病夢(びょうむ)とあんぱん
病夢とあんぱん その28
時刻は朝六時。
『海沿保育園』のホールには、二日目の朝と同じく、五人の人間がテーブルを囲んでいた。二日目と違うところといえば、信条さんがおらず、氷田織さんがいる、ということだろうか。信条さんはまだ、仕事から戻ってきていない。
「本日、ね。時間指定はないわけだ。それなら、これからの十八時間以内に、柳瀬君の首が狙われるということだね。いやいや、こんなメッセージを送ってくるだなんて、まるで怪盗の予告状みたいじゃないか。少し、ワクワクしてしまうねぇ」
「不謹慎ですよ。畔くん」
沖さんが、氷田織さんを窘める。
結局、死刑宣告を受けた後で安眠することはできず、そのまま一夜を明かした。
朝になり、朝会に集まってきた住人に、僕への脅迫電話の内容を公開した次第である。
「『シンデレラ教会』・・・畔くん、何か知っていますか?」
そう。『シンデレラ教会』。
今のところ、それが唯一、僕を殺そうとしている敵を知るための手掛かりなのだ。
氷田織さんからの疑わしい情報源だとしても、知っておかなければならない。
「名前くらいは知っていますよ。『海沿保育園』と同じく、『病持ち』の人間を保護する組織。とはいっても、かなり小規模な組織だったと思いますよ。仕事もあまり請け負わず、基本的には保護だけを生業とする組織だと聞いてます。もっとも、どこまでが本当なのかは、直接聞いてみなければ分かりませんけどねぇ」
「昨日の一件と同じ組織ってことはありますか?僕や氷田織さんを狙ってきた奴らと、繋がりのある組織なんじゃ・・・・」
「いいや、その可能性は低いだろうねぇ」
と、氷田織さんはコーヒーを啜る。
話し合いのお供にと、男性陣にはコーヒー、莉々ちゃんにはミルクココアを、空炊さんが準備してくれたのだ。
ちなみに、氷田織さんがどれくらい砂糖とミルクを入れていたのかは・・・・途中で数えるのをやめた。
あの人も、ミルクココアでいいんじゃないだろうか?
「昨日の奴らは、何の素振りもなく僕らを襲ってきた。対して、この脅迫電話だ。加えて、ご丁寧にも自分たちの組織名まで名乗ってくれている。今さら殺人予告をしたり、名乗りを上げたりしたら、何のために今まで隠密に行動してきたのか、分からないだろう?」
氷田織さんは、「常識だよ」とばかりに微笑みかけてくる。
その微笑みはイライラするが、言っていることは、確かに的を得ている気がする。
しかし、それなら、どうしてそんな小規模組織が僕のことを狙うんだ?僕は指名手配でもされてしまったのだろうか?
いや、同じ組織からの攻撃ではなくとも、粒槍らの組織から『シンデレラ教会』の方へ依頼をした、ということは考えられないだろうか?
僕を殺すための。
殺人の依頼を。
「何にせよ、今日一日、私たちは外部への警戒を怠るべきではないでしょう。彼らがいつ仕掛けて来てもいいように、準備を整えておきましょう。絶対に、優くんを守れるように」
「守れるように、ねぇ。僕は、あんまり気乗りしませんねぇ」
「ふう・・・」とため息を吐きながら、氷田織さんが呟く。
「気乗りしない?何故ですか?氷田織さん」
「何故かって?そんなのは当たり前じゃないか。柳瀬君、君もどうせ分かっているんだろう?」
と、見透かすようなことを言ってくる氷田織さん。
・・・見透かしは、信条さんの専売特許だった気がするのだが。
だが、確かに分かっている。狙われているのは、僕一人なのだ。つまり、僕がここにいれば『海沿保育園』の無関係の住民まで、巻き込むことになる。
沖さんも、氷田織さんも、空炊さんも、莉々ちゃんも、十五人の子供たちも。
今はいない信条さんや炉端さんも、巻き込むことになるかもしれない。
「僕に、出て行けっていうんですか?」
「そんなことは言っていないさ。僕は、君の良心を試しているだけだよ」
良心だって?よく言う。
良心が空っぽなのは、あなただって同じだろう。
悪いけど、こんな殺人予告をされた以上、今すぐここを出て行くつもりはない。『海沿保育園』の皆さんには気の毒だが、巻き込まれてもらうことにしよう。
いつかは出て行くつもりだが、今はそのタイミングじゃない。
「彼を出て行かせはしませんよ。誰が何と言おうと、彼は守ります」
「そのために、僕らも、子供たちも、巻き込もうっていうんですか?それだけの命の価値が、彼にあると?」
「命の価値なんて、私には判断できません。しかし、誰でも助けるのが『海沿保育園』です。お願いです、畔くん。力を貸してください。守る力のない私に、力を貸してください」
沖さんが、深々と頭を下げる。
なんだか居たたまれない気持ちになり、僕も「お願いします」と頭を下げる。
何が沖さんを、ここまで駆り立てるのだろう?どうして出会ったばかりの僕を、そこまで守ろうとする?テレビに登場するヒーローでもないだろうに。こちらとしてはありがたい限りだが・・・。
『絶死の病』。
その『病』に、何か理由があるのだろうか?
病的なまでに、誰かを守ろうとする理由が。
「・・・言っておきますが、沖さん。ここにいる人間全員が無事でいられるなんて、都合のいいことを考えないでくださいね。施設内で戦闘になってしまえば、誰かが傷つくことは避けられませんよ。あなたは何も守れないのだから、せめて、それくらいの覚悟はしておいてください」
立ち上がりながら忠告をする氷田織さん。一応、了承したということなのだろうか?
「それと、柳瀬君。僕は絶対に、君の命を保証したりはしないよ。昨日の一件で分かったと思うけれど、僕は信用していいような奴じゃない。長生きしたいのなら、それなりの心構えと処世術は身につけた方がいいと、僕はお勧めしておくよ」
「・・・心に留めておきますよ」
「そうだね」
心の底から、君が生き残れることを祈っているよ。
と、捨て台詞を残し、氷田織さんは二階へと上がって行った。
彼が本当に心の底から祈っているのは、僕が生き残ることではなく、僕が死ぬことなのではないだろうか?
そうとしか考えることのできない僕もまた、「信用していいような奴」ではないのだろうな、と少し嫌な気分になった。
「現代ドラマ」の人気作品
-
-
361
-
266
-
-
207
-
139
-
-
159
-
143
-
-
139
-
71
-
-
138
-
124
-
-
111
-
9
-
-
38
-
14
-
-
28
-
42
-
-
28
-
8
コメント