初老おっさんの異世界漫遊記・どうせ食べるなら美味しいものが喰いたいんだ!
第159話報復攻撃
ナーポリ漁師ギルド本部:ミノルとセイ
「どうするのだ?」
「どうするって?」
「今回の謀反劇の始末だ」
「どうもしないよ、報復攻撃するだけだよ」
「報復の範囲はどこまでだ?」
「そうだな、貴族や騎士の地位にある者は全員だな、あとは100人以上の部下を持つ軍人も対象にしよう」
「ロンドレア伯爵が言っていたように、謀叛人の領地と、それを支援した周辺国の関係者の領地にも攻撃を加えるのか」
「どうするかな? まあ報復しておいたほうが、今後手出しする者が減るだろうから、ここは思いっきり報復しておこう」
「ふむ、まあそれがいいだろうな」
「じゃあセイ、今回生け捕りにした謀叛人たちは、俺の記憶の中にある八大地獄を再現して、生きながら地獄めぐりをさせてやってくれ」
「我にやらせるのか?」
「俺はサディストじゃないんで、そう言うことは苦手なんだよ、そこはセイが補ってくれるかな?」
「まあよかろう、互いの苦手を補ってこそのディオだからな。で、領地に対する報復は、ロンドレア伯爵が言っていたようにするのか?」
「う~ん、威圧と言う意味では、空にジャイアント・ホワイトホエールが現れて、城砦を圧し潰せばインパクトはあるんだろうけど、食べ物が傷むのは嫌なんだよね」
「ミノルにとったら、ジャイアント・ホワイトホエールはただの喰いもんなんだな」
「そうだよ、今更経験値なんか意味ないし、美味しいかどうかだけが大切だよ」
「ではどうする、ジャイアント・ホワイトホエールの代わりに大岩でも叩き付けてやるか?」
「そうだな、どうしようか? うん、決めた! 威嚇にジャイアント・ホワイトホエールの幻影を見せよう。俺やセイが使う魔法を見破れる人間はいないよな?」
「そのような生物は、原初以外には存在せんよ」
「だったらこれ以上、ジャイアント・ホワイトホエールの現物を、アイテムボックスから出しておくのは止めよう」
「ではアイテムボックスにしまう間に、俺が幻影魔法でジャイアント・ホワイトホエールを創り出してやろう」
「頼むよ、それと謀叛人の領地上空にも頼むよ」
「それも我がするのか? 魔法の練習も兼ねて、後でミノルがやればよかろう」
「しゃあないか、面倒だけど、八大地獄めぐりはセイに頼んだから、それくらいはやった方がいいな」
「そうだぞ、いくらレベルが上がっていても、魔法の習熟度は使わねば上達せんからな」
「分かりました、謀叛人の脳内を探る魔法と、幻影魔法を繰り返し繰り返し使いますよ」
「どうせなら、もっと沢山の魔法を使ってみろ」
「もっと沢山? 具体的には何を使えばいいんだ?」
「毎日の食事の支度で、念動力系の魔法は細やかに使っているし、狩りでも血抜きを兼ねて、風魔法と水操作系の魔法は使っている」
「そうだな、確かにそれらは無意識に多く使っているな」
「デス系の即死魔法も使ってはいるが、料理に使う火炎系の魔法は、火力操作の細やかな使い方だけで、最大火力を伸ばしたり範囲を広げる使い方はしておらんだろ」
「そうだったね、じゃあ謀叛員の城砦を、最大火力でマグマのように熔解させる魔法を使うか?」
「そうだな、それと罪なき民を巻き込まないように、空間閉鎖系の魔法やシールド系の防御魔法を同時に使うがよかろう」
「そうだな、最初に幻影魔法で威嚇して、城砦内から人間を退避させておいたら、それこそ無制限に魔法訓練が出来るな」
「そうだ、攻撃と防御の魔法を同時に練習できるであろう」
「うんそうだね、セイのアイデアが1番いいね」
「それで、王はどうするんだ」
「どうとは?」
「あのように愚かな王を、これからも王位つけておいていいのか?」
「だがあれは仕方なかろう、どう考えても先天的に障害があるだろう」
「国民の生命財産を預かる王に、あのような障害を持つ人間をつけるなど、それこそ無責任の極みであろう」
「確かにね、そう言う視点もあるだろうね」
「ふむ、ミノルらしくないな。地位には責任が伴うと言うのが、ミノルの信条であったはず。それに違う視点を加えるなど、らしくないではないか」
「うん、そうなんだけどね、俺の知識の中には、家督継承で揉めて、国中を巻き込んだ大戦の歴史があるんだよ」
「無能や障害のある王を廃そうとして、国中を巻き込んだ戦争の歴史か?」
「うん、戦乱の絶えない時代なら、能力最優先も悪くはないんだけど、それを理由に佞臣が第2王子以下を担いで、内乱を始めてしまうのも怖いんだよね」
「ふむ、では国王だけは、能力ではなく血統順に継承させればよかろう」
「基本はそうなんだけどね、例えばさっき忠義を尽していた宰相だけど、あの宰相家が後継問題で揉めていたら、謀叛人たちは介入しただろうね」
「ふむ、そうなった場合は、王が多少有能であっても、宰相家の後継問題から内戦が勃発すると言うのか」
「俺の記憶を探ってくれると、いちいち説明せずに済んで早いんだけど、応仁の乱なんかがそうだよ」
「ふむ、確かにそのようだな。重臣家の家督継承問題を、他の重臣家が介入する事で、国中を巻き込んだ内乱に発展してしまったのだな」
「ああ、だから正直迷うんだよ。今のイータリ国なら、駄々っ子王に王位を任せ続けた方がいいのか、宰相に王位を継がせる様に仕向けた方がいいのか」
「ふむ、ミノルの選択肢の中には、駄々っ子王を廃立し、もっと傀儡として扱いやすい王族を擁立し、宰相に実権を握らせると言うのもあるな」
「俺の心を読んだのか?」
「ミノルが説明するのが面倒になって、無意識に我に伝えてきたのであろう」
「そうなのか? 自覚は無いんだがな」
「まあデュオなのだ、意識があろうとなかろうと、互いの考えがいきなり伝わる事もあろう」
「そう言うものなのなら、いちいち目くじら立てても仕方ないな」
「そう言う事だ、あるがままを受け入れるしかないのだ。で、どうするのだ?」
「様子見だね」
「現状維持か?」
「俺に取ってはどちらでもいい事なんだ、実際民が戦乱に巻き込まれたのなら、支援をするけれど、駄々っ子王と宰相の関係などは、2人で決めてくれればいいさ」
「ふむ、ミノルがその心算なら、それはそれでよかろう。駄々っ子王が何度佞臣に騙されようが、宰相の才能を妬み続けようが、それは我らに関係の無い事だからな」
「そう言う事だよ、でもちょっとお仕置きくらいはしておこうか」
「陰口を言われたくらいで怒るミノルではないから、何に対してお仕置きするのだ?」
「冒険者が命懸けで得た魔獣やモンスターの権利を、王だと言う理由だけで横取りしようとしたことだよ」
「ふむ、それは正当な報復だな、では王にも生きたまま八大地獄めぐりをさせるのか?」
「現役の王を、行方不明にさせる訳にはいかないから、幻影魔法と夢魔法を組み合わせて、実際に八大地獄めぐりをしたのと同じ、恐怖と苦痛を味合わせてやろう」
「ふむ、確かに幻影魔法と夢魔法を駆使すれば、現実と同じ恐怖や苦痛を味合わせることが出来るであろう。だがそうなると、王が発狂したり心臓麻痺を起こすこともありえるぞ」
「その辺は治癒魔法を駆使して、狂わないように死なないように、じっくりと時間を掛けて恐怖と苦痛を味わってもらうさ」
「ミノル、よくそれで抜け抜けと自分はサディストではないと言えたな」
「うん? 王へのお仕置きはセイが担当だよ」
「我にさせるのか?」
「適材適所だよ、セイにとったら人間など虫けらと同じだろ? 俺が気にしてるから、人間に配慮してくれているだけだろ?」
「まあそう言うことだ」
「だったら、人間に対する報復やお仕置きは、セイが担当してよ」
「仕方あるまい」
「どうするのだ?」
「どうするって?」
「今回の謀反劇の始末だ」
「どうもしないよ、報復攻撃するだけだよ」
「報復の範囲はどこまでだ?」
「そうだな、貴族や騎士の地位にある者は全員だな、あとは100人以上の部下を持つ軍人も対象にしよう」
「ロンドレア伯爵が言っていたように、謀叛人の領地と、それを支援した周辺国の関係者の領地にも攻撃を加えるのか」
「どうするかな? まあ報復しておいたほうが、今後手出しする者が減るだろうから、ここは思いっきり報復しておこう」
「ふむ、まあそれがいいだろうな」
「じゃあセイ、今回生け捕りにした謀叛人たちは、俺の記憶の中にある八大地獄を再現して、生きながら地獄めぐりをさせてやってくれ」
「我にやらせるのか?」
「俺はサディストじゃないんで、そう言うことは苦手なんだよ、そこはセイが補ってくれるかな?」
「まあよかろう、互いの苦手を補ってこそのディオだからな。で、領地に対する報復は、ロンドレア伯爵が言っていたようにするのか?」
「う~ん、威圧と言う意味では、空にジャイアント・ホワイトホエールが現れて、城砦を圧し潰せばインパクトはあるんだろうけど、食べ物が傷むのは嫌なんだよね」
「ミノルにとったら、ジャイアント・ホワイトホエールはただの喰いもんなんだな」
「そうだよ、今更経験値なんか意味ないし、美味しいかどうかだけが大切だよ」
「ではどうする、ジャイアント・ホワイトホエールの代わりに大岩でも叩き付けてやるか?」
「そうだな、どうしようか? うん、決めた! 威嚇にジャイアント・ホワイトホエールの幻影を見せよう。俺やセイが使う魔法を見破れる人間はいないよな?」
「そのような生物は、原初以外には存在せんよ」
「だったらこれ以上、ジャイアント・ホワイトホエールの現物を、アイテムボックスから出しておくのは止めよう」
「ではアイテムボックスにしまう間に、俺が幻影魔法でジャイアント・ホワイトホエールを創り出してやろう」
「頼むよ、それと謀叛人の領地上空にも頼むよ」
「それも我がするのか? 魔法の練習も兼ねて、後でミノルがやればよかろう」
「しゃあないか、面倒だけど、八大地獄めぐりはセイに頼んだから、それくらいはやった方がいいな」
「そうだぞ、いくらレベルが上がっていても、魔法の習熟度は使わねば上達せんからな」
「分かりました、謀叛人の脳内を探る魔法と、幻影魔法を繰り返し繰り返し使いますよ」
「どうせなら、もっと沢山の魔法を使ってみろ」
「もっと沢山? 具体的には何を使えばいいんだ?」
「毎日の食事の支度で、念動力系の魔法は細やかに使っているし、狩りでも血抜きを兼ねて、風魔法と水操作系の魔法は使っている」
「そうだな、確かにそれらは無意識に多く使っているな」
「デス系の即死魔法も使ってはいるが、料理に使う火炎系の魔法は、火力操作の細やかな使い方だけで、最大火力を伸ばしたり範囲を広げる使い方はしておらんだろ」
「そうだったね、じゃあ謀叛員の城砦を、最大火力でマグマのように熔解させる魔法を使うか?」
「そうだな、それと罪なき民を巻き込まないように、空間閉鎖系の魔法やシールド系の防御魔法を同時に使うがよかろう」
「そうだな、最初に幻影魔法で威嚇して、城砦内から人間を退避させておいたら、それこそ無制限に魔法訓練が出来るな」
「そうだ、攻撃と防御の魔法を同時に練習できるであろう」
「うんそうだね、セイのアイデアが1番いいね」
「それで、王はどうするんだ」
「どうとは?」
「あのように愚かな王を、これからも王位つけておいていいのか?」
「だがあれは仕方なかろう、どう考えても先天的に障害があるだろう」
「国民の生命財産を預かる王に、あのような障害を持つ人間をつけるなど、それこそ無責任の極みであろう」
「確かにね、そう言う視点もあるだろうね」
「ふむ、ミノルらしくないな。地位には責任が伴うと言うのが、ミノルの信条であったはず。それに違う視点を加えるなど、らしくないではないか」
「うん、そうなんだけどね、俺の知識の中には、家督継承で揉めて、国中を巻き込んだ大戦の歴史があるんだよ」
「無能や障害のある王を廃そうとして、国中を巻き込んだ戦争の歴史か?」
「うん、戦乱の絶えない時代なら、能力最優先も悪くはないんだけど、それを理由に佞臣が第2王子以下を担いで、内乱を始めてしまうのも怖いんだよね」
「ふむ、では国王だけは、能力ではなく血統順に継承させればよかろう」
「基本はそうなんだけどね、例えばさっき忠義を尽していた宰相だけど、あの宰相家が後継問題で揉めていたら、謀叛人たちは介入しただろうね」
「ふむ、そうなった場合は、王が多少有能であっても、宰相家の後継問題から内戦が勃発すると言うのか」
「俺の記憶を探ってくれると、いちいち説明せずに済んで早いんだけど、応仁の乱なんかがそうだよ」
「ふむ、確かにそのようだな。重臣家の家督継承問題を、他の重臣家が介入する事で、国中を巻き込んだ内乱に発展してしまったのだな」
「ああ、だから正直迷うんだよ。今のイータリ国なら、駄々っ子王に王位を任せ続けた方がいいのか、宰相に王位を継がせる様に仕向けた方がいいのか」
「ふむ、ミノルの選択肢の中には、駄々っ子王を廃立し、もっと傀儡として扱いやすい王族を擁立し、宰相に実権を握らせると言うのもあるな」
「俺の心を読んだのか?」
「ミノルが説明するのが面倒になって、無意識に我に伝えてきたのであろう」
「そうなのか? 自覚は無いんだがな」
「まあデュオなのだ、意識があろうとなかろうと、互いの考えがいきなり伝わる事もあろう」
「そう言うものなのなら、いちいち目くじら立てても仕方ないな」
「そう言う事だ、あるがままを受け入れるしかないのだ。で、どうするのだ?」
「様子見だね」
「現状維持か?」
「俺に取ってはどちらでもいい事なんだ、実際民が戦乱に巻き込まれたのなら、支援をするけれど、駄々っ子王と宰相の関係などは、2人で決めてくれればいいさ」
「ふむ、ミノルがその心算なら、それはそれでよかろう。駄々っ子王が何度佞臣に騙されようが、宰相の才能を妬み続けようが、それは我らに関係の無い事だからな」
「そう言う事だよ、でもちょっとお仕置きくらいはしておこうか」
「陰口を言われたくらいで怒るミノルではないから、何に対してお仕置きするのだ?」
「冒険者が命懸けで得た魔獣やモンスターの権利を、王だと言う理由だけで横取りしようとしたことだよ」
「ふむ、それは正当な報復だな、では王にも生きたまま八大地獄めぐりをさせるのか?」
「現役の王を、行方不明にさせる訳にはいかないから、幻影魔法と夢魔法を組み合わせて、実際に八大地獄めぐりをしたのと同じ、恐怖と苦痛を味合わせてやろう」
「ふむ、確かに幻影魔法と夢魔法を駆使すれば、現実と同じ恐怖や苦痛を味合わせることが出来るであろう。だがそうなると、王が発狂したり心臓麻痺を起こすこともありえるぞ」
「その辺は治癒魔法を駆使して、狂わないように死なないように、じっくりと時間を掛けて恐怖と苦痛を味わってもらうさ」
「ミノル、よくそれで抜け抜けと自分はサディストではないと言えたな」
「うん? 王へのお仕置きはセイが担当だよ」
「我にさせるのか?」
「適材適所だよ、セイにとったら人間など虫けらと同じだろ? 俺が気にしてるから、人間に配慮してくれているだけだろ?」
「まあそう言うことだ」
「だったら、人間に対する報復やお仕置きは、セイが担当してよ」
「仕方あるまい」
「初老おっさんの異世界漫遊記・どうせ食べるなら美味しいものが喰いたいんだ!」を読んでいる人はこの作品も読んでいます
-
《完結》腐敗した世界の空で、世界最強のドラゴンは、3人の少女を竜騎士に育てます。
-
11
-
-
祖国奪還
-
5
-
-
養父母に家族共々謀殺されましたが、死に戻れたので復讐します。
-
4
-
-
第十六王子の建国記
-
3
-
-
悪役令嬢戦記:死ぬしかない悪役令嬢に転生したので、無双を目指す事にしました。
-
8
-
-
錬金術師のなかなかスローライフにならない日々
-
13
-
-
バッドエンドは全力でぶち壊す!
-
10
-
-
circulation ふわふわ砂糖菓子と巡る幸せのお話
-
2
-
-
イリアス・フォルトナー雑貨店の営業日誌
-
3
-
-
聖女(笑)だそうですよ
-
11
-
-
死に損ないの私は孤独なネクロマンサーに拾われる
-
3
-
-
箱庭の魔王様は最強無敵でバトル好きだけど配下の力で破滅の勇者を倒したい!
-
3
-
-
勇者として神からもらった武器が傘だった俺は一人追い出された。えっ?なにこの傘軽く見積もって最高じゃん
-
18
-
-
魔王娘の護衛に配属された!??
-
6
-
-
霊能者、異世界を征く!~奴隷からの出発、魂の能力継いで下剋上。
-
3
-
-
居候人は冒険者で店員さん
-
3
-
-
プロレスラー、異世界で最強無敵の剣闘士に転生する!
-
2
-
-
公爵令嬢は身分違いでも幼馴染の守護騎士と結婚したくて婚約破棄を画策する。
-
6
-
-
念願の異世界転生できましたが、滅亡寸前の辺境伯家の長男、魔力なしでした。
-
3
-
-
アルケミストの恋愛事情
-
10
-
コメント