勇者パーティーを追い出された死霊魔術師はリッチになって魔王軍で大好きな研究ライフを送る

稲荷竜

15話 君と命の価値を知るラボ生活

「よし、できた」


 魔族の領地にあるラボは相変わらず整然としていて、リッチはこの無機質な空間がやっぱり好きだなあと感じる。
 雑音はないし小間使いはいるし、最近は生徒たちもそこそこ死霊術を理解してきているし、居心地がよかった。
 リッチになってよかった。


「先生、なにを作っていたの?」


 深紅クリムゾンが赤い瞳でリッチの机をのぞきこむ。
 他の獣人少年少女たちも、興味を隠しきれない様子で、リッチの机に注目していた。

 みんなの視線の先には、謎のツボが存在する。


「これは『魂の中継地点』だよ。一つだけじゃまだ役に立たないけれど、これをいっぱい作って、大陸中の地面の下に埋めておけば、比較的簡単に長距離憑依術が可能になる……可能性があるんだ。君たちでも、これを伝って移動すれば、魔族領から人族の王都に行けるかもしれない。魂だけね」
「憑依術って目視範囲しかできないんですよね? それが、ここから王都まで行けるようになるんですか? すごい!」
「まだ試作品だし、一個しか作っていないから、あくまでも『理論上』だけどね」
「ただのツボにしか見えないのに」
「外側はただのツボだよ。重要なのは中身なんだ」
「中身はなんなんですか?」
「死体だよ」
「はい?」
「死体だよ。憑依術の中継地点に使うんだから、憑依する対象は、死体に決まっているじゃないか」
「……」
「これのために人工精霊ホムンクルスをせっせと作ってせっせと殺してたんだよ。人工精霊は錬金術の分野だから習得までにちょっと時間がかかっちゃったけど、でも、複数の分野の技術を利用することで、死霊術にも新たなる可能性が見えた。大発見だよ」
「……えっと、殺すための人工精霊を生みだし続けていたんですか?」
「…………? そうだけど、なにか?」
「いえ、その……ちょっとうまく受け入れられなくて。それは普通のこと……なんですよね?」
「深紅、リッチは『普通』という言葉が嫌いだよ。その言葉は『大多数という枠からはみ出したモノ』を否応なく『異常』とカテゴライズしてしまう。大事なのは、自分が少数派だろうと、信念をもって行動できるかだと思うよ」
「は、はい……」
「錬金術分野と死霊術分野の親和性がわかったのは大発見だった。錬金術は『疑似生命を生み出すことに長けた技術』で、死霊術は『あなたの暮らしと命を見つめる技術』だからね」
「……暮らしを見つめる技術だったんですか?」
「暮らしを見つめないと、死んだ時に対応が遅れるだろう?」
「な、なるほど……?」
「いいかい深紅、生きているものにはね、暮らしがあるんだ。そして、生きているものは、いずれ死ぬんだ。つまり、暮らしているものは、いつか死ぬんだよ」
「それはそうでしょうけど……」
「そして死霊術は、死してから一日以上が経った魂を呼び戻すことは、できないんだ。つまり、復活や蘇生、その他魂の利用をするには、利用したい魂の暮らしを見つめて、死んだらサッと対応しないといけない」
「……」
「リッチは昔、これを利用して『あなたが死んだら蘇生します。お望みのかたは死ぬ前に契約を!』っていう商売をしていたことがあるんだ。でもね、みんな気味悪がって契約してくれないし、そのくせいざ大事な人が死んだら『生き返らせてくれ!』って言いにくるんだ。死後二日ぐらい経ってからね。できないってば。あらかじめ契約が必要だから契約をせまっているのにね。つまり、暮らしを見つめないと、対応できない。そういう学問なんだよ、死霊術は」
「べ、勉強になります……」
「君の暮らしも見つめているからね」
「…………」
「死んだら復活させてあげるよ」
「あ、ありがとうございます……?」
「うん。君たちも、リッチが死んだら頼むよ」


 チーム研究の利点がこれだ。
 誰かが死んでも生き返らせることができる。

 ……まあ、今はまだ未熟な子が多いので、蘇生は失敗確率三割ぐらいだろう。
 失敗確率ゼロになるまでは死ねない――もっとも、リッチはそうそう死なないが。


「よし、じゃあ、みんなもやろうか」
「……なにをです?」
「『魂の中継地点作り』だよ。数が必要だって言っただろう? リッチだけじゃ時間がかかるし、これからのカリキュラムでは錬金術も教えたいから、みんなで実際に作りながら覚えていこうね」
「……ええと、それは……人工精霊を、生んでは殺し、生んでは殺し……ですよね?」
「そうだよ。じゃあこれからリッチが人工精霊の作り方を説明するから、みんなで一つずつ作ってみようね。まずヒトガタ人工精霊を作るにあたって大事なのは――」
「せ、先生!」
「なんだい?」
「……ヒトガタなんですか?」
「それは君たちの憑依先だからね。未熟なうちは、肉体の構造が元の肉体とあまりに違うものには、憑依しにくいんだよ。だからこれから作るホムンクルスも、当然、ヒトガタだよ。……あ、このツボぐらいの容器に入るサイズね」
「……それって、赤ちゃ……」
「人じゃないよ。人工精霊だよ」
「……」
「人殺しはダメだよ。だって、人が出来上がるメカニズムは、人工精霊よりよっぽど複雑で、よっぽど完成確率が低いからね。出産という行為が命懸けであることは、君たちもなんとなく知っているだろう?」
「それは……まあ……」
「いいかい、一般的に……一般的という言葉もリッチは嫌いなのだけれど……『生産の難しいもの』ほど『希少』で『価値が高い』んだよ」
「……」
「人の生産は、難しく、手間がかかる。生産期間は、おおよそ十ヶ月だ」
「…………」
「ところがホムンクルスは、慣れれば数分でできる。錬金術初心者のリッチでも簡単だし、手間もそれほどない。まあ、サイズにもよるけれど、今から使うようなサイズはね」
「……」
「だから、人工精霊と人の価値とは、比べものにならない。そこは、混同しちゃいけないよ」
「で、でも、見た目は似てるんですよね?」
「見た目に惑わされてはいけない。死霊術で見るのは『見た目』より『中身』なんだよ。リッチたちは冷静で客観的な視点から、命と魂を見据え、それを学ばなければならない」
「……あの、先生」
「なにかな?」
「命は、命なんですよね?」
「そうだよ」
「王族だろうが大商人だろうが、わたしたちみたいな前線の村の住人だろうが、命は、命なんですよね?」
「そうだよ。君らは『人命』だよ。人工精霊の命とは違うよ」
「……」
「うーん、リッチは君の聞かんとしていることがわかんないや。……もっとリッチにもわかるぐらい整理できたらまた聞いてね」
「……は、はい……整理……整理できるかな……」
「じゃあ作業を始めようか。合計でざっと千個も『中継地点』を作れば、魂の移動に不都合はなくなるから、がんばろうね。……実用化が確認できたら」
「せっ、千……………………」
「大丈夫、簡単だから」


 リッチは優しく述べた。
 生徒たちは顔を青くしていた。

 なんでだろう?
 リッチには人の心がわからぬ。

コメント

コメントを書く

「コメディー」の人気作品

書籍化作品