異世界に転生したって『あたし、お天気キャスターになるの!』
第43話 銀スライムを探すの。
レイニィ達は再びスライムの洞窟に来ていた。
「お嬢様が作ったこの照明は本当に便利ですね」
レイニィは、あれからスライムを利用したい照明を、エルダと共に改良し、魔石を組み込んで、合計三本作成した。その内二本を、今まで松明を持っていた護衛が、その代わりに持つ事になった。そして、残りの一本をアイスが腰に携えていた。
「これなら両手が使えますからね。剣を振るにも邪魔にならないし。松明じゃこうはいきませんからね」
「それはよかったの。小さくすれば、頭に付けられるの」
「ああ、そうすれば、向いた方向に光がいくのですね。それはいいかも」
「どのみちガラスを作らんことには、話にならんか」
エルダは昨日から透明なガラスのことで頭がいっぱいだった。
「でも先生、小さい物なら水晶でいけるかもなの。箱の一つの面に水晶を埋め込めば、箱に入れたスライムから、一方向にしか光が出ないけど、それでも十分なの」
「そうか、値は張るがそれだけの価値がありそうだな。場所によっては、一方向にしか光を出さない方がいいこともあるだろうしな」
照明の方は好調であったが、銀(シルバー)スライム探索の方は、思うような成果がなかった。
レイニィの能動探索(アクティブサーチ)で怪しげな所を重点的に調べていたが、未だ手がかりすら掴めないでいた。
「本当に銀スライムがいるのですかね」
「何年も前の目撃情報だからな。確実にいるとは言えんな」
「何年も前なのか、じゃあ、もういないかも知れないじゃないですか」
「倒したという話も、洞窟からスライムが溢れ出したという話もないからな。いるとは思うのだが・・・」
エルダが言葉を濁す。その時、レイニィが声を上げた。
「何か怪しい所を見つけたの」
「怪しい?」
「行ってみればわかるの」
レイニィはアイスに指示を出し、洞窟の中を進んだ。やがて一行は地底湖の畔に辿り着いた。
「地底湖があるな。こんなところにあったかな」
「この地底湖、この壁の向こうの空間と繋がってるの」
「通路が水で水没してしまったのか」
「この奥に、見なれない大きな反応があるの」
「なら俺が潜って確かめてきます」
「待つの。反応は、壁の向こうの空間にでななく、通路の途中にあるの」
「水の中で戦う事になるのはまずいな」
「じゃあ、どうする」
「魔法で引き摺り出してみるの」
「なら、出てきたところを倒せばいいですね」
「それじゃあいくの」
レイニィは、魔力を込めて通路の中身を引き摺り出そうとしたが、うまくいかなかった。
「駄目なの。動かないの。少し引けてもまた戻っちゃうの」
「この先の空間が密閉空間なんじゃないか」
「そうかもなの」
「密閉空間だと問題なのか」
「空気が抜ける穴がないと引き出せない。そうだな。壺に水を満たして、桶の水の中で逆さにしても、壺の水は壺の中にあるだろ。そんな感じだ」
「そうなのか?」
「まあいい。兎に角、空気穴を開けなければ引き摺り出せない」
「この壁に穴を開けるのか。大丈夫か」
「穴を開けなくてもいい方法があるの」
「そんな方法があるのか」
「向こう側の空間の空気を温めるの」
「ああ、温度計と同じ原理か」
「そうなの」
「温度計?」
「空気は温めると膨張するんだ。それを利用する」
「膨張するんですか。へえー」
「じゃあ、やってみるの」
レイニィは、魔力をこめて、壁の向こうの空間の温度を上げようとする。しかし、これもうまくいかなかった。
「駄目なの。反応がないの」
「壁が厚すぎて届かないか」
「そうじゃないの。空間があるのに空気が無い感じなの」
「真空状態ということか。そんな状態になるか?」
「通路に詰まってるのが銀スライムならあり得るの。自然の気圧計状態なの」
「気圧計。今回作ろうとしていたやつだな」
「そうなの」
「それで、これからどうするんだ」
「仕方がないから、壁に穴を開けるの」
始めの案通り、結局壁に穴をあけることになった。
「お嬢様が作ったこの照明は本当に便利ですね」
レイニィは、あれからスライムを利用したい照明を、エルダと共に改良し、魔石を組み込んで、合計三本作成した。その内二本を、今まで松明を持っていた護衛が、その代わりに持つ事になった。そして、残りの一本をアイスが腰に携えていた。
「これなら両手が使えますからね。剣を振るにも邪魔にならないし。松明じゃこうはいきませんからね」
「それはよかったの。小さくすれば、頭に付けられるの」
「ああ、そうすれば、向いた方向に光がいくのですね。それはいいかも」
「どのみちガラスを作らんことには、話にならんか」
エルダは昨日から透明なガラスのことで頭がいっぱいだった。
「でも先生、小さい物なら水晶でいけるかもなの。箱の一つの面に水晶を埋め込めば、箱に入れたスライムから、一方向にしか光が出ないけど、それでも十分なの」
「そうか、値は張るがそれだけの価値がありそうだな。場所によっては、一方向にしか光を出さない方がいいこともあるだろうしな」
照明の方は好調であったが、銀(シルバー)スライム探索の方は、思うような成果がなかった。
レイニィの能動探索(アクティブサーチ)で怪しげな所を重点的に調べていたが、未だ手がかりすら掴めないでいた。
「本当に銀スライムがいるのですかね」
「何年も前の目撃情報だからな。確実にいるとは言えんな」
「何年も前なのか、じゃあ、もういないかも知れないじゃないですか」
「倒したという話も、洞窟からスライムが溢れ出したという話もないからな。いるとは思うのだが・・・」
エルダが言葉を濁す。その時、レイニィが声を上げた。
「何か怪しい所を見つけたの」
「怪しい?」
「行ってみればわかるの」
レイニィはアイスに指示を出し、洞窟の中を進んだ。やがて一行は地底湖の畔に辿り着いた。
「地底湖があるな。こんなところにあったかな」
「この地底湖、この壁の向こうの空間と繋がってるの」
「通路が水で水没してしまったのか」
「この奥に、見なれない大きな反応があるの」
「なら俺が潜って確かめてきます」
「待つの。反応は、壁の向こうの空間にでななく、通路の途中にあるの」
「水の中で戦う事になるのはまずいな」
「じゃあ、どうする」
「魔法で引き摺り出してみるの」
「なら、出てきたところを倒せばいいですね」
「それじゃあいくの」
レイニィは、魔力を込めて通路の中身を引き摺り出そうとしたが、うまくいかなかった。
「駄目なの。動かないの。少し引けてもまた戻っちゃうの」
「この先の空間が密閉空間なんじゃないか」
「そうかもなの」
「密閉空間だと問題なのか」
「空気が抜ける穴がないと引き出せない。そうだな。壺に水を満たして、桶の水の中で逆さにしても、壺の水は壺の中にあるだろ。そんな感じだ」
「そうなのか?」
「まあいい。兎に角、空気穴を開けなければ引き摺り出せない」
「この壁に穴を開けるのか。大丈夫か」
「穴を開けなくてもいい方法があるの」
「そんな方法があるのか」
「向こう側の空間の空気を温めるの」
「ああ、温度計と同じ原理か」
「そうなの」
「温度計?」
「空気は温めると膨張するんだ。それを利用する」
「膨張するんですか。へえー」
「じゃあ、やってみるの」
レイニィは、魔力をこめて、壁の向こうの空間の温度を上げようとする。しかし、これもうまくいかなかった。
「駄目なの。反応がないの」
「壁が厚すぎて届かないか」
「そうじゃないの。空間があるのに空気が無い感じなの」
「真空状態ということか。そんな状態になるか?」
「通路に詰まってるのが銀スライムならあり得るの。自然の気圧計状態なの」
「気圧計。今回作ろうとしていたやつだな」
「そうなの」
「それで、これからどうするんだ」
「仕方がないから、壁に穴を開けるの」
始めの案通り、結局壁に穴をあけることになった。
「異世界に転生したって『あたし、お天気キャスターになるの!』」を読んでいる人はこの作品も読んでいます
-
元ギルドの受付嬢、転移者に助けられ、お気楽冒険者生活 -どうやら、私にはクビになった受付嬢より冒険者の方が向いていたようです。-
-
4
-
-
究極の魔女はダンジョン系セラピスト
-
2
-
-
引きこもりの婚約者に会ったら目が死んでいるし前世が女らしいですわ
-
3
-
-
異世界転生だけでお腹いっぱいなのにTSの上悪役令嬢ってなんなんですか!?
-
6
-
-
悪役令嬢令嬢に転生?そんなもの知ったこっちゃないね!
-
9
-
-
circulation ふわふわ砂糖菓子と巡る幸せのお話
-
2
-
-
この異世界は小説でできています
-
3
-
-
水月のショートショート詰め合わせ
-
2
-
-
転生までが長すぎる!
-
3
-
-
バーテンダーは夜を隠す
-
1
-
-
死に損ないの私は孤独なネクロマンサーに拾われる
-
3
-
-
半熟2丁ココハミュ探索記
-
3
-
-
怪力乱神の魔女が異世界を往く
-
1
-
-
復活のロリ勇者~腐属性添え~
-
2
-
-
フィロソフィア
-
2
-
-
悪役令嬢にTS転生だと、男に抱かれる気はない!
-
3
-
-
異世界レストランガイド
-
8
-
-
今日のメニュー
-
1
-
-
あるバーのマスターの話
-
4
-
-
イリアス・フォルトナー雑貨店の営業日誌
-
3
-
コメント