【コミカライズ化!】リンドバーグの救済 Lindbergh’s Salvation

旭山リサ

4-3 ★ アリス・キャベンディッシュ

「お名前を教えてもらいましょうか、お嬢さん?」

 山賊のかしらは王女様を見据えると、いやらしい笑みを浮かべながら彼女へ手を伸ばした。

「触らないで、無礼者ぶれいもの

 王女様はかしらの手を、パシンッとはたいた。

「こ、このガキ! おかしらに何をする!」

 馬車の後方から手下が乗り込み、王女様を羽交い締めにした。

「やめて!」

 ミミが飛び出し、手下の腕につかみかかる。

「この女ぁ! 邪魔だ!」

 手下がミミの襟首えりくびを絞った瞬間、考えるより早く足が動いた。

「ミミに触るな!」

 俺は思い切り手下を蹴飛ばす。手下は馬車から吹っ飛んで、泥水へうつ伏せに横たわった。

「ミミ!」
「けほっ、こほっ、だ、大丈夫よ」

 彼女の目元に涙が浮かぶ。怪我は無いようだが、襟首えりくびを絞られたことで顔は真っ赤、息は切れていた。

「おっと、動くな」
「きゃっ」

 かしらが、王女様の細い首に小刀こがたなの切っ先を近付けた。

「正直に答えろ、司祭。このお嬢さんはうわさの手配犯なのか?」
「いいや、違う」
うそだな。殺人者をも救済するのが聖職者の務めか?」
「時と場合による」
「ほーう。手配犯は大層な賞金首しょういんくびだぞ? それが狙いか、聖職者のくせに」
「金が目当てなのは、あんたらじゃないのか?」

 俺が頭を横目で睨むと、彼は「ケッケッ」と笑った。

「バーカ。殺した方が金になるんだよ」
「なんだって?」
「本当にビアンカ・シュタインだったら殺せと言われた」
「一体誰に?」
「言えねぇよ。ビアンカは、とんだお偉いさんに目をつけられたみてぇだぜ」
 
 ――やはり首謀者がいる! ビアンカを殺そうとしているのは誰だ!

「ありました、おかしら! リンドバーグ夫婦の旅券です!」

 馬車の中を漁っていた手下が、俺のかばんから二冊の旅券を見つけ出した。

「でかした。本物を捕まえた証拠になる」

 ――本物を捕まえた証拠だって? 俺たちを何かの交渉に使う気か?

「おい、ビアンカの旅券はないのか?」

 手下たちが総出で荷物を漁ったが見つけられないようだ。

「お嬢さん。あんたの旅券は?」

 賊のかしらが、小刀の切っ先を王女様の首筋へさらに近付けた、その時。

「その子はビアンカ・シュタインじゃないわ」

 ミミが突然大声で叫んだ。

「まったくどこに目がついているの。私と彼女をよくご覧なさいな。髪の色は違っても、似ているでしょう? その子は私の親戚しんせきよ! アリス・キャベンディッシュ!」

 かしらは目をぱちくりとし、王女様とミミを交互に見比べた。

「言われてみれば……奥様と似ている」

 それは俺も不思議に思っていた。
 この二人は性格を含めて似ているところが多い。
 血縁ではないはずなのに。

「旅券がないのは当然よ。私と主人は国境を越えるのに必要だけど、アリスはこの国に住んでいるのだもの。首都に用があるというから同乗させたの!」

 俺たちの目的地は教皇区だが、ザルフォークの首都もすぐそばにあり、方角は一緒だ。

 ――ミミの嘘を信じてくれるかいなか。どうか信じてくれ。

 賊の頭はしばらく黙っていたが「チッ」と舌打ちし、王女様をにらみつけた。

「お嬢さんは、首都に何の用だ?」
「ただの買い物ですわ。それに……ミミお姉様と司祭様とようやくお会いできたので、首都を案内したかったのです」

 ――ミミお姉様。

 彼女が熱にうなされて「美名みなねえさん」とつぶやいたことが頭をよぎる。やはり彼女とミミには何か深い縁があるのではないか。

「金持ちの道楽か。確かにあんたは殺人犯っていうよりは、良いとこのお嬢さんみてぇだな。――さわらないで、無礼者ぶれいものだっけかぁ?」

 頭は嘲笑ちょうしょうを浮かべ、先程王女様にはたかれた手を見た。赤くなっている。

「奥様と同じ一族ということは、貴族の御嬢様ってわけだ。ビアンカ殺しの褒美ほうびにはおとるが、リンドバーグ夫婦に、親戚のご令嬢。たんまりと身代金みのしろきんをいただけそうだ。こいつらを縛れ!」

 手首を背中に回され、身体全体を紐で固くしばられた。

「おい、くそジジイ!」

 ぞくとグルだった老夫は「は、はぃぃ」とすくみ上がった。

「夫婦の旅券を持って、次の村の警察へ行け。道中でリンドバーグ夫婦と共に賊の襲撃にあったが、人質ひとじちの価値もないジジィのおまえは伝言役として解放された、とな」

 この老夫ろうふに被害者のかわを着せるとは、どこまでもこすやからだ。

「リンドバーグ夫婦とアリス・キャベンディッシュの身柄みがらは預かった。身代金みのしろきんと受け渡し場所は追って連絡するから待ってろと話せ。分かったら早く行け」

 老夫ろうふは激しくうなずくと、馬車で足早にその場を去る。なんというか非常にせない。やるせなさでいっぱいだ。

「王子様ご一行は我が城へご案内しましょう」

 山賊の城なんてたかが知れている。

「到着まで、お楽しみです」

 俺たちは手下どもに目隠しをされた。ガタゴトと馬車が動き出す。音から何か分かるものがあるかも知れないと耳を澄ましたが、聞こえてくるのは砂利と泥水の撥(は)ねる音ばかり。

 ――こんな下賤げせんなやつらに捕まっているひまは無いのに!

 彼らをどう攻略したら良いものか。

【つづく】

コメント

コメントを書く

「恋愛」の人気作品

書籍化作品