
3,534
-
5,226
-
-
183
-
924
-
-
395
-
439
-
-
1,082
-
723
-
-
11
-
6
-
-
59
-
27
-
-
6,147
-
2.6万
-
-
68
-
278
-
-
20
-
1
「ファンタジー」の人気作品
-
-
3万
-
4.9万
-
-
2.1万
-
7万
-
-
1.3万
-
2.2万
-
-
1.2万
-
4.7万
-
-
1万
-
2.3万
-
-
9,659
-
1.6万
-
-
9,537
-
1.1万
-
-
9,329
-
2.3万
-
-
9,151
-
2.3万
コメント