閉じる

転生武田義信

克全

第199話見切り

1574年11月:マニラ城内:小山田信茂・勝沼信定:第三者視点

「あの馬鹿は斬り捨てた方がいいのではないか」
「あれくらいしか神輿がいないのだよ」
「儂が諸王陛下の従弟で、信茂殿が従甥だが、それでは難しいか」
「難しいな」
「大将か副将の誰か一人が、神輿になってくれればいいのだがな」
「総大将の信基を抱き込むのは論外だし」
「義信の同腹兄弟は仲がいいからな」
「諏訪の流れもだ」
小山田信茂と勝沼信定は、新たに神輿となる武田一門を探したが、これと思われる人物はいなかった。
「逃げる準備をした方がいいかな」
勝沼信定が武田家に見切りを付ける発言をした。
「そうだな。俺達は一度しくじっているから、二度目はない」
「義信の性格なら、親兄弟にまで罪を問うことはないだろう」
「そうだな。義信なら、処罰するよりは、許す事で恩に着せて、今まで以上に働かせるだろうな」
「逃げるのなら、艦長連中を味方に引き込む必要があるな」
「それは無理ではないか。海軍の待遇はすこぶるいいぞ」
「海尉や水兵の中には、武田家のやり方が甘いと思っている者もいるのではないか」
「そうだな、そんな連中を探すしかないな」
小山田信茂と勝沼信定は、未だに武田家の力が及んでいない、異国に逃げ出す事を考えた。
一族郎党の中でも、信茂と信定に心服している者だけを選んで、マニラから逃げ出す準備を始めることにした。
だがそれには、それなりの大きさの軍艦が必要だった。
一時は鷹司信鷹の側近に選ばれるくらいだから、決して無能と言うわけではない。
警戒しているにもかかわらず、義信が信鷹の側近に選ばずにはいられなかったのは、その血筋の良さと同時に、個人の能力が高く、実家や周りからの推薦が強くあったからだ。
一度大きな失敗を犯し、島流し同然にマニラ侵攻軍に加えられたのだ。
今度の反乱が失敗する事も考慮して、操船や船大工の技を子飼いの家臣に学ばせていた。
「信嘉殿も誘うか」
「俺達を売って、前回の失敗を補おうとするかもしれん」
「そうだな。その可能性もあるな」
小山田信茂が、以前一緒にしくじった、穴山信嘉を仲間に誘おうとしたが、勝沼信定は裏切る可能性があると思っていた。
勝沼信定から見た穴山信嘉は、前回の失敗を心から反省しており、死んだ気になって遣り直そうとしているように見えているのだ。
そんな人間に裏切りや逃亡を誘っても、応じるはずがないと思っていた。
応じないどころか、総大将や三人の大将に注進されたら、その場で討ち取られるのは目に見えていた。
二人は着々と逃亡の準備を進めた。

「転生武田義信」を読んでいる人はこの作品も読んでいます

「歴史」の人気作品

コメント

コメントを書く