寝取られ令嬢は英雄を愛でることにした
結末と親交会
「まあ、こういう感じだったかな」
そうフォルト様は話を締め括った。
隣に座ったライリーがわたしの手を握ってくれる。
今回、賢者の捕縛により賢者の首領とされた者と四名の主だった幹部、以下賢者に属していた者達を一掃した。
そして賢者の実態も判明した。
この集団は結局のところ一人の復讐者によって全員が上手く踊らされ、騙され、良いように扱われていたのであった。
頭領と目された人物は十歳の子供だったそうだ。
亡国ガルフレンジアの残された皇族。
そして影の首謀者であったガイズという男に隷属させられた哀れな皇子。
彼は未成年であることと、隷属させられていたということも考慮され、そして本人の意思により、毒杯を与えられたそうだ。
眠るように死ねる毒が選ばれたという。
その亡骸は本人の意向により亡くなった乳母と同じ共同墓地にひっそりと葬られた。
そして皇子や他の者達を操ったガイズは、ウルグというもう一人の幹部と共に後日処刑されるらしい。
他にいたヒューイとイリーナという者達はマスグレイヴ王国預かりとなるそうだ。
活性化した魔石を抑える魔術を知っているこの二人はマスグレイヴにて魔石の研究を行わせ、二度とこのようなことが起きぬよう、終身、監視がつけられる。
何故この二人を引き取れたのか。
それは、首謀者の記憶と今回使用された魔術についてフォルト様が明らかにする代わりに魔術師を寄越せとごり押ししたらしい。
聞くと、ヒューイは未成年で、イリーナは元貴族の令嬢であり、どちらもガイズに騙されていたのだそうだ。
それにイリーナは優秀な魔術師だという。
ヒューイはライリーとは少々違うが、魔獣の能力と特徴をその身に宿しているため、放逐したところで生きていくことが出来ないだろうと判断されたからだ。
「そうは言っても罪人だから王城には置かずに、ライリーの監視下という名目で面倒を見てもらうことになるんだけど、エディス嬢は大丈夫かい?」
確かに王城に罪人は置いておけない。
それにヒューイという子はライリーのように魔獣の特徴が現れているのならば、酷く目立つだろう。
「ライリーはそれでよろしいの?」
問うと、頷き返された。
「ああ。二人にも前もって聞いてみたが、俺の下にいることに異論はないようだ。……イリーナの方は俺を恐れているがな」
「そうですか」
本人達がそれで良いというなら、わたしが口を挟むことではないだろう。
そしてライリーが言い難そうに口を開いた。
「その、君さえ良ければ、二人を君の護衛にしたい。すぐにではないが、問題ないと判断されたらそうしたいと俺は思っている。なかなかに腕が立つんだ」
どこか探るような言い方に考える。
二人は犯罪者である。
その二人をわたしの護衛にするということは、相当腕が立つのだろう。
話を聞く感じ、この二人は騙されていた。
「二人は今はどうしておりますか?」
「凄く反省してるよ〜。洗脳の魔術がかかってたけど、それを解いたら自分達の行いが見当違いだったって理解出来たみたい」
フォルト様が教えてくださった。
きちんと反省しているのね。
「でしたら、わたしから言うことは何もございません。ライリーがそうすべきと思うのであれば、それに従います」
ライリーがホッとしたように肩を下げた。
「ありがとう、エディス」
獅子の鼻先が頬へ押し付けられる。
口元のもこもこの毛がもふりと触れる。
思わず口元が緩んでしまった。
「いいえ、それを言うのはわたしの方ですわ。護衛を増やしてくださるのでしょう? ありがとうございます」
今回の囮の件もあって、ライリーは以前よりも過保護になった気がする。
ちなみに、宰相とアルブレド様は責任を取って今の職を辞するという。
でもすぐさま後任を指名し、今回わたしを囮とすることに賛成した者や、賢者の拠点から見つかった証拠などで彼らと繋がりのあった者、属していた者達も一緒に解雇されることになったらしい。
その中でも罪を犯した者は裁かれるそうだ。
どうやら最初からそのつもりであったようだ。
既にそう言った者達は職を追われ、新しい者達が引き継いでいるため、国政などに影響はないらしい。
そのあまりにも早い対応にフォルト様が不満そうに目を細めて言った。
「国の膿と一緒に切り捨てられるのを覚悟の上でエディス嬢を囮にしたんだろうね。絶対に問題になる方法だけどさあ、こっちのことも考えて欲しいよ」
本当に外交問題にすれば良かった。
フォルト様はぶつぶつとそうぼやいた。
賢者は解体され、関わっていた他の組織や貴族達も処罰されていくらしい。
わたしにはもう関係のないことだ。
繋がったライリーの手を握り返す。
「ヒューイとイリーナでしたよね? 仲良くなれるかしら? 出来れば仲良くなりたいわ」
だって護衛なら、側にいる時間も長いもの。
「なれるといいが……。どちらも気が強そうだった。ヒューイは十四歳、イリーナは二十二歳らしい」
「まあ、歳が近いのね!」
「もしかしたらイリーナは侍女になるかもしれないが、教育を終えてから、護衛になるか侍女になるか決めてもらうことにしよう」
でも侍女は欲しいわね。
今はリタとユナが交代で、二人の手が足りない時はメイドが手伝ってくれているけれど、やはりもう一人か二人くらいいた方が良さそうだもの。
ライリーの言葉に頷いた。
「では二人を連れて帰るのね。旅の仲間が増えるのは楽しみだわ。帰国はいつ頃になるのかしら?」
不貞腐れていたフォルト様が顔を戻す。
そして居心地悪そうに頭を掻いた。
「あー、それなんだけど、三日後の夜会次第かなあ。話は届いてるよね?」
「ええ、シェルジュ国まで来たマスグレイヴ王国の騎士団との親交会であり、もてなしてくださるものだと伺っております」
一緒に来たわたしも当然ながら招待された。
まあ、ライリーの婚約者なので夜会にパートナーとして呼ばれるのは当たり前のことである。
「名目上はそうだろうねえ」
フォルト様がはあと溜め息を零す。
「と、申しますと?」
「多分引き抜こうとしてるんだよ。ライリーを。もしライリーがダメでも、宮廷魔術師か、騎士か。マスグレイヴ国の宮廷魔術師や近衛騎士は優秀だからね」
「なるほど。夜会で美しい女性をけしかけて、あわよくば優秀な人材を自国に引き入れようと考えているのですね」
「僕達もそうだけど、近衛騎士って基本的に忠誠心の高さも評価対象なんだよ。つまり自国や王族を裏切らないと確証のある人材を選んでるの。……騎士達は凄く嫌そうだった」
それはそうでしょうね。
簡単に主人を裏切るような者を近衛にするはずがない。そんな者は騎士には不適合である。
しかしシェルジュ国は上手くすれば懐柔出来るかもしれないと考えているわけだ。
騎士の忠誠心など女や金、地位で何とかなると言われているようなものだ。
騎士達やフォルト様が不快に感じるのは分かる。
「でも表向きは親交会だから断ることも出来ない」
フォルト様がもう一度溜め息を吐いた。
「いっそ、婚約者や恋人がいる方は、その方の色を身につけたらいかがですか? それで、夜会の場で折に触れて『自分には相手がいる』と吹聴すれば他の方も女性を勧め難いのではありませんか?」
それでも言い募るなら、不愉快だとはっきり告げればさすがに引き下がるだろう。
「うーん、そうだねえ」
それでもフォルト様の返事は微妙だった。
「何か御懸念があるのでしょうか?」
「あると言えばあるんだけど……。いや、うん、まあ、言った方がいいのかなあ」
「?」
わたしの横でライリーも物珍しそうにフォルト様を見やる。
うーんとか、あーとか、言葉を濁したものの、フォルト様は顔を上げると口を開く。
「この前、君達、王族の女の子に会ったでしょ?」
すぐに金髪に翡翠の瞳が美しい女の子を思い出す。
ライリーとわたしは同時に頷いた。
やっぱり王族だったのね。
フォルト様が急に小声になる。
「どうも、その子、第一王女がね、ライリーのことを頻りに気にしてるみたいなんだ。エディス嬢のこともたまに口に出すらしいけど」
「それはこの間会ったからでは?」
「それならいいんだ。でもライリーのことを怖がらない女性で、しかも地位はエディス嬢よりも高い。……もしシェルジュ国が友好を盾に王女を英雄の妻にと言い出したら?」
ハッと息が詰まった。
友好国の王女と伯爵家の令嬢。
どちらを優先するかと問われたら、国としては友好国を取るだろうし、地位で見ても王女の方が立場が上だ。
もしもライリーが王女とわたしの両方を娶ることになったとしても正妻は王女で、わたしは側室になるだろう。
「聞いた話では、国王は王太子の子である王女を大変可愛がって、大切にしているそうだ」
それは国王が孫娘可愛さに無理を押し通す可能性があるということかしら。
ライリーが冷たくなったわたしの手を握り返す。
「私はエディス以外を妻にする気はありません」
「それが国の意向でも?」
「……そうなるのでしたら、私は英雄の地位を返上し、一騎士になります。ただの騎士に王女が嫁ぐのはさすがに問題があるでしょう」
それはダメよ。
思わずライリーの服を掴んだ。
ライリーは自分の力で英雄になった。
認められて、その地位にいるのよ。
「わたしなんかのせいで、ライリーの立場が悪くなるようなことはしないで……」
服を掴む手が震える。
ライリーを誰かに取られるなんて嫌よ。
誰かと共有するのだって本当は嫌。
でもそのせいでライリーの立場が悪くなるというのなら、その時は、わたしが我慢すれば……。
不意にグイと抱き寄せられる。
「エディス、それ以上考えたら許さない」
ライリーの声が頭上から降ってくる。
その怒気の滲む声に不覚にも安心してしまった。
きっとわたしの顔は真っ青だろう。
フォルト様の声がする。
「分かってるって。そう殺気立たないでよ。これでも僕は君達のことを気に入ってるんだ。それに国が認めている。そう簡単にこの婚約は覆らないから大丈夫だよ」
不安にさせてごめんね、とフォルト様の申し訳なさそうな声がした。
ライリーの腕が緩んだので体を少し離す。
顔を上げれば眉を下げたフォルト様がいた。
「……はい」
それに、とライリーが言う。
「いざとなったら陛下が婚姻届を承認してくださるだろう。あれにも書いた通り、俺の妻はこれからも君だけだ。側室や妾も要らない」
そう、ライリーとわたしの婚姻届にはライリーが一筆添えてあるのだ。
そこには「エディス=ベントリー伯爵令嬢以外との婚姻はせず、どちらかが死別後も、再婚はしない」というものだ。
それはわたしもライリーも話し合って決めたこと。
離婚する気もないし、死別後に、再婚するつもりもない。
互いが互いを唯一にすると決めた。
「そうですわね、それがありましたわね」
ライリーの本気を感じ取り、フォルト様とレイス様が苦笑したけれど、わたしはそれが嬉しかった。
「とりあえず、今回は向こうの出方を見よう。もし王女がライリーと結婚したいと言い出したら、その時は陛下に婚姻届を承認してもらえるよう早馬を出すから」
そういうことで、わたし達は頷いた。
そうでないことを願うしかない。
ライリーがもう一度、わたしの頬に鼻を寄せた。
「寝取られ令嬢は英雄を愛でることにした」を読んでいる人はこの作品も読んでいます
-
-
561
-
1,070
-
-
5,072
-
2.5万
-
-
2.1万
-
7万
-
-
165
-
59
-
-
2,366
-
2,801
-
-
61
-
22
-
-
1.2万
-
4.7万
-
-
5,013
-
1万
-
-
9,627
-
1.6万
-
-
3,135
-
3,383
-
-
8,090
-
5.5万
-
-
1.3万
-
2.2万
-
-
9,294
-
2.3万
-
-
6,571
-
2.9万
-
-
600
-
220
-
-
11
-
4
-
-
1,285
-
1,419
-
-
13
-
1
-
-
2,412
-
6,662
-
-
6,614
-
6,954
-
-
1,258
-
8,383
-
-
168
-
148
-
-
3万
-
4.9万
-
-
139
-
227
-
-
6,028
-
2.9万
-
-
65
-
152
-
-
393
-
718
-
-
1,856
-
1,560
-
-
42
-
55
-
-
33
-
11
-
-
208
-
515
-
-
44
-
89
-
-
6,161
-
3.1万
-
-
1,582
-
2,757
-
-
105
-
364
-
-
6,119
-
2.6万
-
-
2,931
-
4,405
-
-
48
-
129
-
-
3,521
-
5,226
-
-
168
-
156
-
-
387
-
438
-
-
252
-
157
-
-
7,413
-
1.5万
-
-
45
-
163
-
-
31
-
83
-
-
60
-
278
コメント