閉じる

ビンボー領地を継ぎたくないので、全て弟に丸投げして好き勝手に生きていく

こばやん2号

429話「わざと殴られた理由」



「た、大変だ!」

「な、なんてこった!」

「大丈夫か新人!」


 突然起こった事態に、周囲は騒然となる。傍から見れば、Sランクの上位冒険者の暴挙によって、新人冒険者が襲われたという構図が成り立ち、それを少なくない不特定多数が目撃している。


 さらに厄介なことに、それをギルドマスターが黙認しているような言動もはっきりと周囲は聞いてしまっており、ガブラスの奇行がギルドマスターとの共謀という見方も取れるのだ。


 冒険者ギルドとは国とは異なる独自のコミュニティを形成しており、国の圧力に屈することはない。だからこそ、逆に言えば時と場合によっては冒険者個人個人の意見が尊重される場面もあるということだ。


 今回の件については、明らかに常軌を逸しており、誰が見ても新人冒険者に非はない。寧ろ、ギルドマスターやSランク冒険者という一定の地位を持つ人間が、末端の人間に手を上げたということになり、現代風に表現するのなら物理的なパワハラである。


 そんな暴挙を他の冒険者が許すはずもなく、目撃していたほとんどの冒険者がギルドマスターとガブラスに非難の目を向けている。だが、もちろんギルドマスターにはギルドマスターの言い分があり、まさかガブラスがいきなり新人に襲い掛かるなどとは夢にも思っていなかったが、今となっては苦しい言い訳にしか聞こえない。


「ガブラス! 何をやっているんだ!!」

「す、すまねぇ、つい」

「ついじゃない! 誰か救護班を。回復魔法を使える人間をここへ」

「は、はいっ」


 呆然としていたギルド職員たちも事態を把握し、慌しく動き出す。するとここでその様子を窺っていた俺がゆっくりと起き上がった。


「ぐっ……」

「おお、生きてたか新人」


 ここで種明かしをすると、俺はわざとガブラスの攻撃を受けた。その気になれば、奴の攻撃を躱すことも防ぐこともできたし、なんならカウンターを入れることだってできた。だが、俺の今の肩書はEランクの新人冒険者である。そんな人間が、自分よりも格上であろうガブラスを倒してしまうとかなり悪目立ちする。しかも、今回は俺を疑っているギルドマスターの目もあった。だからこそ、俺は敢えて奴の攻撃を真正面から受けたのである。


 もう一つの思惑としては、今までダメージを受ける機会がなかったため、物理耐性や苦痛耐性などの耐性系のスキルを手に入れることがなかったというのもガブラスの攻撃を受けた理由だったりするが、それはそれとして先の説明した通りこの場は相手の攻撃を受ける以外の選択肢がなかった。


「お、おい動くんじゃねぇよ。どこか骨とか折れてねぇか?」

「大丈夫だ。咄嗟に受け身を取った」


 心配して声を掛けてくれる冒険者に返答しつつ、俺は肩を抑える仕草を取りながらゆっくりとした歩調でガブラスに近づく、自分に非があることは理解しているガブラスがバツの悪そうな顔をしているが、そんな奴に向かって皮肉めいた口調で言ってやった。


「これで満足か?」

「わ、悪かった」

「気は済んだかギルドマスター。これで俺がSSランク冒険者でないことが理解できただろう」

「ほ、本当にすまない」

「これが冒険者ギルドの意向というのがよくわかった。失礼する」

「ま、待ってくれ! すぐに救護班が」

「必要ない」


 そう言い放つと、俺は足を引き摺りながら冒険者ギルドを後にする。もちろん、演技だ。内心では舌を出しながらお茶目な表情を浮かべているが、先に手を出してきたのは向こうである。それをこちらの都合で少し利用するくらいは許されるだろう。


 冒険者ギルドが見えなくなり、大通りから外れて裏路地に入ると、演技を止めてすぐに自分に解析を掛ける。すると、スキルの欄に新たに【物理耐性】と【苦痛耐性】が発現していた。今までまともな攻撃を受けたことがなかったため、こういった耐性系のスキル習得が疎かとなっていたが、ここにきてようやく耐性スキルを手に入れることができた。


「よし、あとはこれを伸ばしていくだけだな」


 発現はしたものの、未だスキルレベルは1であるため、今後は積極的に攻撃を受けてレベルを上げていくことにする。物理の耐性とくれば次は魔法の耐性だが、これは自分で魔法が使えるので、魔法耐性については問題なく習得が可能となるだろう。


 そんなことを考えながら、空いてしまった時間と今後の冒険者活動をどうするべきかを考える。ひとまずは、しばらくギルドには顔を出さない方がいいだろう。特に怒ってはいないが、冒険者ギルドの在り方に不信感を抱いているという印象を与えなければならない。そのため、冒険者ギルドに顔を出さないことで“信用できなくなった”と相手に思わせるのだ。


 これがただのEランク冒険者であれば、特に取り沙汰されることはない。だが、俺が現冒険者の中で最高位のSSランクを保持しているとしたら話は変わってくるだろう。SSランクともなれば、貴族で言うところの侯爵や公爵に匹敵する。王族ですら無下に扱うことはできず、庶民であっても貴族の強権を行使することをしてはならないという暗黙のルールがあるほどに立場の強い存在なのだ。


 世界でたった四人しかいないということもその立場を強めている要因であり、だからこそ滅多なことではSSランクに昇級されることはない。そういった理由から、一つ下のランクであるSランクはその数が多く、比率としては二十倍以上も違ってくる。


 さぞかしギルドマスターは焦っていることだろう。俺の言動からSSランクの可能性が極めて高く、仮に違っていたとしても周囲に職権乱用という失態を目撃されている以上、何かしらの形で挽回しなければ、最悪の場合ギルドマスターとしての地位を剥奪されるかもしれない。


「まあ、俺には関係ないけどな」


 先に手を出してきたのは向こうだし、仮に俺がSSランクだとしてもそれを知られたくないというこちらの思惑には気付いたはずだ。だというのに、わざわざ呼び出して追及するという手段に出てしまった。そして、あろうことか高位の冒険者を焚きつけてその実力を探ろうとした結果、起こってはならない騒動が起きてしまったのである。


 多少ギルドマスターに対して煽っていたことは認めるが、その後どう行動するのかまではその人個人の主観によるところが大きく、人が取るであろうすべての行動に責任を持つことなどできはしない。端的に言えば“俺のせいじゃないもん”である。


 これから、ギルドがどう対応するのかはさておき、今後は発現したスキルの育成と活動内容の見直しを考えつつ、予定通り俺は薬草採集へと出掛けた。

「ビンボー領地を継ぎたくないので、全て弟に丸投げして好き勝手に生きていく」を読んでいる人はこの作品も読んでいます

「ファンタジー」の人気作品

コメント

コメントを書く