その華の名は
(7)交渉成立
「カテリーナ。物は相談だが、私と結婚しないかい?」
その唐突過ぎる申し出に、さすがにカテリーナは鼻白んだ。
「……話が飛んだ上に、随分と一方的なお話ね」
「当初は君の様子を窺いつつ、徐々に外堀を埋めてから話を切り出そうと考えていたんだが……。君は私の家族とは異なる意味で固定観念に捕らわれない、革新的で独創的な女性みたいだし、構わないだろう」
「他人の話を聞く気は無いみたいね。私があなたのお眼鏡に適ったのは光栄だけど、私達が結婚するには色々と障害があるのではないかしら?」
皮肉を交えて言葉を返すと、ナジェークは悪びれずに頷きながら応じる。
「確かに、大きな問題は二つあるな。他にも細かい物が幾つか存在しているが、全て、どうにもならない物では無い。それに多少の障害がある方が、それを克服する楽しみが増える」
それを聞いた彼女は、半ば呆れながら言い返した。
「自分の結婚で楽しむつもりとは、少々悪趣味ね……。だけどその話、根本的なところで穴が有るのではない?」
「どこが?」
「私があなたと結婚しなければいけない理由があるの?」
「へえ? それなら結婚相手として私以上の人間がいるなら、是非教えて貰いたいな」
「…………」
薄笑いで尋ねられたカテリーナは、僅かに眉根を寄せながら黙り込んだ。そんな彼女を観察しながら、ナジェークが淡々と主張を続ける。
「上級貴族である公爵家の嫡男、家の経済状況も良好、婚約者無しの独身、君と同い年、見た目も能力も遜色ない、加えて君の人生に、必要以上に制限を加えるつもりも無い」
「最後の台詞の意味を、もう少し説明して貰って良いかしら?」
「構わないよ。シェーグレン公爵家は娘を政略結婚の駒にする気は無いし、嫁にしても、その行動に不必要な制限を加える事はしないと言っている」
それを聞いたカテリーナは、納得しかねる表情になった。
「現に娘を、王太子殿下の婚約者にしているのに、そういう事を言うの?」
「こちらから望んだわけでは無くて、王太子の生母であるディオーネ様の働きかけの結果だよ。王家からの申し入れを、無碍に断る事ができるとでも?」
「それは無理でしょうね」
如何にも心外そうに問い返されたカテリーナは、一転して納得したように頷いた。そこで一瞬沈黙が漂ってから、ナジェークが真顔で問いを発する。
「率直に聞く。君は自分の人生の中で、何を成し遂げたい? 何を望む?」
「何を、と言われても……」
咄嗟に明確に答えられなかったカテリーナが口ごもると、ナジェークが冷静に言葉を継いだ。
「これまでの言動を見た上での個人的な見解だが、君が欲するのは上辺だけの賞賛や追従、他人から与えられる権力や安寧では無いと思うが?」
「他人の癖に、随分と言い切ってくれるのね」
「全くの見当違いだと言うのなら、謹んで謝罪させて貰う」
真摯に申し出たナジェークだったが、カテリーナは軽く肩を竦めただけだった。
「否定する気は無いから、謝罪は結構よ。確かに、他者から押し付けられた人生なんて御免だわ」
「そうだろうな。それなら私は、君と運命共同体になれる筈だ」
「『運命共同体』としての結婚、というわけね」
「ああ。それでは不服かい? それこそ妹が書いているような、熱烈な恋愛結婚を望むと言うなら無理だと思うから、君の事は潔く諦めるが」
相変わらず真顔のまま、軽く首を傾げつつ自分の意見を求めてきた彼を見ながら、カテリーナは真剣に考え込んだ。
(それはまあ、恋愛結婚に対しての憧れはあるけど、そんなに都合の良い出会いは無いだろうし。少なくとも気が利いている言い回しだし、彼なりに誠実に対応してくれているみたいだし、間違ってもお兄様達が持ち込む縁談相手より、この人の方が数段マシな事は確かよね)
黙考する事数分。カテリーナは自分自身の心に折り合いをつけて、ナジェークの申し出を受ける事にした。
「良いわ。あなた相手だと、一筋縄ではいかない事は分かっているもの。少なくとも、一生退屈しないで済みそうだしね」
「それは良かった。それなら話をもう少し進めようか」
「まだ何かあるの?」
早速読書の続きをしようと思っていたカテリーナは、何やら制服のポケットから紙を取り出しながらナジェークが言い出した内容を聞いて、怪訝な顔になった。しかしかれは悪びれずに折り畳んだ紙を開きながら、冷静に話を進める。
「さっき、君自身も言っていただろう? 自分達が結婚するには、大小様々な障害があると。取り敢えずうちはともかく、円満に縁談を纏められる状況になるまでの間、君に持ち込まれた縁談を悉く粉砕する必要がある」
「それはそうだけど……。部外者のあなたには、どうにもできないでしょう?」
「確かに、並の部外者ならそうだろうが、色々と方法はあるさ。実は既にガロア侯爵邸に、密偵を送り込んでいてね」
「はぁぁあ!? あなた今、何て!!」
「しいっ! 声が大きい!! 幾ら何でも廊下にまで声が漏れたら、不審がられる!」
(ちょっと! 近いんだけど!? 分かったから、さっさと手を離してよ!!)
とんでもない内容を聞かされたカテリーナは、思わず悲鳴じみた声を上げたが、その途端血相を変えたナジェークに身体を引き寄せられ、後頭部と口を手で押さえられつつ小声で叱責された。それに動揺しつつ彼女が目で訴えると、ナジェークは慎重にその手を離す。
「本当に、叫んだりしないでくれよ?」
「……分かったから。取り敢えず、話の先を聞かせて欲しいんだけど」
何とか気を取り直したカテリーナが促すと、ナジェークも真顔で話を再開した。
「まず、密偵を送り込んで判明した事だが、君は兄夫婦に相当妬まれているな」
「え? どうして妬まれるの?」
「おや? そこの所は分かっていなかったか?」
本気で驚いた顔になった彼女を見て、ナジェークも意外そうな表情になりながら話を続けた。
その唐突過ぎる申し出に、さすがにカテリーナは鼻白んだ。
「……話が飛んだ上に、随分と一方的なお話ね」
「当初は君の様子を窺いつつ、徐々に外堀を埋めてから話を切り出そうと考えていたんだが……。君は私の家族とは異なる意味で固定観念に捕らわれない、革新的で独創的な女性みたいだし、構わないだろう」
「他人の話を聞く気は無いみたいね。私があなたのお眼鏡に適ったのは光栄だけど、私達が結婚するには色々と障害があるのではないかしら?」
皮肉を交えて言葉を返すと、ナジェークは悪びれずに頷きながら応じる。
「確かに、大きな問題は二つあるな。他にも細かい物が幾つか存在しているが、全て、どうにもならない物では無い。それに多少の障害がある方が、それを克服する楽しみが増える」
それを聞いた彼女は、半ば呆れながら言い返した。
「自分の結婚で楽しむつもりとは、少々悪趣味ね……。だけどその話、根本的なところで穴が有るのではない?」
「どこが?」
「私があなたと結婚しなければいけない理由があるの?」
「へえ? それなら結婚相手として私以上の人間がいるなら、是非教えて貰いたいな」
「…………」
薄笑いで尋ねられたカテリーナは、僅かに眉根を寄せながら黙り込んだ。そんな彼女を観察しながら、ナジェークが淡々と主張を続ける。
「上級貴族である公爵家の嫡男、家の経済状況も良好、婚約者無しの独身、君と同い年、見た目も能力も遜色ない、加えて君の人生に、必要以上に制限を加えるつもりも無い」
「最後の台詞の意味を、もう少し説明して貰って良いかしら?」
「構わないよ。シェーグレン公爵家は娘を政略結婚の駒にする気は無いし、嫁にしても、その行動に不必要な制限を加える事はしないと言っている」
それを聞いたカテリーナは、納得しかねる表情になった。
「現に娘を、王太子殿下の婚約者にしているのに、そういう事を言うの?」
「こちらから望んだわけでは無くて、王太子の生母であるディオーネ様の働きかけの結果だよ。王家からの申し入れを、無碍に断る事ができるとでも?」
「それは無理でしょうね」
如何にも心外そうに問い返されたカテリーナは、一転して納得したように頷いた。そこで一瞬沈黙が漂ってから、ナジェークが真顔で問いを発する。
「率直に聞く。君は自分の人生の中で、何を成し遂げたい? 何を望む?」
「何を、と言われても……」
咄嗟に明確に答えられなかったカテリーナが口ごもると、ナジェークが冷静に言葉を継いだ。
「これまでの言動を見た上での個人的な見解だが、君が欲するのは上辺だけの賞賛や追従、他人から与えられる権力や安寧では無いと思うが?」
「他人の癖に、随分と言い切ってくれるのね」
「全くの見当違いだと言うのなら、謹んで謝罪させて貰う」
真摯に申し出たナジェークだったが、カテリーナは軽く肩を竦めただけだった。
「否定する気は無いから、謝罪は結構よ。確かに、他者から押し付けられた人生なんて御免だわ」
「そうだろうな。それなら私は、君と運命共同体になれる筈だ」
「『運命共同体』としての結婚、というわけね」
「ああ。それでは不服かい? それこそ妹が書いているような、熱烈な恋愛結婚を望むと言うなら無理だと思うから、君の事は潔く諦めるが」
相変わらず真顔のまま、軽く首を傾げつつ自分の意見を求めてきた彼を見ながら、カテリーナは真剣に考え込んだ。
(それはまあ、恋愛結婚に対しての憧れはあるけど、そんなに都合の良い出会いは無いだろうし。少なくとも気が利いている言い回しだし、彼なりに誠実に対応してくれているみたいだし、間違ってもお兄様達が持ち込む縁談相手より、この人の方が数段マシな事は確かよね)
黙考する事数分。カテリーナは自分自身の心に折り合いをつけて、ナジェークの申し出を受ける事にした。
「良いわ。あなた相手だと、一筋縄ではいかない事は分かっているもの。少なくとも、一生退屈しないで済みそうだしね」
「それは良かった。それなら話をもう少し進めようか」
「まだ何かあるの?」
早速読書の続きをしようと思っていたカテリーナは、何やら制服のポケットから紙を取り出しながらナジェークが言い出した内容を聞いて、怪訝な顔になった。しかしかれは悪びれずに折り畳んだ紙を開きながら、冷静に話を進める。
「さっき、君自身も言っていただろう? 自分達が結婚するには、大小様々な障害があると。取り敢えずうちはともかく、円満に縁談を纏められる状況になるまでの間、君に持ち込まれた縁談を悉く粉砕する必要がある」
「それはそうだけど……。部外者のあなたには、どうにもできないでしょう?」
「確かに、並の部外者ならそうだろうが、色々と方法はあるさ。実は既にガロア侯爵邸に、密偵を送り込んでいてね」
「はぁぁあ!? あなた今、何て!!」
「しいっ! 声が大きい!! 幾ら何でも廊下にまで声が漏れたら、不審がられる!」
(ちょっと! 近いんだけど!? 分かったから、さっさと手を離してよ!!)
とんでもない内容を聞かされたカテリーナは、思わず悲鳴じみた声を上げたが、その途端血相を変えたナジェークに身体を引き寄せられ、後頭部と口を手で押さえられつつ小声で叱責された。それに動揺しつつ彼女が目で訴えると、ナジェークは慎重にその手を離す。
「本当に、叫んだりしないでくれよ?」
「……分かったから。取り敢えず、話の先を聞かせて欲しいんだけど」
何とか気を取り直したカテリーナが促すと、ナジェークも真顔で話を再開した。
「まず、密偵を送り込んで判明した事だが、君は兄夫婦に相当妬まれているな」
「え? どうして妬まれるの?」
「おや? そこの所は分かっていなかったか?」
本気で驚いた顔になった彼女を見て、ナジェークも意外そうな表情になりながら話を続けた。
「その華の名は」を読んでいる人はこの作品も読んでいます
-
-
2.1万
-
7万
-
-
6,573
-
2.9万
-
-
165
-
59
-
-
61
-
22
-
-
1.2万
-
4.7万
-
-
5,074
-
2.5万
-
-
5,013
-
1万
-
-
9,627
-
1.6万
-
-
8,092
-
5.5万
-
-
2,414
-
6,662
-
-
3,135
-
3,383
-
-
1.3万
-
2.2万
-
-
3,521
-
5,226
-
-
9,294
-
2.3万
-
-
6,119
-
2.6万
-
-
1,285
-
1,419
-
-
2,845
-
4,948
-
-
6,617
-
6,954
-
-
6,028
-
2.9万
-
-
3万
-
4.9万
-
-
60
-
278
-
-
316
-
800
-
-
399
-
718
-
-
6,161
-
3.1万
-
-
65
-
152
-
-
32
-
11
-
-
1,857
-
1,560
-
-
3,630
-
9,417
-
-
44
-
89
-
-
168
-
148
-
-
11
-
4
-
-
105
-
364
-
-
2,605
-
7,282
-
-
48
-
129
-
-
13
-
1
-
-
45
-
163
-
-
208
-
515
-
-
2,931
-
4,405
-
-
1,584
-
2,757
-
-
387
-
438
-
-
4,871
-
1.7万
-
-
31
-
50
-
-
42
-
55
-
-
139
-
227
-
-
74
-
147
-
-
306
-
226
-
-
562
-
1,070
-
-
2,787
-
1万
-
-
600
-
220
-
-
169
-
156
-
-
2,388
-
9,359
-
-
1,259
-
8,383
-
-
7,413
-
1.5万
-
-
9,139
-
2.3万
コメント