没落令嬢、貧乏騎士のメイドになります
番外編 『ベルナールとアニエスの、新婚旅行・後編』
領地への到着を明日に控えたベルナールとアニエスは、一晩過ごす宿の居間にて、向かい合って座っている。
話があると、ベルナールが妙にかしこまった物言いで呼び寄せたのだ。
「ベルナール様、その、お話とは」
「そう身構えるな。悪い話では――ある、かもしれないが」
ハッと、息を呑むアニエス。
ベルナールは一度頭を下げ、謝罪の言葉を口にする。
「すまない、アニエス――」
彼の謝罪とは、思いがけないものであった。
「母上に、本当のことを言おうと思っている」
「本当のこととは?」
「お前に、偽の婚約者役を強いていたことだ」
ずっと、嘘を吐いていたことが気になっていたと話す。
結果的には本当になったので、ジジルはベルナールに敢えて告白をする必要はないと言っていたが、どうしても心の中で引っかかっていたのだ。
「もちろん、すべてこちらが悪いことだと説明するつもりだが、協力をしたお前にも飛び火がいくかもしれない。だから――」
「はい。怒られるのであれば、わたくしも」
「いや、お前は悪くないだろう」
「ですが、わたくしも共犯者です」
「共犯者って……まあ、確かにそうではあるが」
「そのことについて、ずっと気になっておりました」
アニエスも、謝れる機会があればそうしたいと話す。
「じゃあ、母上に話すことは、反対ではないのだな?」
「はい。ベルナール様の決定に従います」
「わかった」
こうして夫婦の意見はまとまる。
戦いは明日。
結果は、まったく想像できるものではなかった。
◇◇◇
移動を始めてから三日。ようやくベルナールの故郷へとたどり着いた。
目の前に広がるのは豊かな自然。山と草原、広大な葡萄畑に、澄んだ空気。
アニエスはしばし、その光景に目を奪われる。
「王都に比べれば、何もない場所だが――」
「いいえ、たくさんのものが、ここにはあります」
目に飛び込んでくるすべてのものが新鮮で、また、美しく映っていた。
それを言葉にするのはひどく難しいことのように思う。
アニエスは笑顔を浮かべ、感謝の気持ちを口にする。
「ベルナール様、この地に連れて来てくださって、ありがとうございます。とても、嬉しいです」
「こんなことでお礼を言うの、お前だけだよ」
「そんなことないですよ。父も、いつか連れて来たいです。きっと、気に入ると思います」
ベルナールは返事もせずに、妻の肩を優しく抱き寄せる。
若き夫婦はささやかな幸せを噛みしめていた。
そんな時間も束の間のこと。
帰って早々、ベルナールは母親に話があると持ちかけた。
「なんですの、二人して改まって、お話とは?」
ベルナールとアニエスの気まずいような雰囲気からして、良い話ではないことはオセアンヌにも察しがついた。
扇をパラリと広げ、息子の顔を見る。
目が合えばビクリと震え、怯えるような表情を浮かべていた。
「ベルナール、時間は無限ではありません。このあと、アニエスさんをお茶会に呼んで、皆様に紹介をしなくてはいけませんのに」
「はい、そうですね」
意を決し、ベルナールは懺悔するように話を始めた。
「……実は、母上に嘘を吐いていたことがありまして」
「まあ、なんですって!?」
母親の驚愕が心に突き刺さり、余計に話しくくなるベルナール。
その横顔を心配そうに覗き込むアニエスは、拳を強く握った夫の手に、そっと自らの手を重ねた。
妻の応援を受け、ベルナールは懺悔の再開する。
「初めに、母上にアニエスを紹介した時、彼女とは、本当の婚約関係ではありませんでした。その時は結婚をしたくなくて、嘘の婚約者役をするように、こちらが話を持ちかけたのです」
「……」
ベルナールはすべてを母親に話した。
勘違いの出会いから、仕返しをするために使用人としてアニエスを雇い入れ、結婚に至るまでの長い長い話を。
「というわけでして、結果的に、こう、結婚をしましたが……」
「なるほど。そういうわけでしたの」
冷ややかな反応に、「はい、すみませんでした」と謝るしかないベルナール。アニエスは口を挟まず、目を伏せて反省する素振りを見せていた。
「いつか言おうと思っていたのですが……」
「そうだと思っていました」
「え?」
「ベルナール、あなたの態度はあからさまにおかしなものでしたから」
オセアンヌにはバレていた。
けれど、アニエスの態度を見て、確信には至っていなかったらしい。
「アニエスさん、あなたはあの時から、息子を慕っていてくれたのかしら?」
照れたように、こくりと頷くアニエス。
その様子を見て、感極まったように目を潤ませるオセアンヌ。
「ああ、わたくし、アニエスさんのことを抱きしめたいですわ」
オセアンヌは話す。
ベルナールの挙動に不信感を抱いていたものの、アニエスの気持ちは本物だと感じ、追及はしなかったのだと。
「こんなにいじらしいお嬢さんに好意を寄せられて、好きにならないわけがないと思っていました。私の予想が当たって、本当に嬉しく思います」
一種の賭けだったとも話す。
婚礼衣装の話などを持ちだし、逃げ場を塞いでしまったことを、オセアンヌは逆に謝っていた。
とんでもないことだと、恐縮するアニエス。
そんな彼女に、オセアンヌは質問をした。
「アニエスさん、今、幸せ?」
「はい、わたくしは、果報者です」
「そう」
オセアンヌはパタリと扇を畳む。そして、含みも何もない笑顔を浮かべ、こう言った。
「――この件は不問とします」
怒られると思い、身構えていたベルナールであったが、意外な言葉を聞いて目を見開く。
「母上、何故……?」
「すべては、二人が結ばれるための、試練だったのでしょう」
いくつもの偶然が縁を結び、二人は結婚をした。
勘違いも、使用人として雇い入れたことも、婚約者役を頼んだことも、今となってはどれもなくてはならない出来事だったのだと、オセアンヌは言う。
「それと、正直に話してくれたことも、嬉しかったです。黙っていれば、バレなかったものを」
ベルナール自身、母親を騙していたことを気にしていたのだ。
今回、話す機会を作って、本当に良かったと思う。
「それにしても、ジジルまで巻き込んでいたとは」
「申し訳ありません、すべての責任は、俺にあります」
「よろしくってよ」
「ありがとう、ございます」
すべてを告白し、ベルナールはすがすがしい気分となる。
これで、アニエスとの間に後ろめたいことなど何もなくなった。
ホッと、安堵の息を吐く。
「それで、いつ、アニエスさんのことを好きになったのでしょう?」
「え!?」
「もちろん、聞かせて頂けますよね?」
「……」
何故、母親に自身の恋愛話をしなければならぬのかと、大変恥ずかしい気分となったが、これも罰かと思い、渋々と語ることにした。
◇◇◇
夜、ベルナールとアニエスの歓迎パーティが開催された。
家族のみで行うささやかなものであったが、大変盛り上がった。
義姉イングリトや、その子ども達は、元気そうなアニエスの姿を見て、再会を喜ぶ。
結婚式以来となっていたベルナールの父や兄達は、改めてどうしてこのような出来た娘が嫁いでくれたのかと、首を捻っていた。
夜、なんとか試練を乗り越えることができたと、健闘を称え合うベルナールとアニエス。
長椅子に並んで座り、安堵の息を吐いていた。
「なんというか、終始アニエスに助けられたような気がする」
「お役に立ったのであれば、幸いです」
数時間に渡る説教も覚悟していたので、あっさりと終わって驚いたの一言だった。
もう心配事はない。そう言えば、アニエスの表情が急に曇る。
「どうした?」
「いえ、最近、夢見が悪くて……」
「なんの夢を見ているんだ?」
「つまらないお話なのですが――」
アニエスは夢の中で、たくさんの使用人に囲まれていた。
流行りのドレスに身を包み、流行りの髪型をして、流行りの化粧を施す。
夜会に行けば、大勢の人に囲まれて、ひっきりなしに話しかけられた。
そして、人々は言う。
――ああ、なんて幸せそうなお姫様なのかしら、と。
「ですが、夢の中のわたくしは、まったく幸せではありませんでした」
途中で、見目麗しい男が迎えに来る。
それは、当然ながらベルナールではない。
「差し伸べられた手を拒絶して、逃げました。けれど、そのお方はあとを追ってきて――」
そして、夜中に目を覚ますのがお決まりだった。
頬は涙で濡れていたが、隣で眠るベルナールを確認して、いつも安心していたのだと話す。
「どうして、そんな夢を見るのかわかりません。もしかしたら、恐れていることを、夢として見てしまうのかなと……」
「そうだったのか」
今度はベルナールがアニエスを安心させようと、膝の上に置かれた手を握る。
「夢の中で、俺を見つけた時は助けを求めろ」
状況がどうであれ、ベルナールは必ずアニエスを見捨てずに助けると宣言した。
「ありがとうございます、ベルナール様」
アニエスはゆったりと、ベルナールの肩に身を寄せる。
「わたくし、本当に幸せです」
「そうかい」
夫婦の夜はゆったりと、穏やかに過ぎていく。
不思議なことに、この日以降、アニエスが悪夢を見ることはなくなった。
◇◇◇
それから数か月後、夫婦に嬉しい兆しが現われた。
知らせを聞き付けたジジルは、さっそくお役目を任せてもらえるように、物申してきた。
「旦那様、子守役は、是非ともこのジジルに!」
はりきって言いに来たジジルの様子に、ベルナールは噴き出しそうになる。
「もしかして、新しい子守を雇いますか?」
子どもはジジルに任せていれば間違いないと、母親より通達も届いていたし、ベルナール自身も、子育てを手伝ってもらう予定だったのだ。
「いいや、ジジルしかいないと思っていた」
「ええ、ええ、お坊ちゃまかお嬢さまのことは、お任せください」
その宣言からさらに数か月後、『お坊ちゃまとお嬢さま』の二人の家族が増えることになり、一家はてんやわんやとなるが、それはまた、別の話である。
オルレリアン家の毎日は、大変賑やかだった。
話があると、ベルナールが妙にかしこまった物言いで呼び寄せたのだ。
「ベルナール様、その、お話とは」
「そう身構えるな。悪い話では――ある、かもしれないが」
ハッと、息を呑むアニエス。
ベルナールは一度頭を下げ、謝罪の言葉を口にする。
「すまない、アニエス――」
彼の謝罪とは、思いがけないものであった。
「母上に、本当のことを言おうと思っている」
「本当のこととは?」
「お前に、偽の婚約者役を強いていたことだ」
ずっと、嘘を吐いていたことが気になっていたと話す。
結果的には本当になったので、ジジルはベルナールに敢えて告白をする必要はないと言っていたが、どうしても心の中で引っかかっていたのだ。
「もちろん、すべてこちらが悪いことだと説明するつもりだが、協力をしたお前にも飛び火がいくかもしれない。だから――」
「はい。怒られるのであれば、わたくしも」
「いや、お前は悪くないだろう」
「ですが、わたくしも共犯者です」
「共犯者って……まあ、確かにそうではあるが」
「そのことについて、ずっと気になっておりました」
アニエスも、謝れる機会があればそうしたいと話す。
「じゃあ、母上に話すことは、反対ではないのだな?」
「はい。ベルナール様の決定に従います」
「わかった」
こうして夫婦の意見はまとまる。
戦いは明日。
結果は、まったく想像できるものではなかった。
◇◇◇
移動を始めてから三日。ようやくベルナールの故郷へとたどり着いた。
目の前に広がるのは豊かな自然。山と草原、広大な葡萄畑に、澄んだ空気。
アニエスはしばし、その光景に目を奪われる。
「王都に比べれば、何もない場所だが――」
「いいえ、たくさんのものが、ここにはあります」
目に飛び込んでくるすべてのものが新鮮で、また、美しく映っていた。
それを言葉にするのはひどく難しいことのように思う。
アニエスは笑顔を浮かべ、感謝の気持ちを口にする。
「ベルナール様、この地に連れて来てくださって、ありがとうございます。とても、嬉しいです」
「こんなことでお礼を言うの、お前だけだよ」
「そんなことないですよ。父も、いつか連れて来たいです。きっと、気に入ると思います」
ベルナールは返事もせずに、妻の肩を優しく抱き寄せる。
若き夫婦はささやかな幸せを噛みしめていた。
そんな時間も束の間のこと。
帰って早々、ベルナールは母親に話があると持ちかけた。
「なんですの、二人して改まって、お話とは?」
ベルナールとアニエスの気まずいような雰囲気からして、良い話ではないことはオセアンヌにも察しがついた。
扇をパラリと広げ、息子の顔を見る。
目が合えばビクリと震え、怯えるような表情を浮かべていた。
「ベルナール、時間は無限ではありません。このあと、アニエスさんをお茶会に呼んで、皆様に紹介をしなくてはいけませんのに」
「はい、そうですね」
意を決し、ベルナールは懺悔するように話を始めた。
「……実は、母上に嘘を吐いていたことがありまして」
「まあ、なんですって!?」
母親の驚愕が心に突き刺さり、余計に話しくくなるベルナール。
その横顔を心配そうに覗き込むアニエスは、拳を強く握った夫の手に、そっと自らの手を重ねた。
妻の応援を受け、ベルナールは懺悔の再開する。
「初めに、母上にアニエスを紹介した時、彼女とは、本当の婚約関係ではありませんでした。その時は結婚をしたくなくて、嘘の婚約者役をするように、こちらが話を持ちかけたのです」
「……」
ベルナールはすべてを母親に話した。
勘違いの出会いから、仕返しをするために使用人としてアニエスを雇い入れ、結婚に至るまでの長い長い話を。
「というわけでして、結果的に、こう、結婚をしましたが……」
「なるほど。そういうわけでしたの」
冷ややかな反応に、「はい、すみませんでした」と謝るしかないベルナール。アニエスは口を挟まず、目を伏せて反省する素振りを見せていた。
「いつか言おうと思っていたのですが……」
「そうだと思っていました」
「え?」
「ベルナール、あなたの態度はあからさまにおかしなものでしたから」
オセアンヌにはバレていた。
けれど、アニエスの態度を見て、確信には至っていなかったらしい。
「アニエスさん、あなたはあの時から、息子を慕っていてくれたのかしら?」
照れたように、こくりと頷くアニエス。
その様子を見て、感極まったように目を潤ませるオセアンヌ。
「ああ、わたくし、アニエスさんのことを抱きしめたいですわ」
オセアンヌは話す。
ベルナールの挙動に不信感を抱いていたものの、アニエスの気持ちは本物だと感じ、追及はしなかったのだと。
「こんなにいじらしいお嬢さんに好意を寄せられて、好きにならないわけがないと思っていました。私の予想が当たって、本当に嬉しく思います」
一種の賭けだったとも話す。
婚礼衣装の話などを持ちだし、逃げ場を塞いでしまったことを、オセアンヌは逆に謝っていた。
とんでもないことだと、恐縮するアニエス。
そんな彼女に、オセアンヌは質問をした。
「アニエスさん、今、幸せ?」
「はい、わたくしは、果報者です」
「そう」
オセアンヌはパタリと扇を畳む。そして、含みも何もない笑顔を浮かべ、こう言った。
「――この件は不問とします」
怒られると思い、身構えていたベルナールであったが、意外な言葉を聞いて目を見開く。
「母上、何故……?」
「すべては、二人が結ばれるための、試練だったのでしょう」
いくつもの偶然が縁を結び、二人は結婚をした。
勘違いも、使用人として雇い入れたことも、婚約者役を頼んだことも、今となってはどれもなくてはならない出来事だったのだと、オセアンヌは言う。
「それと、正直に話してくれたことも、嬉しかったです。黙っていれば、バレなかったものを」
ベルナール自身、母親を騙していたことを気にしていたのだ。
今回、話す機会を作って、本当に良かったと思う。
「それにしても、ジジルまで巻き込んでいたとは」
「申し訳ありません、すべての責任は、俺にあります」
「よろしくってよ」
「ありがとう、ございます」
すべてを告白し、ベルナールはすがすがしい気分となる。
これで、アニエスとの間に後ろめたいことなど何もなくなった。
ホッと、安堵の息を吐く。
「それで、いつ、アニエスさんのことを好きになったのでしょう?」
「え!?」
「もちろん、聞かせて頂けますよね?」
「……」
何故、母親に自身の恋愛話をしなければならぬのかと、大変恥ずかしい気分となったが、これも罰かと思い、渋々と語ることにした。
◇◇◇
夜、ベルナールとアニエスの歓迎パーティが開催された。
家族のみで行うささやかなものであったが、大変盛り上がった。
義姉イングリトや、その子ども達は、元気そうなアニエスの姿を見て、再会を喜ぶ。
結婚式以来となっていたベルナールの父や兄達は、改めてどうしてこのような出来た娘が嫁いでくれたのかと、首を捻っていた。
夜、なんとか試練を乗り越えることができたと、健闘を称え合うベルナールとアニエス。
長椅子に並んで座り、安堵の息を吐いていた。
「なんというか、終始アニエスに助けられたような気がする」
「お役に立ったのであれば、幸いです」
数時間に渡る説教も覚悟していたので、あっさりと終わって驚いたの一言だった。
もう心配事はない。そう言えば、アニエスの表情が急に曇る。
「どうした?」
「いえ、最近、夢見が悪くて……」
「なんの夢を見ているんだ?」
「つまらないお話なのですが――」
アニエスは夢の中で、たくさんの使用人に囲まれていた。
流行りのドレスに身を包み、流行りの髪型をして、流行りの化粧を施す。
夜会に行けば、大勢の人に囲まれて、ひっきりなしに話しかけられた。
そして、人々は言う。
――ああ、なんて幸せそうなお姫様なのかしら、と。
「ですが、夢の中のわたくしは、まったく幸せではありませんでした」
途中で、見目麗しい男が迎えに来る。
それは、当然ながらベルナールではない。
「差し伸べられた手を拒絶して、逃げました。けれど、そのお方はあとを追ってきて――」
そして、夜中に目を覚ますのがお決まりだった。
頬は涙で濡れていたが、隣で眠るベルナールを確認して、いつも安心していたのだと話す。
「どうして、そんな夢を見るのかわかりません。もしかしたら、恐れていることを、夢として見てしまうのかなと……」
「そうだったのか」
今度はベルナールがアニエスを安心させようと、膝の上に置かれた手を握る。
「夢の中で、俺を見つけた時は助けを求めろ」
状況がどうであれ、ベルナールは必ずアニエスを見捨てずに助けると宣言した。
「ありがとうございます、ベルナール様」
アニエスはゆったりと、ベルナールの肩に身を寄せる。
「わたくし、本当に幸せです」
「そうかい」
夫婦の夜はゆったりと、穏やかに過ぎていく。
不思議なことに、この日以降、アニエスが悪夢を見ることはなくなった。
◇◇◇
それから数か月後、夫婦に嬉しい兆しが現われた。
知らせを聞き付けたジジルは、さっそくお役目を任せてもらえるように、物申してきた。
「旦那様、子守役は、是非ともこのジジルに!」
はりきって言いに来たジジルの様子に、ベルナールは噴き出しそうになる。
「もしかして、新しい子守を雇いますか?」
子どもはジジルに任せていれば間違いないと、母親より通達も届いていたし、ベルナール自身も、子育てを手伝ってもらう予定だったのだ。
「いいや、ジジルしかいないと思っていた」
「ええ、ええ、お坊ちゃまかお嬢さまのことは、お任せください」
その宣言からさらに数か月後、『お坊ちゃまとお嬢さま』の二人の家族が増えることになり、一家はてんやわんやとなるが、それはまた、別の話である。
オルレリアン家の毎日は、大変賑やかだった。
「没落令嬢、貧乏騎士のメイドになります」を読んでいる人はこの作品も読んでいます
-
【完結】苦手な冷徹専務が義兄になったかと思ったら極あま顔で迫ってくるんですが、なんででしょう?~偽家族恋愛~
-
96
-
-
寝取られ令嬢は英雄を愛でることにした
-
286
-
-
異母妹に婚約者を奪われ、義母に帝国方伯家に売られましたが、若き方伯閣下に溺愛されました。しかも帝国守護神の聖女にまで選ばれました。
-
23
-
-
聖女は教会に裏切られ、王子達に輪姦され、奈落の底に落とされました。
-
26
-
-
同期の御曹司様は浮気がお嫌い
-
49
-
-
社長、それは忘れて下さい!?
-
62
-
-
身代わり婚約者は生真面目社長に甘く愛される
-
160
-
-
秘め恋ブルーム〜極甘CEOの蜜愛包囲網〜
-
57
-
-
自称身体の弱い聖女の妹に、婚約者の王太子を奪われ、辺境に追放されてしまいました。
-
29
-
-
【書籍化】王宮を追放された聖女ですが、実は本物の悪女は妹だと気づいてももう遅い 私は価値を認めてくれる公爵と幸せになります【コミカライズ】
-
38
-
-
【コミカライズ】寵愛紳士 ~今夜、献身的なエリート上司に迫られる~
-
184
-
-
【完結】幼馴染の専業ニセ嫁始めましたが、どうやらニセ夫の溺愛は本物のようです
-
142
-
-
ただいま冷徹上司を調・教・中・!
-
58
-
-
わかりました、結婚しましょう!(原題:橘部長を観察したい!)
-
75
-
-
【完結】契約書は婚姻届
-
81
-
-
【完結】私の赤点恋愛~スパダリ部長は恋愛ベタでした~
-
50
-
-
溺愛誓約~意地悪なカレの愛し方~
-
133
-
-
嫁ぎ先の旦那様に溺愛されています。
-
76
-
-
視線が絡んで、熱になる
-
27
-
-
冷たい部長の甘い素顔【完】
-
161
-
コメント