寝取られ令嬢は英雄を愛でることにした
招待状
「ああ、あの方ね」
ディヴィッド=アンドルーズ公爵子息の名前を出すと、フローレンス様が思い出した風に呟いた。
今日はフローレンス様よりお誘いを受けて、ハーグリーヴス公爵家にお邪魔させていただいている。
初めは物凄く緊張していたけれど、お茶会はお庭の一角にある人目につき難い東屋にしてくださったおかげで、ちょっと緊張が解れた。
お屋敷の中だと落ち着かないのよね。
調度品はどれも高価そうだし、急に公爵家の方が来たらと思うと気が抜けないし。
「お知り合いですか?」
相手のことを知っている風だったので問い返す。
するとフローレンス様は小さく首を振った。
「いいえ、直接御挨拶したことはありません。でも、あの方は高位貴族の間ではちょっと有名ですもの」
「有名?」
「あの方、騎士を目指していらっしゃるでしょう? でも今のお歳まで入団出来ていないから……」
それ以上は言葉を濁されたけれど、言いたいことは分かった。
騎士団に最低限の年齢規定はない。
けれど、大抵の人は十五歳前後で入るのだとライリー様に教えていただいた。
そして貴族は体面を非常に気にするものだ。
何度も入団試験に落ちたら恥ずかしくて普通は別の道を考える。自分に適性がないと気付くだろう。
でもそれが出来ていないということは、物凄く諦めの悪い性格か、自分に適性がないという事実に気付いていないのか、という話になる。
……あの方の場合、両方な感じなのよね。
「それにかなり我が儘だと聞きますわ」
数日前のことを思い出す。
「そうですわね、お話してみてわたしもそう思いましたわ。それも無自覚に公爵家という立場に甘えている印象を受けました」
手短に先日の出来事をお話すると、フローレンス様のお顔に浮かべられた笑みが段々と冷ややかなものへ変わっていき、最後には扇子をギリと握り締めた。
「そのような方が騎士になれるはずがありませんわね。元騎士としても非常に不愉快です」
まあ、そうでしょうね。
いまだにお体を鍛えていらっしゃるらしいフローレンス様からしたら、アンドルーズ公爵子息の努力ははっきり言って微々たるものだ。
努力と言っていいのかすら微妙なところだ。
それで騎士になれるはずがない。
「その『日に短時間の鍛錬で騎士になれた』という話ですが思い当たる方がおりますの」
「本当にいらしたのですか?」
「ええ。ですがその方は才能もあり、人目を忍んで鍛錬することが多いので、アンドルーズ公爵子息は勘違いなさったのでしょうね」
フローレンス様って色々な情報を持っていらっしゃるのね。さすが第二王子殿下の婚約者ですわ。
どのような話を振ってもそつなくお答えになるのよね。
それにお手紙ではいつも貴族間の噂話を教えてくださる。殆どは恋愛話だけれど。そういう話は貴族達も何だかんだ言って好きなのでしょう。
「その方はちょっと自尊心の強い方だから、基本的に努力している姿を見られるのを嫌っているみたいなの」
「そのような方もいらっしゃるのですね」
「しかも見目が良いので、御令嬢の中には狙ってらっしゃる方も多いと聞きますわ」
剣の腕が立ち、見目も良く、騎士団に入っている。それなりに出世出来そうな人であれば、案外悪くない嫁ぎ先だろう。
それにしても表面上だけの努力を見て、自分もそれで出来ると思い込めるなんて、ある意味では凄いわね。
その相手の方も勝手に自分のことを努力しない免罪符に使われていたとしたら、あまりいい気はしないでしょうね。
「それよりも、今日は楽しくお喋りをしたいわ」
ぱちりとウィンクされて、わたしはこの話題をここで終えることにした。
せっかくお友達のところへ遊びに来たのですもの、今日は楽しく過ごしたいものね。
気を取り直して微笑んだ。
「そうですね」
「本当はとってもお聞きしたいのですけれど、ウィンターズ様とエディス様のお話はクラリス様がいらっしゃる時でないと後で恨まれてしまいますもの」
「それは次の楽しみに取っておいてくださいませ。それまでに、きっとお話出来ることも増えるでしょう」
「そうね、その時は沢山話してもらわなくちゃ」
その後はお互いの近況を話したり、好きなお菓子や最近流行っている劇の話だったり、のんびりとお喋りをして過ごした。
フローレンス様はわたしと話すのが楽しいようだ。
お互い、淑女とは言い難いけれど、だからこそ変に気負わずに話せるのかもしれないわね。
それからフローレンス様とショーン殿下の仲についても聞いてみた。
「お手紙でショーン殿下が少し変わられたとおっしゃっておりましたが、その後はいかがですか?」
以前、ショーン殿下にもっとフローレンス様と親しくなりたいと言われた。
それに対して助言というほどではないけれど、こうしてみたらどうかと話をしたことがあった。
その後、フローレンス様から「最近ショーン様の様子が変わった」と書かれていたので少し気になっていたのだ。
わたしの問いかけにフローレンス様が照れたように微笑んだ。
「元よりショーン様は好意的に接してくださっておりましたの。仲だって、良いと自負しています。でも最近のショーン様はお言葉も増えて……」
表情を見る限り、嫌がっている感じはない。
むしろ喜んでいる風だ。
「どのような感じに増えたのでしょうか?」
「その、お会いした時に装いを褒めてくださったり、お気持ちを伝えてくださったり。それに髪や頬に触れたり、手の甲へキスをされるようにもなりましたの」
「まあ、素敵! フローレンス様とショーン様もまるで物語の中の恋人達のようではありませんか」
思い出して気恥ずかしくなったのか、薄っすら赤く染まった頬を両手で押さえて俯いている。
そもそもフローレンス様は望まれてショーン殿下の婚約者となったので、そこからして貴族の御令嬢の中では羨ましがられている。
しかも婚約後も良好な関係を築いている。
そうして結婚式の日取りもほぼ決まっている。
「そうでしょうか……?」
「ええ、そうですわ! 王子と女性騎士の恋物語なんて本になっても良さそうなほどです」
しかも両想いでお似合いのお二人ですもの。
「でも会う度に『君が好きだよ』とか『早く僕の奥さんって呼びたいな』とおっしゃられるので心臓が持ちませんわ……」
あら、ショーン殿下は思ったよりもグイグイ押してるのね。頑張っていらっしゃるわ。
フローレンス様は口では色々言っていらっしゃるけれど、お顔が笑っているから、殿下の変化を心から嬉しいと思っているのでしょう。
でも気恥ずかしくて素直に受け入れられないのね。
「エディス様は恥ずかしくありませんの?」
手紙でもよく惚気ているわたしなので、ライリー様とのことを聞かれているのだろう。
「恥ずかしい時もございますが、ある程度は慣れましたわ。何より好きな方からの好意はいくらいただいても嬉しいものですから」
そう、それがあるから恥ずかしくても嫌だと思うことがないのよね。
フローレンス様も分かるのか頷いた。
「ええ、好意を示していただけると嬉しいわ」
「フローレンス様はそのお気持ちをショーン殿下へお伝えいたしましたか?」
「いえ……」
ああ、だからショーン殿下はフローレンス様ともっとイチャイチャしたいと口にされたのね。
フローレンス様もショーン殿下のことを想っていらっしゃるようだけれど、恐らく奥手で、あまり好意を素直にお伝え出来ていないのかも。
「余計なお世話かもしれませんが、きちんとお伝えになられた方が良いかと思います。口に出さなければ伝わらないこともありますので」
何も言わなくても理解して欲しいなんてダメよ。
人の気持ちを完全に察せる人間などいないのだから、自分の気持ちは自分から伝えないと、途中で捩れてしまうわ。
それにわたしが好きだと伝えるとライリー様はとても喜んでくださるもの。
フローレンス様が伝えれば、きっとショーン殿下も喜ばれるはずよ。
「そうよね……。ええ、次にお会いした時にはそうします。婚姻については了承しましたが、恥ずかしがって気持ちを伝えないままではいけませんわよね」
頬を染めながらもフローレンス様が頷いた。
お二人の仲が深まったらわたしも嬉しいわ。
そのうち今度はショーン殿下からお話を聞くかもしれないわね。
頬の赤みが引くと、フローレンス様が思い出した様子で顔を上げた。
「あら、そうでしたわ。エディス様にお渡ししなければならないものがございましたの」
フローレンス様が侍女を呼び、その侍女が銀盆を持ってくると恭しく差し出された。
目の前にある銀盆の上には一通の封筒。
白い封筒に可愛らしい菫色と黄色のお花が描かれている。本来、家紋が描かれるべき封蝋には本らしきものをモチーフしたものが捺されていた。
「こちらは……?」
受け取ってみたが、裏にも表にも何も書かれていない。宛名も差出人の名もない。でも封筒は女性的で可愛らしい。
「とあるお茶会への招待状ですわ。エディス様には是非、そう、是非来ていただきたいの」
念を押すように二度「是非」が入った。
その場で開けてもいいらしく、添えられたペーパーナイフで封を切り、中身を確認する。
美しい文字で書かれた手紙の内容はこのような感じだった。
手短な時季の挨拶から始まり、わたしとライリー様の婚約への祝福の言葉、自分達はそれを応援したいと思っていること、良ければお茶会に出席してもらい、是非英雄との大恋愛の話を伺いたい。
要約するとそういうことだった。
「あの、差出人の名が『ヴァローナ=サレンナ友の会』と書かれておりますが、このサレンナ様とは一体……?」
聞き覚えがないので多分面識はないはずだ。
「ヴァローナ=サレンナとは数年前から貴族女性の間で流行り出した恋愛小説作家の名前ですわ。友の会は、その作家の支援者や支持者が集まった団体で、私もその一人でしてよ」
……ファンクラブみたいなものかしら?
フローレンス様は恋愛話がお好きだから、恋愛小説がお好きと言われても不思議はない。
「その友の会が何故わたしに招待状を?」
「友の会は恋愛話が大好きな者ばかり。当然、英雄と御令嬢の大恋愛は私達にとって最高に素敵なの。他の方々も是非エディス様からお話をお聞きしたいのですわ」
「話と言いましても、クラリス殿下やフローレンス様にお話した内容を繰り返すことになりますが……」
「御本人のお話というのが大切なのよ!」
もちろん、出席するでしょう?
そう聞かれて断る術はなかった。
それに実を言うととても嬉しかった。
女性からは恐れられているライリー様だけれど、わたしとの恋愛話が広まれば、怖がられることがなくなるかもしれない。
ついでに言えばライリー様に横恋慕する女性を牽制出来るかもしれないわ。
この会には作家の支援者もいる。
つまり、それなりに地位の高い方もいらっしゃるということで、そのような方々と顔を繋いでおくのは悪いことではないだろう。
最初からこちらに好意的な人々だ。
「そういうことでしたら出席させていただきます」
手紙に書かれた日付の予定を思い出す。
その日は特に予定もないし、ライリー様もお仕事でお出かけになるから大丈夫でしょう。
わたしが頷くとフローレンス様がパッと笑顔になる。
「ああ、良かった! 場所は便箋の裏に書いてあるわ。集まる場所に変更はないから、これ以降の招待状は日時だけになるので気を付けてくださいませ」
「分かりましたわ」
「あと、友の会に関しては御内密に。中には厳しいお家の方もおりますので」
それにも頷き返す。
厳格な家だと娘の恋愛を嫌がることもある。
政略結婚が多い貴族において、恋愛結婚を望む娘というのは扱い難い。
場合によっては恋愛に熱を上げた挙句に恋人と駆け落ちしてしまうこともあるからだ。
家としてはそうさせたくない。
それ故に貴族の中では恋愛小説は平民が読むものだと敬遠されがちだ。
この友の会も公には出来ないものなのだろう。
「顔を隠せるものを持って来てくださいませ。お互いの素性は気付いても、知らないふりをするのが規則ですので」
仮面舞踏会みたいなものね。
わたしは行ったことがないけれど、女性も男性も顔を隠す仮面をつけて出席すると聞いたことがあるわ。
まあ、仮面くらいで誰が誰だか分からないなんてことはないが、一応仮面をつけている間は相手の正体に気付いても、気付かないふりをするのがマナーだという。
「気を付けます」
相手が誰か気付いても、うっかり名前で呼ばないようにしないとね。
「寝取られ令嬢は英雄を愛でることにした」を読んでいる人はこの作品も読んでいます
-
-
561
-
1,070
-
-
5,072
-
2.5万
-
-
2.1万
-
7万
-
-
165
-
59
-
-
2,366
-
2,801
-
-
61
-
22
-
-
1.2万
-
4.7万
-
-
5,013
-
1万
-
-
9,627
-
1.6万
-
-
3,135
-
3,383
-
-
8,090
-
5.5万
-
-
1.3万
-
2.2万
-
-
9,294
-
2.3万
-
-
6,571
-
2.9万
-
-
600
-
220
-
-
11
-
4
-
-
1,285
-
1,419
-
-
13
-
1
-
-
2,412
-
6,662
-
-
6,614
-
6,954
-
-
1,258
-
8,383
-
-
168
-
148
-
-
3万
-
4.9万
-
-
139
-
227
-
-
6,028
-
2.9万
-
-
65
-
152
-
-
394
-
718
-
-
1,856
-
1,560
-
-
42
-
55
-
-
33
-
11
-
-
208
-
515
-
-
44
-
89
-
-
6,161
-
3.1万
-
-
1,582
-
2,757
-
-
105
-
364
-
-
6,119
-
2.6万
-
-
2,931
-
4,405
-
-
48
-
129
-
-
3,521
-
5,226
-
-
168
-
156
-
-
387
-
438
-
-
253
-
157
-
-
7,413
-
1.5万
-
-
45
-
163
-
-
31
-
83
-
-
60
-
278
コメント