転生武田義信
第144話因幡国調略1
1559年9月京二条城の二ノ丸政務殿・鷹司義信・真田幸隆・黒影・織田信長ほか:鷹司義信視点
「但馬の状況はどうなっている?」
「多くの者が降伏して来ております」
俺の問いに黒影が即答してくれる。
「まだしぶとく籠城する者がいるのか?」
「尼子に人質を送っている者もいますし、中には忠誠心の厚い者もおります」
「何時もの手で、多くの城砦が内部から崩壊したのだろう?」
「はい、褒賞欲しさに裏切る雑兵は幾らでもおりますが、閣下の策は既に周知されれおります」
「少しでも知恵の回る者は、事前に怪しい将兵は切り捨てているか」
「はい、それでも当初籠城していた城砦群の8割は、既に自落いたしました」
「ならば今も籠城を続けている城砦は、主従共に忠義に厚く、誇り高い武士と言う事だ。無理に攻めて殺すのは忍びない、抑えの兵を残して、放置しておくように伝えてくれ」
「承りました」
「因幡の方はどうなっている?」
「大雑把に分けて、3つの勢力に分かれています」
「俺に味方する者、尼子に味方する者、山名に忠誠を誓う者か?」
「はい、左様でございます」
「だがその3勢力の中も、心から忠誠を誓う者や、隙あらば自立を狙っている者もいるのだな」
「はい、山名に忠誠を誓うと言っても、山名宗家に忠実な者と、因幡山名家に従う者がおります」
「俺に忠誠を誓う者の中でも、隙あらば寝首を掻こうとしている者もいるしな」
「中には心底忠誠を誓っている者もおりますが、武田三河守などは信用なりません」
「弾正忠、武田三河守をどう扱うとよいと思う?」
俺は真田幸隆に今後の方針を問い質した。
「今まで閣下は武田三河守を支援されてこられましたから、今更手の平を返しては天下の信を失います。これからは天下の主として行動される必要がございますから、ここは一族一門から養嗣子を送られるか、姫を嫁がされるかなさるべきでしょう」
「やはりその手になるか?」
「はい、そうでなければ、三河守の弟である又三郎と源五郎、息子の又太郎、与十郎、源三郎に城地を分割させられませ」
「そうだな、分割して戦力を弱めるべきだろうな、一族一門から養嗣子や嫁を送れば人質にされる恐れもあるからな」
「確かにその危険は大きいと思われます」
「武田三河守の配下は、既に切り崩してくれているのだろう?」
「はい、同盟している弓河内館主の西郷因幡守、釜谷城主の海老名七郎、徳吉城主の徳吉将監、中島城主の中島与七郎、二上山城主の三上豊範や、配下である荒神山城主の矢田七郎左衛門、橋本城主の広岡国宣、中山城主の福田光信などは、既に自立することを承諾しております」
「そうとなったら、武田三河守の勢力も雲散霧消してしまうな」
「はい」
「だが完全に尼子を討伐するまでは、武田三河守に悟られるな」
「承りました」
「但馬の状況はどうなっている?」
「多くの者が降伏して来ております」
俺の問いに黒影が即答してくれる。
「まだしぶとく籠城する者がいるのか?」
「尼子に人質を送っている者もいますし、中には忠誠心の厚い者もおります」
「何時もの手で、多くの城砦が内部から崩壊したのだろう?」
「はい、褒賞欲しさに裏切る雑兵は幾らでもおりますが、閣下の策は既に周知されれおります」
「少しでも知恵の回る者は、事前に怪しい将兵は切り捨てているか」
「はい、それでも当初籠城していた城砦群の8割は、既に自落いたしました」
「ならば今も籠城を続けている城砦は、主従共に忠義に厚く、誇り高い武士と言う事だ。無理に攻めて殺すのは忍びない、抑えの兵を残して、放置しておくように伝えてくれ」
「承りました」
「因幡の方はどうなっている?」
「大雑把に分けて、3つの勢力に分かれています」
「俺に味方する者、尼子に味方する者、山名に忠誠を誓う者か?」
「はい、左様でございます」
「だがその3勢力の中も、心から忠誠を誓う者や、隙あらば自立を狙っている者もいるのだな」
「はい、山名に忠誠を誓うと言っても、山名宗家に忠実な者と、因幡山名家に従う者がおります」
「俺に忠誠を誓う者の中でも、隙あらば寝首を掻こうとしている者もいるしな」
「中には心底忠誠を誓っている者もおりますが、武田三河守などは信用なりません」
「弾正忠、武田三河守をどう扱うとよいと思う?」
俺は真田幸隆に今後の方針を問い質した。
「今まで閣下は武田三河守を支援されてこられましたから、今更手の平を返しては天下の信を失います。これからは天下の主として行動される必要がございますから、ここは一族一門から養嗣子を送られるか、姫を嫁がされるかなさるべきでしょう」
「やはりその手になるか?」
「はい、そうでなければ、三河守の弟である又三郎と源五郎、息子の又太郎、与十郎、源三郎に城地を分割させられませ」
「そうだな、分割して戦力を弱めるべきだろうな、一族一門から養嗣子や嫁を送れば人質にされる恐れもあるからな」
「確かにその危険は大きいと思われます」
「武田三河守の配下は、既に切り崩してくれているのだろう?」
「はい、同盟している弓河内館主の西郷因幡守、釜谷城主の海老名七郎、徳吉城主の徳吉将監、中島城主の中島与七郎、二上山城主の三上豊範や、配下である荒神山城主の矢田七郎左衛門、橋本城主の広岡国宣、中山城主の福田光信などは、既に自立することを承諾しております」
「そうとなったら、武田三河守の勢力も雲散霧消してしまうな」
「はい」
「だが完全に尼子を討伐するまでは、武田三河守に悟られるな」
「承りました」
「転生武田義信」を読んでいる人はこの作品も読んでいます
-
-
2.1万
-
7万
-
-
6,644
-
2.9万
-
-
170
-
59
-
-
64
-
22
-
-
1.2万
-
4.8万
-
-
5,170
-
2.6万
-
-
5,030
-
1万
-
-
9,691
-
1.6万
-
-
8,169
-
5.5万
-
-
2,492
-
6,724
-
-
3,146
-
3,386
-
-
610
-
221
-
-
1.3万
-
2.2万
-
-
3,540
-
5,228
-
-
9,385
-
2.4万
-
-
6,176
-
2.6万
-
-
152
-
244
-
-
1,292
-
1,425
-
-
2,858
-
4,949
-
-
6,657
-
6,967
-
-
6,044
-
2.9万
-
-
1,289
-
8,764
-
-
3万
-
4.9万
-
-
341
-
841
-
-
6,206
-
3.1万
-
-
442
-
726
-
-
71
-
153
-
-
49
-
163
-
-
1,861
-
1,560
-
-
80
-
281
-
-
3,643
-
9,420
-
-
985
-
1,509
-
-
216
-
516
-
-
12
-
6
-
-
105
-
364
-
-
58
-
89
-
-
63
-
43
-
-
19
-
1
-
-
81
-
138
-
-
358
-
1,672
-
-
28
-
46
-
-
3
-
1
-
-
202
-
161
-
-
2,940
-
4,405
-
-
7,460
-
1.5万
-
-
2,621
-
7,283
-
-
193
-
926
-
-
23
-
2
-
-
9,166
-
2.3万
-
-
179
-
157
-
-
4,916
-
1.7万
-
-
1,640
-
2,764
-
-
37
-
52
-
-
59
-
87
-
-
98
-
15
-
-
86
-
30
-
-
400
-
439
-
-
33
-
83
-
-
3,202
-
1.5万
-
-
83
-
150
-
-
40
-
13
-
-
1,253
-
944
-
-
611
-
1,139
-
-
236
-
1,828
-
-
78
-
2,902
-
-
2,419
-
9,367
コメント