転生武田義信

克全

第167話1565年武田家親族表

『鷹司家・武田家家族表 1565年』
「信玄の兄弟」
武田知信(武田信玄)
:義信実父・正一位・諸侯王・甲斐国司
:諸侯王の就任に伴い「知信」と改名
:日本統一後は蝦夷石狩を御座所に定めるも、実際は近江余呉城にいる
武田信繁:義信叔父・正三位・兵部卿・奥羽大宰帥・出羽国司・陸奥国司
1525:居城は陸奥の青森城
望月義勝:武田信繁の長男
1544:母親が名門望月家の出であったので、望月宗家の後を継ぎ
武田義元:武田信繁の次男
1549:正室の子供であったので嫡男扱い
望月義永:武田信繁の三男
1551:母親が名門望月家の出
武田義明:正室の子供
1552:
武田信廉:義信叔父・従三位・防長大宰帥・周防国司・長門国司
1532:居城は長門の下関城
姉小路信綱:義信叔父・従四位下・右衛門大夫・薩摩国司
1535:日本統一後鉱山開発の為に飛騨から薩摩に移る
:居城は薩摩の坊津城
土岐信龍:義信叔父・従四位下・右衛門大夫・美濃国司
1539:諸侯王の後詰の為、美濃を預かる
今川信智:義信叔父・従五位上・左衛門大夫・駿河国司
1540:居城は駿府城
北条信顕:義信の叔父:従五位上・大隅国司
1541:居城は大隅の屋久島城
武田信実:義信叔父
1542:鷹司義信の近習・旅団長
武田信友:義信叔父 武田信虎が駿河に追放されてからの子
1543:鷹司義信の近習・旅団長
武田勝虎:義信叔父 武田信虎が駿河に追放されてからの子
1545:鷹司義信の近習・旅団長

「信玄の子供」
鷹司義信:正一位・前関白・前左大臣・左近衛大将・征夷大将軍・九州大宰帥
1538:日本統一後は薩摩内城を拠点とする。
鷹司実信:義信全弟 信玄と鷹司簾中(元三条夫人)の子
1541:従二位・准大臣・右近衛大将・山城国司
:日本統一後は二条城を居城とする
三条公之:義信全弟 信玄と鷹司簾中(元三条夫人)の子
1543:正三位・権中納言・左近衛権中将・近江国司・佐渡国司
:日本統一後は近江瀬田城を居城とする
佐竹義頼:義信半弟・信玄と諏訪御寮人の子・史実の勝頼・佐竹家養嗣子
1546:従三位・四国大宰帥
:日本統一後は土佐高知城を居城とする
武田信基:信玄と鷹司簾中(元三条夫人)の子・若狭武田家養嗣子
1548:従三位・右近衛大夫 若狭国司
武田頼国:義信半弟 信玄と諏訪御寮人の子
1549:佐竹義頼の武将
武田信興:信玄と鷹司簾中(元三条夫人)の子
1550:佐渡・越後国司・佐渡金山支配
武田伸鉦:信玄と油川夫人の子
1551:山陽方面軍・安芸駐屯軍団
武田頼伸:義信半弟 信玄と諏訪御寮人の子
1552:鷹司方信の近習
仁科盛伸:信玄と油川夫人の子・史実の仁科盛信
1557:
武田伸清:信玄と禰津御寮人・史実の武田信清
1561:

「義信の子供」
鷹司方信:義信と九条の子・嫡男
1552:信玄の諸侯王就任ともない信龍から「方信」に改名。
:居城は小田原城で江戸を中心に関東平野を開発中
鷹司信鷹:義信と九条の子・次男
1553:居城は躑躅城
鷹司信狼:義信と九条の子・3男
1554:居城は諏訪城
鷹司信熊:義信と九条の子・4男
1556:諏訪城内
武田義近:義信と嬢子衆の子・5男扱い
1555:海軍艦艇内

九条稙通・正一位・関白太政大臣・藤氏長者
鷹司公頼・正一位・左大臣

九条簾中 義信正室・摂関家・九条稙通(くじょうたねみち)息女
茜ちゃん 義信側室・元難民の子供
楓ちゃん 義信側室・元難民の子供
桔梗ちゃん 義信側室・元難民の子供 ゲテモノ好き
紅ちゃん 義信側室・元難民の子供・影級のくノ一
緑ちゃん 義信側室・元難民の子供・影級のくノ一

定恵院(1519)義信伯母・今川義元の正室
南待院 義信叔母・穴山信友正室
禰々御料人(1528) 義信叔母・諏訪頼重正室・病死
花光院 義信叔母・浦野友久正室
亀御料人(1534) 義信叔母・大井信為正室
椿姫 義信叔母 方仁親王に入内に伴い濁音を嫌う皇室の伝統に従い(はる)に読みが変わる。
維新皇子(1555):正親町天皇の第2皇子
幸新皇子(1558):正親町天皇の第3皇子
玄峰皇子(1561):正親町天皇の第4皇子
菖蒲姫 義信叔母:覚院宮正室
智陣王子(1557):覚院宮の第1皇子
応陣王子(1559):覚院宮の第2皇子
千陣王子(1562):覚院宮の第3皇子
菫姫 義信叔母
菊姫 義信叔母 武田信虎が駿河に追放されてからの子、駿河にいる

方仁親王 義信叔父・叔母夫・後奈良天皇第1皇子
覚院宮 義信叔父・叔母夫・後奈良天皇第3皇子・延暦寺曼殊院門跡天台座主から還俗

扇姫(1543) 義信全妹 信玄と鷹司簾中(元三条夫人)の子
珠姫 (1545) 義信全妹 信玄と鷹司簾中(元三条夫人)の子
万理姫(1550) 義信半妹 信玄と油川夫人の子
菊姫(1558) 義信半妹 信玄と油川夫人の子
信松尼(1561) 義信半妹 信玄と油川夫人の子

細川晴元 義信の母方義伯父 管領
尚    晴元と三条公頼長女の娘 義信の従妹
顕    晴元と三条公頼長女の娘 義信の従妹

鷹司藤花 義信の母方叔母

勧修寺教秀 7代目当主 後奈良天皇の義父
娘の勧修寺藤子が後柏原天皇の典侍となり後奈良天皇を産んでいる。
勧修寺経茂 8代目当主
勧修寺政顕 9代目当主 教秀の子 後奈良天皇の義兄弟
勧修寺尚顕 10代当主 母方曽祖父 正親町天皇の従兄弟に成る予定
勧修寺尹豊 11代当主 母方大伯父 参議 武家伝奏 堂上家当主
勧修寺晴秀 母方従伯父
今出川晴季 義叔父   信玄妹の夫 将来の可能性

諏訪頼善 義信の従弟 父を義伯父の信玄に殺される 諏訪御寮人の半弟
(千代宮丸・1542)
諏訪御寮人 義信の従姉 父を義伯父の信玄に殺される 千代宮丸の半姉
(頼菊)

大宰帥(だざいのそち)
坂東・周防・伊予・吉備・筑紫
従三位

「朝廷の役職」
諸侯王 :武田知信
准三宮 :九条稙通
准三宮 :鷹司公頼
関白  :二条晴良
太政大臣:
左大臣 :西園寺公朝
右大臣 :花山院家輔
内大臣 :正親町三条公兄
准大臣 :鷹司実信
准大臣 :三条公之
准大臣 :中院通為
准大臣 :勧修寺尹豊
准大臣 :万里小路惟房
准大臣 :中山孝親

コメント

コメントを書く

「歴史」の人気作品

書籍化作品