話題のラノベや投稿小説を無料で読むならノベルバ

ふざけんじゃあない、私はまともだ!

いわのふ

第2話 じゃあ、親とか故郷とかってなんだ

私はともかく、家にトイレットペーパーない人はいなかろう。米もあるし冷蔵庫には保存食があり、腐らせてしまう人もいる。

これ以上なにが欲しいのだろう。幸せとやらであろうか。

親世代は戦後高成長時代、当たり前とやらをたくさん作った。妻をめとらねば、子どもをつくらねば、家をたてなければ、会社にはどんなに這ってでもいかなければ、定年までおなじ会社で働かねば、自由業なんてとんでもない、安定した勤め人になりなさい、いい学校出ていい会社に入りなさい、普通に暮らしなさい、年長者には従いなさい。いい学校はいるのは、あなた方の見栄のためではないのですか。自慢したいだけではないのですか。

それから、体に悪いから、たばこは毒だからやめなさい、遊んでばかりいてはだめです、酒は夜にならねば飲んではだめです、食事は決まった時間にとりなさい、って、そんなことし始めたのあなたたちの世代だけでしょう。昭和二十年代なんてむちゃくちゃ自由だったはずだ。いま、もうなにかにしばりつけられて生きているみたい。

その結果がこれだ。みんな幸せだろうか。大企業たくさんつぶれましたよね、責任も取らずに年金もらっていいですよね。一方でいい学校でてるひとが、それに見合わない職業をしてたりする。でも、それで幸せそうだったりする。

あなたたちに言う。もう、うんざりなんだ、太宰さんは女性を何人かかえてましたか、まともな暮らしをしていましたか、でも文豪でエライ人だとあなたたちは教えてるし、教科書にも載っている。

ほんとにもう、常識なんてやめてくれ、押し付けるのも。人の目なんか気にしなくていい、というよりもあなたたちの目なんか気にしたくはないけれど、金持ちだからしかたないんだ。欧州人、米国人、アジア人、みんなそんなにあなたたちの言うなりになっているだろうか、なっていないだろうに。

普通は金持ちの親がいたとしたって、では幸かというと、そうでもなく、私のように弱い人たちで、優しいが自己中心的で、モノばっかりいっぱいあって、でもいつもこころは満たされていなくて、そんなの望むべき人の暮らしだろうか。

「文学」の人気作品

コメント

コメントを書く