寝取られ令嬢は英雄を愛でることにした
親交会(2)
「ウィンターズ様が人の姿に戻るところが見たいんです!」
これには、わたし達は顔を見合わせてしまった。
ライリーが人に戻るところが見たい?
ええっと、ライリーとお話ししたいとか、結婚したいとか、そういうお話ではなくて?
困惑するわたし達に王女殿下が言い募る。
「英雄であるウィンターズ様が獅子の呪いを受けていらっしゃることは知っています。それで、ウィンターズ様は愛する者の、その、く、くちづけで元の姿に戻れるのだと聞きました」
口付けの部分で恥ずかしそうに顔を赤くする王女殿下はものすごくお可愛らしい。
まだ十歳でいらっしゃるものね。
口付けというのは王女殿下にしてみれば大人の恋愛に見えるかもしれない。
「わたし、昔から絵本のようなお話が好きでしたの。愛する者のくちづけで英雄が元に戻る。……それを聞いた日は気になって眠れなかったくらい」
……あれ、なんかこの感じ覚えがある。
キラキラと輝く翡翠の瞳が見つめてくる。
そこに恋慕は感じられず、どちらかと言えば若い女の子にありがちな恋愛への憧れのようなものを感じた。
「是非、その素晴らしい場面を見たいの。そして、もしお父様がお許しくださるなら、お二人のお話を聞きたいわ!」
……ああ、そうだわ、クラリス様よ。
この王女殿下、クラリス様やフローレンス様と同じで恋愛話が好きということではないかしら?
本人が言った通り、絵本なんかに描かれる子供向けの純愛がきっと好きなんだわ。
だから呪われた英雄と、その呪いを解ける令嬢のわたし、という実物が現れて興味があるのね。
そうと分かれば警戒する必要はない。
ふっと体の力を抜くとライリーに見下ろされる。
大丈夫だと頷き返し、王女殿下へ顔を向けた。
「王女殿下はライリーが人になるところが見たいだけなのでしょうか?」
翡翠の瞳がキョトンとする。
「ええ、そうよ?」
それ以外に何かあるのかと首を傾げた。
今まで黙って控えていた侍女がハッと気付いた様子で王女殿下に何事かを耳打ちすると、彼女は慌てた様子で身を乗り出した。
「ま、待って! 確かに英雄様に憧れはあるわ! でもそれは絵本みたいだなって憧れで、わたしはお二人の仲を引き裂こうなんて思ってないわ! むしろ応援したいの!!」
小さな手をあれこれと動かして何とか信じてもらおうとする姿にわたしもライリーも安堵した。
やはり王女殿下はそっち側らしい。
もしやライリーのことをよく口にしていたのは、英雄ライリー=ウィンターズの方がよく話題に上がるからだったのではないだろうか?
わたしの方はこの国に来て以降、特に何かをしたわけでもないので、話題に上り難い。
そうなると、自然と話題に上がる方に的を絞って聞くことになる。
それでライリーのことを口にしていたのだ。
今日の夜会への出席も、本人が口にしたように、祖父たる国王陛下と父である王太子に何度もせがんで許しをもらったのだろう。
わたし達に会いたい一心で。
そう思うと目の前の王女殿下に親しみが湧いてくる。
殿下も恋愛のお話が好きな普通の女の子なのね。
「殿下のお気持ちは大変よく分かりました。わたし達の、恋愛のお話、つまり馴れ初めなどが聞きたいのですね?」
そう聞けば、顔を赤くして王女殿下が頷く。
もう一人クラリス様がいるみたいだわ。
マスグレイヴ王国の王女殿下も恋愛小説がお好きで、よくわたし達の話を聞きたがるし、頻繁に手紙のやり取りもしている。
まあ、クラリス様は恋愛話を聞いても照れたり恥ずかしがったりはあまりしないけれど。
「ええ、わたしはお二人のお話が知りたいの!」
多分、わたし達を物語の登場人物のように捉えているか、そういったお話に当てはめているのかも。
そして絵本では語られない本物の恋愛の話が聞きたいのでしょう。
ライリーが元に戻る場面を見たい、という言い方も、それならば納得である。
今の殿下にしてみれば、わたし達はまるで絵本から飛び出してきた存在に見えているのだろう。
もう一度ライリーと顔を見合わせる。
「ダメ?」
悲しそうにそう聞かれて断るのは難しい。
それに王女殿下のお願いだもの。
見上げれば、ライリーが頷いた。
「では、一度だけ」
王女殿下の目が一気に輝いた。
「本当? ありがとう!」
とても嬉しそうな笑顔にわたし達は苦笑した。
そしてわたしとライリーは向き合った。
 ……凄く視線を感じるわ。
思わず笑みがもれる。
ライリーも同じだったのかふっと笑う気配がした。
獅子の頬に手を伸ばすと、いつも通り大変手触りの良いモフモフした毛並みが手の平に触れる。
促すように引き寄せればライリーの顔が下りてくる。
そっと顔を寄せ、瞼を伏せると、ライリーの鼻先へ口付ける。
パチリと光が弾け、瞼を開ければ、目の前に精悍な顔が現れる。
互いの唇が離れた。
けれど、ライリーの手がわたしの顔を両手で包むと、頬に二度三度と口付けられる。
それを受け入れる。
名残惜しそうに頬と頬を合わせてから、ライリーの顔が離れていった。
そうして顔を正面へ戻せば王女殿下は両手で顔を覆い、その指の隙間からこちらを見ていた。
そうよね、人の口付けする場面って見てる側も実はとっても恥ずかしいのよね。
でも結構がっつり指の間に隙間があるので、ちゃっかりしっかり見ていらしたわね。
横の侍女も少し顔が赤い。
「……両想いなのね。素敵……」
そう呟いて王女殿下は顔から手を離した。
リンゴみたいに真っ赤だが、それでも見たいと言った場面が見られて興奮した様子だ。
わたし達をうっとりした眼差しで眺める。
もしもヴァローナの小説を渡したら恐らくのめり込むだろう。クラリス様やフローレンス様のように。
そういう意味では殿下はクラリス様と仲良くなれそうね。お歳も近いし。
「ウィンターズ様のこの状態はすぐに戻ってしまうの? それとも何か条件があって戻るの?」
「人の姿になるのも、獅子の姿になるのも、エディスの口付けでですね」
「まぁあ! 本当に絵本みたいだわ!」
ライリーの言葉に更に王女殿下の目が輝く。
その目は「今度は獅子に戻る場面が見たい」と物語っていた。
だからもう一度、今度はライリーの方からそっと壊れ物に触れるように口付けられる。
同じくパチリと光が弾け、獅子の姿が現れた。
殿下は言葉にならないくらい感動されたらしい。
口元を押さえ、目を潤ませ、食い入るようにわたし達を見ている。
「まるで物語の中に入っちゃったみたい」
ぽろりと漏れた殿下の言葉に苦笑する。
恋愛に夢見るというよりかは、物語をこよなく愛するといった感じがした。
感動のあまり滲んだ涙を侍女が拭ってあげていた。
それから、あれこれと質問されて、それに答えている間に時間が過ぎ、わたし達は夜会の殆どを王女殿下と過ごすことになった。
特に馴れ初めの話で、わたしの方から話しかけたというところで殿下は大変嬉しそうであった。
「女性からなんて大胆ね。でも好きな人に自分からぶつかっていくのってすごく勇気が要りそう。……怖くなかったの?」
「いいえ、全く。それよりも『この素敵な方を他の人に取られてしまう前に何とかしなければ』と思っておりましたので」
「ベントリー伯爵令嬢はウィンターズ様が大好きなのね!」
「ええ、彼だけを愛しておりますの」
王女殿下はわたしの言葉に頬を上気させてうっとりとわたし達を眺める。
どことなく、劇の俳優達に入れ込む女性達にも似てるその眼差しにわたし達は少しだけ苦笑を浮かべた。
馴れ初めから婚約までを手短にお話ししたが、それでも殿下には物足りなかったようで、夜会が終わる際に不満そうにされていた。
「お二人が帰る前にお茶会をしたいわ! 絶対に招待するから必ず来てね! 絶対よ!」
と、お誘いいただいた。
陛下にお許しをいただけたら、と言えば、しっかりと頷き返された。
きっと夜会が終わったらすぐにでも聞きに行くだろうなと思える勢いであった。
わたし達はフォルト様達と合流して部屋へ戻ることにした。
案内役の使用人によって部屋の場所まで戻って来ると、わたし達はフォルト様のお部屋にお邪魔させてもらうことになった。
一応、その前にリタやユナに声をかけると、ユナがついてきた。
フォルト様の部屋にいつもの四人で集まると、フォルト様が耐え切れないとばかりに吹き出した。
「まさか、第一王女がクラリスやフローラと同じだったなんて!」
あ、フォルト様も同じだと思ったのね。
あははは、と弾けるように笑っている。
ユナが紅茶を用意してくれたので、それを飲みつつ、夜会では物を食べる余裕がなかったので、一緒に持ってきてくれた軽食も摘んだ。
何か食べようにも王女殿下にずっと話しかけられていて、飲み物を合間に飲むくらいしか出来なかった。
それでも夜会を何事もなく過ごせたのは彼女のおかげだろう。
さすがに王女殿下が話しているところに無理に割り込んで来る猛者はいなかった。
だからわたし達は殿下とお喋りするだけで良かった。
「わたしも驚きました」
驚いたが、嬉しい驚きである。
横恋慕ではなくて安心した。
ライリーが横で頷いている。
「だが、ああいう女性は一度捕まると大変だぞ」
ライリーはそうぼやいた。
恐らく姉のサヴァナ様を思い出したのだろう。
確かに、ああいう女性に捕まると話は長くなってしまうかもしれない。
わたしは気にしないが、ライリーはああいうのが苦手なのだと思う。
「大丈夫よ。もしお茶会に招待されても、わたしが話せばいいんだもの。ライリーは時々話に付け足してくれたら十分だと思うわ」
こういう話は女性同士の方が弾むしね。
フォルト様が笑い疲れたのかソファーの背もたれにぐたっと寄りかかる。
「あ〜、笑った笑った〜。でも第一王女が良い子で本当助かったねえ。あの様子なら他の御令嬢が横恋慕してきたら止めてくれそうだし」
「そうですね。それは良かったと思います」
ライリーが同意する。
……それにしても。
「わたし達の会話を聞いていらしたのですか?」
こちらが話さずとも全て知っている風だ。
確かに周りの人々も聞き耳を立てていたかもしれないが、露骨に近付くことも出来ないため、全ての会話を聞くことは難しい。
それなのにどうやって聞いていたのかしら?
フォルト様が御自身の耳を指し示す。
「これ、魔術具なんだ。近距離でしか使えないんだけど、対の魔術具を付けてる相手の周りの音が聞こえるの。互いに魔力を流した間のみだから常に聞けるわけじゃあないから普段は使わないんだ」
右耳にだけ美しい緑色の宝石のピアスがある。
魔術具ということは魔石なのだろう。
ライリーがマントの留め具を示す。
「これがその対の方だ」
そこには緑色の宝石が輝いている。
「王女殿下とお喋りをしてる間、フォルト様とライリーの両方が魔力を流していたのですね」
「そういうこと。だから君達の会話は全部聞こえていたよ」
「なるほど」
使い方にもよるけれど、お互いが魔力を通さなければ使えないのなら、私生活の音が聞かれる心配はなさそうね。
それに魔力のある人しか使えないもの。
今回のような時は便利だわ。
「お茶会に誘われたら行っても大丈夫だよ。何なら君達の話を聞かせて、王女殿下に積極的に応援してもらった方がいいかもね」
「王女殿下が認めている状況で他の者が横から割り込めば、不興を買いますからね」
「そうそう」
フォルト様とライリーの会話に頷く。
そうね、王女殿下がわたし達を応援しているのに、他の者がそれに口出しをするということは、王女殿下の意見を否定していることに繋がるものね。
でも本当に安心したわ。
王女殿下がライリーに好意を持っていなくて。
いえ、好意的には思っているのでしょうけれど、それは絵本のような恋愛をしているわたし達二人に対してであって、恋愛ではないと御本人もおっしゃられていたし。
お茶会の招待状が来たらお返事しないと。
もちろん、出席しますってね。
王女殿下の笑顔を思い出して嬉しくなる。
誰かに応援してもらえるって何度聞いても嬉しいし、幸せだし、自信がつくわ。
お茶会に行ったら殿下にお礼を申し上げたい。
「寝取られ令嬢は英雄を愛でることにした」を読んでいる人はこの作品も読んでいます
-
-
562
-
1,070
-
-
5,074
-
2.5万
-
-
2.1万
-
7万
-
-
166
-
59
-
-
2,366
-
2,802
-
-
61
-
22
-
-
1.2万
-
4.7万
-
-
5,014
-
1万
-
-
9,628
-
1.6万
-
-
3,136
-
3,383
-
-
8,094
-
5.5万
-
-
1.3万
-
2.2万
-
-
9,295
-
2.3万
-
-
6,574
-
2.9万
-
-
600
-
220
-
-
11
-
4
-
-
1,285
-
1,419
-
-
13
-
1
-
-
2,414
-
6,662
-
-
6,617
-
6,954
-
-
1,259
-
8,383
-
-
168
-
148
-
-
3万
-
4.9万
-
-
139
-
227
-
-
6,028
-
2.9万
-
-
65
-
152
-
-
399
-
718
-
-
1,857
-
1,560
-
-
42
-
55
-
-
32
-
11
-
-
208
-
515
-
-
44
-
89
-
-
6,162
-
3.1万
-
-
1,585
-
2,757
-
-
105
-
364
-
-
6,119
-
2.6万
-
-
2,931
-
4,405
-
-
48
-
129
-
-
3,522
-
5,226
-
-
170
-
156
-
-
387
-
438
-
-
348
-
245
-
-
7,415
-
1.5万
-
-
45
-
163
-
-
31
-
83
-
-
60
-
278
コメント