勇者として神からもらった武器が傘だった俺は一人追い出された。えっ?なにこの傘軽く見積もって最高じゃん
不思議な女の子
「頼むよ。今月まじでピンチでさ。1万でいいから貸してくれない?」
俺の目の前で俺に頭を下げる友人がいる。
もうこれも見慣れた光景だ。
「お前、それ先月も、先々月もそう言って、まだ返してもらってないからな」
「えっ? 違うよ」
「違くないよ。先々月も貸しただろ」
こいつには何度も貸しているせいで正確な記憶はないが、少なくとも先々月から貸している。
「いやそうじゃなくって3ヶ月前からだから。そこはちゃんとしてもらわないと」
「借りてるお前が偉そうに言うな。そういうなら早く返せよ」
俺はそういいながら財布から1万円札をとりだし友達に渡した。こいつが本当に友達かと言われれば疑問が残るが、腐れ縁のようなもので,かれこれ10年くらいの付き合いになる。
「ありがとな! 勝負に買ったら倍にして返すから」
「お前っ! ギャンブルにつぎ込むなら返せよ。俺だった余裕あるわけじゃないんだから」
「冗談だよ。じゃあな」
「おう」
こいつに金を貸すと俺の所持金もかなりピンチとなるが、小さな頃から人に何か頼まれるとどうしても断りにくい。今月の給料日まで残り20日間。今月も、納豆様ともやし様にお腹を満たしてもらうしかないようだ。
俺の名前は楠木テル。
今年で30歳になり、仕事は田舎で何でも屋のようなものをやっている。
彼女はもちろん……いない。
余計なお世話だ。
田舎は若い人がいなくなってしまい、何をするにも人手不足だった。
人手?は力だった。毎日は必要ないけどたまに人手が欲しいと言われた時に手伝いにいくような感じだ。
大金は稼げないが、それでも需要はかなりある。
ギスギスした人間関係がない分非常に楽で人から必要とされているのは仕事としてやりがいがある。
仕事内容はその日によって違うことが多い。
たまに働いても現物支給なんて時もあるが、それはそれで付き合いとして仕方がないと思っている。もちろん、余裕がある人からはしっかり取るのは忘れないけどね。
でも、仕事が多岐にわたるのはデメリットばかりではなかった。そのおかげで生きていく上での色々なスキルが身についた。
本職ではないので完璧ではないが田舎はなんでも自分たちで修理したり、作ってしまうので意外と面白かったりする。
「おぉーテルさんや、悪いんだけどちょっと手伝ってもらえんかのー」
「志田のおじいちゃん、今日はどうしたんですか?」
志田のおじいちゃんは若い頃にヤンキーだったのか図々しく、金払いが悪いおじいちゃんだ。
「んや、孫がよ。学校の友達とバーベキュしてぇって言いだしたんだよ。そんでよ。石で釜作ってもらいてぇんだ。そこの川から石運んでくんねぇけ?」
「もちろんいいですけど……料金は……?」
「よがった。この歳で石運ぶの大変だからよ」
「いや、料金は……」
「あんだって?」
毎回このやり取りをしないといけないのが志田のおじいちゃんのめんどくさい所だが、それも含めて本人が楽しんでいるから仕方がない。
原材料は河原の石でいいとのことなので、あとはそれほど材料代としてはかからない。
だけど手間はかかるので、とりあえず5万円で約束をしておく。
どれだけ日数がかかるかわからないのと、また金をもらう時に値切りが始まるからだ。
「んじゃよろしく頼むな」
そんな感じの毎日で、仕事がある時ばかりではないので収入はそんなに多くはないが、自分一人で生活していくには気楽なものだ。
そんなある日、あれは台風が去って数日たった日だった。
俺は雨の中を実家へむかって車を走らせていた。
実家は同じ村の中にあるが、あまりに山奥なので村の中心で一人暮らしをしている。
家の近くまでやってくると、お地蔵さんの祠が先日の台風によって吹き飛ばされ壊れているのが見えた。
この祠は俺が小さい時からあったからな。
あとで直してやるしかないだろう。
雨はシトシトと振り続け、お地蔵さんに雨が当たり続ける。俺は車の中から傘を取り出しお地蔵さんに軽く固定してやる。
「今まで祠があったのに、雨に打たれたままじゃ寒いでしょうからこれ使ってください。あとで祠は直しにきますね」
お地蔵さんに話しかけるなんて、変な風に思われるかもしれないが、田舎に住んでいると身近にあるお地蔵さんは神様というより近所のおじいさんみたいな感じだった。
通学路だったり、俺たちの生活を見守っていてくれる、そんな存在?と言えばいいのだろうか?
日本古来の八百万の神々の精神のようなものだろう。
俺が傘を固定して実家へと急ぐ。
実家へはただの顔見せ、いい歳をして一人暮らしの俺を両親が心配してくれているが、交流を持つことも親孝行だと思っている。
実家の近所までくると一人の女の子が傘もささずに歩いていた。
一瞬声をかけるかどうか迷う。
まわりも暗くなっており車に乗った知らない男から声をかけられたら不審者扱いされかねないからだ。最近の日本のニュースを見ていると親切心が必ず正しく受け取られるとは限らないことが多い。
なんとも寂しい世の中になったものだと思う。
ただ、この辺りを歩いているということはきっと近所の子なのだろう。
少し悩むが、傘だけでも貸して、もし返す気があれば実家に届けてもらえばいい。
昔からこの地区に住んでいるので名前を名乗れば大丈夫だろう。
俺はゆっくりと女性の横に車をつける。
「こんばんは。この近くに住んでいる楠木だけど、大丈夫かい? 良かったらこれ傘使って。覚えていたらこの先の俺の家に届けてくれればいいから」
できるだけ爽やかな感じで言っているつもりだが、不審者に見られたのか意外な顔をされる。
通報されないことを切に願う。
一瞬彼女との間に無言の時間が流れる……次のニュースです。女性にみだらな行為をしようとして近づいた男性が逮捕されました……いや、さすがに嫌すぎる。
女の子は俺から傘を受け取ると、
「ありがとうございます。もし迷惑でなければ、ついでにこの先まで乗せていってもらってもいいですか? 私の家この先にあるお地蔵さまの奥なんです」
確かに俺の実家よりちょっと先にお地蔵さまがある。でも、そんなところに家があったか?いや、でも最近の家は短時間で建つというし、俺が知らないだけかもしれない。
「いいよ。普段助手席に人乗せないから汚いけど、それでよければ乗って」
その子の年齢は……子と呼ぶにはだいぶ大人びている。夜で後ろ姿だったため幼く見えたが、どうやら犯罪にはならない年齢のようだ。
車に乗せ何か会話をしなければと思うが、上手く会話が続かない。
どうせ数分のことなのでこのまま沈黙したままでいいかと彼女が指定をしたお地蔵のところまで乗せていく。
「おじさん。ありがとうございました」
「うん。お兄さんだけどね」
外見は確かにおじさんに近くはなってきているが、まだお兄さんでいけるはずだ。
いや言って欲しい。いやいけなくてもお兄さんって呼んでもらいたい。
もはや願望でしかないんだけど。
「ふふっお兄さん失礼しました」
「あっこの傘持っていきな。まだ雨降ってるし」
「ありがとうございます。でもこの傘はお兄さんの方が必要になるものだから大丈夫ですよ。優しいお兄さんに素敵な出会いがあるようにおまじないかけてあげますね」
その女性は傘を手に持つと優しく傘に唇を近づけた。
そのしぐさが妙に色っぽいものを感じ背筋に何かゾワッとしたものが走る。
ついたかつかないくらいの距離で唇をはなすと、小さな声でなにか呪文のようなものを唱える。
「はい。これで大丈夫です。よい旅を」
「あっありがとう」
きっと助手席の汚れぐあいから彼女もいないのがばれてしまったのだろう。
素敵な出会いだなんて、田舎は結婚が早いのにこんなおっさんが一人でいたから心配されてしまったようだ。
よい旅をと言われても別に旅行に行く予定なんてまったくないが、きっと感受性豊かな不思議な子なんだな。余計なことは気にしてはいけない。
田舎とはいえ、人それぞれ色々な事情があるものだ。
こんな雨の中で傘もささずに歩いているなんてきっと訳があるに違いない。
そこに踏み込むのはおっさ……お兄さんのできる範疇をこえている。
「それじゃあ俺はこれで」
俺が声をかけようとするとすでに女性の姿はなくなっていた。いったいなんだったのだろう?
不思議な魅力のある女性だったが狐にでも化かされた気分になる。いくら俺の実家が田舎だとはいえ……。
助手席に傘をおこうとすると急に頭を殴られたような激しい頭痛に襲われた。
あっやばい。この痛さはクモ膜下出血か?
近所のおじさんの言葉を急に思い出した。
「頭をバッドで殴られたような気がしてよ。病院行ったらクモ膜下出血だっていうんだよ。本当に危なかったー」
俺はスマホを取り出して急いで119番通報をしようとしたが……。
それ以上の記憶はなかった。
俺が次に目が覚めたのはベットの上ではなかった。
「勇者様……勇者様……」
気が付くと俺は車の運転席からどこかの石造りの建物の中に移動していた。
へっ? ここどこ?
俺の目の前で俺に頭を下げる友人がいる。
もうこれも見慣れた光景だ。
「お前、それ先月も、先々月もそう言って、まだ返してもらってないからな」
「えっ? 違うよ」
「違くないよ。先々月も貸しただろ」
こいつには何度も貸しているせいで正確な記憶はないが、少なくとも先々月から貸している。
「いやそうじゃなくって3ヶ月前からだから。そこはちゃんとしてもらわないと」
「借りてるお前が偉そうに言うな。そういうなら早く返せよ」
俺はそういいながら財布から1万円札をとりだし友達に渡した。こいつが本当に友達かと言われれば疑問が残るが、腐れ縁のようなもので,かれこれ10年くらいの付き合いになる。
「ありがとな! 勝負に買ったら倍にして返すから」
「お前っ! ギャンブルにつぎ込むなら返せよ。俺だった余裕あるわけじゃないんだから」
「冗談だよ。じゃあな」
「おう」
こいつに金を貸すと俺の所持金もかなりピンチとなるが、小さな頃から人に何か頼まれるとどうしても断りにくい。今月の給料日まで残り20日間。今月も、納豆様ともやし様にお腹を満たしてもらうしかないようだ。
俺の名前は楠木テル。
今年で30歳になり、仕事は田舎で何でも屋のようなものをやっている。
彼女はもちろん……いない。
余計なお世話だ。
田舎は若い人がいなくなってしまい、何をするにも人手不足だった。
人手?は力だった。毎日は必要ないけどたまに人手が欲しいと言われた時に手伝いにいくような感じだ。
大金は稼げないが、それでも需要はかなりある。
ギスギスした人間関係がない分非常に楽で人から必要とされているのは仕事としてやりがいがある。
仕事内容はその日によって違うことが多い。
たまに働いても現物支給なんて時もあるが、それはそれで付き合いとして仕方がないと思っている。もちろん、余裕がある人からはしっかり取るのは忘れないけどね。
でも、仕事が多岐にわたるのはデメリットばかりではなかった。そのおかげで生きていく上での色々なスキルが身についた。
本職ではないので完璧ではないが田舎はなんでも自分たちで修理したり、作ってしまうので意外と面白かったりする。
「おぉーテルさんや、悪いんだけどちょっと手伝ってもらえんかのー」
「志田のおじいちゃん、今日はどうしたんですか?」
志田のおじいちゃんは若い頃にヤンキーだったのか図々しく、金払いが悪いおじいちゃんだ。
「んや、孫がよ。学校の友達とバーベキュしてぇって言いだしたんだよ。そんでよ。石で釜作ってもらいてぇんだ。そこの川から石運んでくんねぇけ?」
「もちろんいいですけど……料金は……?」
「よがった。この歳で石運ぶの大変だからよ」
「いや、料金は……」
「あんだって?」
毎回このやり取りをしないといけないのが志田のおじいちゃんのめんどくさい所だが、それも含めて本人が楽しんでいるから仕方がない。
原材料は河原の石でいいとのことなので、あとはそれほど材料代としてはかからない。
だけど手間はかかるので、とりあえず5万円で約束をしておく。
どれだけ日数がかかるかわからないのと、また金をもらう時に値切りが始まるからだ。
「んじゃよろしく頼むな」
そんな感じの毎日で、仕事がある時ばかりではないので収入はそんなに多くはないが、自分一人で生活していくには気楽なものだ。
そんなある日、あれは台風が去って数日たった日だった。
俺は雨の中を実家へむかって車を走らせていた。
実家は同じ村の中にあるが、あまりに山奥なので村の中心で一人暮らしをしている。
家の近くまでやってくると、お地蔵さんの祠が先日の台風によって吹き飛ばされ壊れているのが見えた。
この祠は俺が小さい時からあったからな。
あとで直してやるしかないだろう。
雨はシトシトと振り続け、お地蔵さんに雨が当たり続ける。俺は車の中から傘を取り出しお地蔵さんに軽く固定してやる。
「今まで祠があったのに、雨に打たれたままじゃ寒いでしょうからこれ使ってください。あとで祠は直しにきますね」
お地蔵さんに話しかけるなんて、変な風に思われるかもしれないが、田舎に住んでいると身近にあるお地蔵さんは神様というより近所のおじいさんみたいな感じだった。
通学路だったり、俺たちの生活を見守っていてくれる、そんな存在?と言えばいいのだろうか?
日本古来の八百万の神々の精神のようなものだろう。
俺が傘を固定して実家へと急ぐ。
実家へはただの顔見せ、いい歳をして一人暮らしの俺を両親が心配してくれているが、交流を持つことも親孝行だと思っている。
実家の近所までくると一人の女の子が傘もささずに歩いていた。
一瞬声をかけるかどうか迷う。
まわりも暗くなっており車に乗った知らない男から声をかけられたら不審者扱いされかねないからだ。最近の日本のニュースを見ていると親切心が必ず正しく受け取られるとは限らないことが多い。
なんとも寂しい世の中になったものだと思う。
ただ、この辺りを歩いているということはきっと近所の子なのだろう。
少し悩むが、傘だけでも貸して、もし返す気があれば実家に届けてもらえばいい。
昔からこの地区に住んでいるので名前を名乗れば大丈夫だろう。
俺はゆっくりと女性の横に車をつける。
「こんばんは。この近くに住んでいる楠木だけど、大丈夫かい? 良かったらこれ傘使って。覚えていたらこの先の俺の家に届けてくれればいいから」
できるだけ爽やかな感じで言っているつもりだが、不審者に見られたのか意外な顔をされる。
通報されないことを切に願う。
一瞬彼女との間に無言の時間が流れる……次のニュースです。女性にみだらな行為をしようとして近づいた男性が逮捕されました……いや、さすがに嫌すぎる。
女の子は俺から傘を受け取ると、
「ありがとうございます。もし迷惑でなければ、ついでにこの先まで乗せていってもらってもいいですか? 私の家この先にあるお地蔵さまの奥なんです」
確かに俺の実家よりちょっと先にお地蔵さまがある。でも、そんなところに家があったか?いや、でも最近の家は短時間で建つというし、俺が知らないだけかもしれない。
「いいよ。普段助手席に人乗せないから汚いけど、それでよければ乗って」
その子の年齢は……子と呼ぶにはだいぶ大人びている。夜で後ろ姿だったため幼く見えたが、どうやら犯罪にはならない年齢のようだ。
車に乗せ何か会話をしなければと思うが、上手く会話が続かない。
どうせ数分のことなのでこのまま沈黙したままでいいかと彼女が指定をしたお地蔵のところまで乗せていく。
「おじさん。ありがとうございました」
「うん。お兄さんだけどね」
外見は確かにおじさんに近くはなってきているが、まだお兄さんでいけるはずだ。
いや言って欲しい。いやいけなくてもお兄さんって呼んでもらいたい。
もはや願望でしかないんだけど。
「ふふっお兄さん失礼しました」
「あっこの傘持っていきな。まだ雨降ってるし」
「ありがとうございます。でもこの傘はお兄さんの方が必要になるものだから大丈夫ですよ。優しいお兄さんに素敵な出会いがあるようにおまじないかけてあげますね」
その女性は傘を手に持つと優しく傘に唇を近づけた。
そのしぐさが妙に色っぽいものを感じ背筋に何かゾワッとしたものが走る。
ついたかつかないくらいの距離で唇をはなすと、小さな声でなにか呪文のようなものを唱える。
「はい。これで大丈夫です。よい旅を」
「あっありがとう」
きっと助手席の汚れぐあいから彼女もいないのがばれてしまったのだろう。
素敵な出会いだなんて、田舎は結婚が早いのにこんなおっさんが一人でいたから心配されてしまったようだ。
よい旅をと言われても別に旅行に行く予定なんてまったくないが、きっと感受性豊かな不思議な子なんだな。余計なことは気にしてはいけない。
田舎とはいえ、人それぞれ色々な事情があるものだ。
こんな雨の中で傘もささずに歩いているなんてきっと訳があるに違いない。
そこに踏み込むのはおっさ……お兄さんのできる範疇をこえている。
「それじゃあ俺はこれで」
俺が声をかけようとするとすでに女性の姿はなくなっていた。いったいなんだったのだろう?
不思議な魅力のある女性だったが狐にでも化かされた気分になる。いくら俺の実家が田舎だとはいえ……。
助手席に傘をおこうとすると急に頭を殴られたような激しい頭痛に襲われた。
あっやばい。この痛さはクモ膜下出血か?
近所のおじさんの言葉を急に思い出した。
「頭をバッドで殴られたような気がしてよ。病院行ったらクモ膜下出血だっていうんだよ。本当に危なかったー」
俺はスマホを取り出して急いで119番通報をしようとしたが……。
それ以上の記憶はなかった。
俺が次に目が覚めたのはベットの上ではなかった。
「勇者様……勇者様……」
気が付くと俺は車の運転席からどこかの石造りの建物の中に移動していた。
へっ? ここどこ?
「勇者として神からもらった武器が傘だった俺は一人追い出された。えっ?なにこの傘軽く見積もって最高じゃん」を読んでいる人はこの作品も読んでいます
-
-
1,096
-
773
-
-
3万
-
4.9万
-
-
426
-
725
-
-
1.2万
-
4.7万
-
-
5,123
-
2.5万
-
-
9,660
-
1.6万
-
-
2.1万
-
7万
-
-
8,131
-
5.5万
-
-
9,332
-
2.4万
-
-
6,611
-
2.9万
-
-
11
-
6
-
-
62
-
130
-
-
181
-
157
-
-
597
-
1,136
-
-
2,446
-
6,674
-
-
952
-
1,489
-
-
49
-
89
-
-
1.3万
-
2.2万
-
-
6,183
-
3.1万
-
-
60
-
27
-
-
13
-
2
-
-
183
-
924
-
-
298
-
1,200
-
-
20
-
1
「ファンタジー」の人気作品
-
-
3万
-
4.9万
-
-
2.1万
-
7万
-
-
1.3万
-
2.2万
-
-
1.2万
-
4.7万
-
-
1万
-
2.3万
-
-
9,660
-
1.6万
-
-
9,536
-
1.1万
-
-
9,332
-
2.4万
-
-
9,154
-
2.3万
コメント