その華の名は
(25)ワーレス商会拡大路線の秘密
「こんにちは。デリシュさんに席を頼んでいた、ナジェークという者だが」
「お待ちしておりました。お二方ともこちらへどうぞ」
ナジェークの先導で店に入ると、店員に恭しく出迎えられた。年嵩の店員はナジェークの名前を聞くと即座に店の奥に向かって案内し始め、カテリーナは彼に続いて歩きながら、さりげなく店内の様子を観察する。
(随分繁盛しているみたい。それに、見慣れない料理が多いわね)
あまり広くない事もあるのかテーブルは全て埋まっていたが、カテリーナはその事よりも既に供されている皿の中身が気になった。
「料理は任せるよ」
「畏まりました。店長を呼んで参りますので、少々お待ちください」
テーブルが1つしかない個室に案内された二人は、勧められるまま席に着いて恭しく店員が出ていくのを見送った。それと同時に、カテリーナが疑問を口にする。
「デリシュさんはワーレス商会の本店で働いているのかと思っていたけど、ここの店長になったの?」
「彼は本店でも働いているが、ここを含む近隣五店舗の店長も兼ねているそうだからね。今の時間帯は、他の店舗に出向いているんだろう」
ナジェークが事も無げに語った内容に、カテリーナは本気で驚愕した。
「本店勤務の他に、五店舗の責任者!? どうしてそんな事になっているのよ!」
「デリシュさんが色々な物を買い付けに地方を回っているうちに、その土地ごとの郷土料理に惹かれたらしくてね。王都内でそれを食べさせる、目新しい店を出したいと考えたんだ」
「それは分かるけど……、どうして同じ郷土料理の店を五店舗も出すの?」
「いや、それぞれ違う地方の郷土料理店なんだ。デリシュさんがどの地方の店を出そうかと悩んでいたら、エセリアが『どうせならなるべく一ヶ所に全て開店させて、お互いに宣伝させたら良いわ。来店したお客が、今度は他の店の料理も食べてみようと思わせるようにね』と助言したらしい」
それを聞いたカテリーナが、唖然としながら問い返す。
「その助言を真に受けて、五店舗を周辺に集めて開店させたわけ?」
「意外に、集客具合は良いらしい。ここに来れば色々な料理が食べられると、口コミで人気が広がっているらしいな。エセリア曰く『珍しい店を一店舗だけ出してもすぐに飽きられそうだから、フードコート化すれば効率的よ』とか何とか言っていた」
真顔で訳の分からない事を言われてしまったカテリーナは、肩を落として呻くように感想を述べる。
「呆れた……。『ふーどこーと』の意味が分からないし、従業員を含めた料理人を確保するだけでも大変でしょうに」
「以前からデリシュさんを観察しているが、彼の商機の見極め具合や統率力、人物鑑定眼は確かだよ。若い分、ワーレスよりも思いきりが良くて、業務拡大も厭わないしね。彼は父親以上の商人になれそうで期待している」
そんな風にナジェークがデリシュを手放しで高評価していると、ノックの音に続いて入室の許可を得てから、デリシュがドアの向こうから現れた。
「失礼いたします。ナジェーク様、ご挨拶が遅れて申し訳ありません。カテリーナ様、お久しぶりです。お元気そうでなによりです」
声をかけられたカテリーナは素直に挨拶を返し、ナジェークも笑顔で応じる。
「ありがとうございます。こちらこそご無沙汰しています」
「やあ。こちらは開店以来、繁盛しているようだね」
「お陰さまで。来月末にもう一店舗開店させる予定なので、暫くはそちらの準備にかかりきりです」
「それは知らなかったな……」
ナジェークが少々呆気に取られたところで、デリシュは笑みを深めながら申し出た。
「ところでナジェーク様。例の件、お口添えありがとうございました。父からも、宜しく伝えてくれと言われております」
「私は何もしていないさ。昨年の武術大会時の屋台の成功や、クレランス学園での学内行事への無償提供品の品質を見ても、ワーレス商会の実力は知る人ぞ知る状態だったからね。何も不思議な事ではない」
「そういう事にしておきます。……ああ、料理が来ましたね。どうぞごゆっくりお過ごしください」
「それではこれを」
「はい、頂戴致します。失礼します」
背後から店員が出来上がった料理を運んできたのを機に、デリシュは何やら含みのある会話を終わらせた。ナジェークもさりげなく彼に向かって持参した封筒を差し出し、それを受け取ったデリシュが引き下がる。
この間、余計な口を挟まずに彼らのやり取りを聞いていたカテリーナは、室内に二人きりになってからナジェークに尋ねてみた。
「さっきの封筒は何?」
「ワーレス商会には、色々世話になっているのでね。それに対する、ちょっとした見返りだよ」
「ここの食事の代金?」
「金銭でない事は確かだな……。そんなに詳細を知りたいのなら説明するよ」
「別に、何がなんでも知りたいというわけでは無いけど?」
相変わらずのはぐらかすような物言いに、カテリーナが少々気分を害していると、それを察したらしいナジェークは苦笑いしながら説明を始めた。
「お待ちしておりました。お二方ともこちらへどうぞ」
ナジェークの先導で店に入ると、店員に恭しく出迎えられた。年嵩の店員はナジェークの名前を聞くと即座に店の奥に向かって案内し始め、カテリーナは彼に続いて歩きながら、さりげなく店内の様子を観察する。
(随分繁盛しているみたい。それに、見慣れない料理が多いわね)
あまり広くない事もあるのかテーブルは全て埋まっていたが、カテリーナはその事よりも既に供されている皿の中身が気になった。
「料理は任せるよ」
「畏まりました。店長を呼んで参りますので、少々お待ちください」
テーブルが1つしかない個室に案内された二人は、勧められるまま席に着いて恭しく店員が出ていくのを見送った。それと同時に、カテリーナが疑問を口にする。
「デリシュさんはワーレス商会の本店で働いているのかと思っていたけど、ここの店長になったの?」
「彼は本店でも働いているが、ここを含む近隣五店舗の店長も兼ねているそうだからね。今の時間帯は、他の店舗に出向いているんだろう」
ナジェークが事も無げに語った内容に、カテリーナは本気で驚愕した。
「本店勤務の他に、五店舗の責任者!? どうしてそんな事になっているのよ!」
「デリシュさんが色々な物を買い付けに地方を回っているうちに、その土地ごとの郷土料理に惹かれたらしくてね。王都内でそれを食べさせる、目新しい店を出したいと考えたんだ」
「それは分かるけど……、どうして同じ郷土料理の店を五店舗も出すの?」
「いや、それぞれ違う地方の郷土料理店なんだ。デリシュさんがどの地方の店を出そうかと悩んでいたら、エセリアが『どうせならなるべく一ヶ所に全て開店させて、お互いに宣伝させたら良いわ。来店したお客が、今度は他の店の料理も食べてみようと思わせるようにね』と助言したらしい」
それを聞いたカテリーナが、唖然としながら問い返す。
「その助言を真に受けて、五店舗を周辺に集めて開店させたわけ?」
「意外に、集客具合は良いらしい。ここに来れば色々な料理が食べられると、口コミで人気が広がっているらしいな。エセリア曰く『珍しい店を一店舗だけ出してもすぐに飽きられそうだから、フードコート化すれば効率的よ』とか何とか言っていた」
真顔で訳の分からない事を言われてしまったカテリーナは、肩を落として呻くように感想を述べる。
「呆れた……。『ふーどこーと』の意味が分からないし、従業員を含めた料理人を確保するだけでも大変でしょうに」
「以前からデリシュさんを観察しているが、彼の商機の見極め具合や統率力、人物鑑定眼は確かだよ。若い分、ワーレスよりも思いきりが良くて、業務拡大も厭わないしね。彼は父親以上の商人になれそうで期待している」
そんな風にナジェークがデリシュを手放しで高評価していると、ノックの音に続いて入室の許可を得てから、デリシュがドアの向こうから現れた。
「失礼いたします。ナジェーク様、ご挨拶が遅れて申し訳ありません。カテリーナ様、お久しぶりです。お元気そうでなによりです」
声をかけられたカテリーナは素直に挨拶を返し、ナジェークも笑顔で応じる。
「ありがとうございます。こちらこそご無沙汰しています」
「やあ。こちらは開店以来、繁盛しているようだね」
「お陰さまで。来月末にもう一店舗開店させる予定なので、暫くはそちらの準備にかかりきりです」
「それは知らなかったな……」
ナジェークが少々呆気に取られたところで、デリシュは笑みを深めながら申し出た。
「ところでナジェーク様。例の件、お口添えありがとうございました。父からも、宜しく伝えてくれと言われております」
「私は何もしていないさ。昨年の武術大会時の屋台の成功や、クレランス学園での学内行事への無償提供品の品質を見ても、ワーレス商会の実力は知る人ぞ知る状態だったからね。何も不思議な事ではない」
「そういう事にしておきます。……ああ、料理が来ましたね。どうぞごゆっくりお過ごしください」
「それではこれを」
「はい、頂戴致します。失礼します」
背後から店員が出来上がった料理を運んできたのを機に、デリシュは何やら含みのある会話を終わらせた。ナジェークもさりげなく彼に向かって持参した封筒を差し出し、それを受け取ったデリシュが引き下がる。
この間、余計な口を挟まずに彼らのやり取りを聞いていたカテリーナは、室内に二人きりになってからナジェークに尋ねてみた。
「さっきの封筒は何?」
「ワーレス商会には、色々世話になっているのでね。それに対する、ちょっとした見返りだよ」
「ここの食事の代金?」
「金銭でない事は確かだな……。そんなに詳細を知りたいのなら説明するよ」
「別に、何がなんでも知りたいというわけでは無いけど?」
相変わらずのはぐらかすような物言いに、カテリーナが少々気分を害していると、それを察したらしいナジェークは苦笑いしながら説明を始めた。
「その華の名は」を読んでいる人はこの作品も読んでいます
-
-
2.1万
-
7万
-
-
6,573
-
2.9万
-
-
165
-
59
-
-
61
-
22
-
-
1.2万
-
4.7万
-
-
5,074
-
2.5万
-
-
5,013
-
1万
-
-
9,627
-
1.6万
-
-
8,092
-
5.5万
-
-
2,414
-
6,662
-
-
3,135
-
3,383
-
-
1.3万
-
2.2万
-
-
3,521
-
5,226
-
-
9,294
-
2.3万
-
-
6,119
-
2.6万
-
-
1,285
-
1,419
-
-
2,845
-
4,948
-
-
6,617
-
6,954
-
-
6,028
-
2.9万
-
-
3万
-
4.9万
-
-
60
-
278
-
-
316
-
800
-
-
399
-
718
-
-
6,161
-
3.1万
-
-
65
-
152
-
-
32
-
11
-
-
1,857
-
1,560
-
-
3,630
-
9,417
-
-
44
-
89
-
-
168
-
148
-
-
11
-
4
-
-
105
-
364
-
-
2,605
-
7,282
-
-
48
-
129
-
-
13
-
1
-
-
45
-
163
-
-
208
-
515
-
-
2,931
-
4,405
-
-
1,584
-
2,757
-
-
387
-
438
-
-
4,871
-
1.7万
-
-
31
-
50
-
-
42
-
55
-
-
139
-
227
-
-
74
-
147
-
-
306
-
226
-
-
562
-
1,070
-
-
2,787
-
1万
-
-
600
-
220
-
-
169
-
156
-
-
2,388
-
9,359
-
-
1,259
-
8,383
-
-
7,413
-
1.5万
-
-
9,139
-
2.3万
コメント