スクールカースト最下層がイケメンに魔改造されたけど、恋愛スキルを誰かください。
第6話 女の子恐怖症で自滅してひとり反省会。
◇ ◇ ◇
数十分後。
サークル活動場所の、鴨川にかかる荒神橋の横の、河川敷芝生スペースにて。
「……え~と、どしたの神宮寺?」
新橋さんに怪訝そうな顔をされたけど、のどが詰まって言葉がでてこない。
わー、なんか女の子がたくさんきたー、かわいー、と、高揚した気分になったのは、ほんの一瞬だった。
すぐに、『現実』を思い出した。
僕は、女の子に笑いかけてもらえる側の人間じゃない。
小中高、それはずっと変わらなかったじゃないか。
―――唇がキモい。
―――全体的にキモい。
―――キモいくせに面食い。
―――背が高くて恐い。
言われた言葉の数々を忘れられない。
動揺のあまり血の気が引いてしまったのが、自分でもわかる。
いや、動悸がひどい。
胃がぐるぐるする。
吐きそうだ。
同じ場に、女の子たちがたくさんいて、顔をあげると目があってしまう。
この僕が、視界に入ってしまうんだ。
それが恐くて嫌で、僕は彼女たちに背を向けて芝生の上に体育ずわり、動けないまま、新橋さんの方を、ずっと向いていた。
どうして、自分がこんな状態になっているのかわからない。
僕は、友達を作りたかったんじゃなかったのか?
でも、恐い。
心臓を悪魔にぎゅっと掴まれたように、恐くて、息苦しい。
「あ、あのね!
ここで活動する日は、柔軟性強化の日やねん。
芝生の上でストレッチしたりとか……」
背を向けた方から、水上さんの声が聞こえる。
女の子の見学者たちを応対しているのは水上さんと、主将の日比谷さんという男性、その他先輩たちだった。
だめだ。僕ももう入部した部員だ。
一緒に働かないと。
だけど。
女の子のかん高い話し声が恐い。
女の子の笑い声が恐い。
女の子の視線が恐い。
恐い。
恐い。
恐い。
「…………神宮寺くん」
気がついたら、後ろに水上さんが来ていた。
息苦しいのが伝わってしまったのか、僕の背中に手を伸ばして、撫でてくれた。
女の子は恐いけど、水上さんは恐くない。
だけど、恥ずかしさで顔が熱くなる。
「ちょっと、荷物持って、来て」
「はい……?」
「いいから」
よくわからなかったけど、靴を履いて水上さんに促されて、僕は河川敷から上がった。
「え、なに、水上……?」
という、新橋さんの声も無視して。なるだけ、周りの人を見ないように、僕はついていく。また猫背になっているけれど、そこはがんばれなかった。
水上さんが僕をつれて行ったのは、荒神橋からほど近い、こじんりとしたカフェだった。
「え、あの……?」
ぐいっ、と店に僕を押し込むと、水上さんは僕を椅子に座らせ、僕の手に1枚、千円札を握らせる。
「あんな、まず、なんでもいいから、一杯飲み?」
「え………」
「温かいものがいいかな。
飲んで、休んどき」
「え、いや、でも、新勧が……」
「好きなだけ休んでから、来れるって思ったら来て。
人集めてくれただけでも、もう仕事してくれてるから」
「集めて……?」
僕が人を集めて、とはどういうこと?
首を捻る僕に、水上さんは微笑んだ。
「大丈夫。じゃあ、私は行くな?」
ぽん、と、僕の肩に手をおいて、水上さんは店を出ていった。
一転、僕を静寂が包む。
僕は手に握らされた千円札を見つめた。
何か飲み、と言われて渡された。
先輩のお金、悪いと思いながら、言われたことにはそのまま従ってしまう性質の僕は、カフェラテを注文する。
―――なんでこんなことになったんだろう。
僕はカフェラテの表面がくるくると回るのを見ながら、さっきまでの自分の状態を振りかえっていた。
今日来た女の子たちは、誰も僕のことを知らない。
水上さんと新橋さん以外の、他の先輩たちともあんまりまだしゃべってない。
いちから友達になることだって、できるはずなのに。
窓ガラスに映る、僕の顔。
吐き気がするほど大嫌いな僕の顔。
でも。今までと少しだけ違う僕の顔。
変えてくれた部分は、僕じゃなく、先輩の手がしてくれたことだ。
…………僕は、ぐいっとカフェラテをあおった。
なんのことはない。
僕は目の前の人を見ておびえたんじゃない、過去の同級生たちにおびえただけだ。
甘えるな。甘えるな、バカ。もともと最底辺だろう。
思えば、大学のクラスでだって、講義でだって、入学してから1か月あったのに、誰ともろくに話さなかった。
誰ひとり僕のことを知らない場所だったのに。
文学部だから、クラスには女子も多かったのに。
自分で自分を変えようともしないで、先輩に優しくしてもらって、おんぶに抱っこか。甘えるな。
僕は、そんな僕に一番吐き気がする。
腹をぎゅっと押さえ、僕はカフェラテを飲みほした。
サークルの場所に戻ろう。
でも、今日はうまくできない。それはわかる。
だから、明日から、別な努力をするんだ。
うまくできるようになるよう、少しでもマシになるよう、一歩一歩。
やれることはまだある。まだあるんだよ。
絶望するのは、それをやってからだ。
◇ ◇ ◇
数十分後。
サークル活動場所の、鴨川にかかる荒神橋の横の、河川敷芝生スペースにて。
「……え~と、どしたの神宮寺?」
新橋さんに怪訝そうな顔をされたけど、のどが詰まって言葉がでてこない。
わー、なんか女の子がたくさんきたー、かわいー、と、高揚した気分になったのは、ほんの一瞬だった。
すぐに、『現実』を思い出した。
僕は、女の子に笑いかけてもらえる側の人間じゃない。
小中高、それはずっと変わらなかったじゃないか。
―――唇がキモい。
―――全体的にキモい。
―――キモいくせに面食い。
―――背が高くて恐い。
言われた言葉の数々を忘れられない。
動揺のあまり血の気が引いてしまったのが、自分でもわかる。
いや、動悸がひどい。
胃がぐるぐるする。
吐きそうだ。
同じ場に、女の子たちがたくさんいて、顔をあげると目があってしまう。
この僕が、視界に入ってしまうんだ。
それが恐くて嫌で、僕は彼女たちに背を向けて芝生の上に体育ずわり、動けないまま、新橋さんの方を、ずっと向いていた。
どうして、自分がこんな状態になっているのかわからない。
僕は、友達を作りたかったんじゃなかったのか?
でも、恐い。
心臓を悪魔にぎゅっと掴まれたように、恐くて、息苦しい。
「あ、あのね!
ここで活動する日は、柔軟性強化の日やねん。
芝生の上でストレッチしたりとか……」
背を向けた方から、水上さんの声が聞こえる。
女の子の見学者たちを応対しているのは水上さんと、主将の日比谷さんという男性、その他先輩たちだった。
だめだ。僕ももう入部した部員だ。
一緒に働かないと。
だけど。
女の子のかん高い話し声が恐い。
女の子の笑い声が恐い。
女の子の視線が恐い。
恐い。
恐い。
恐い。
「…………神宮寺くん」
気がついたら、後ろに水上さんが来ていた。
息苦しいのが伝わってしまったのか、僕の背中に手を伸ばして、撫でてくれた。
女の子は恐いけど、水上さんは恐くない。
だけど、恥ずかしさで顔が熱くなる。
「ちょっと、荷物持って、来て」
「はい……?」
「いいから」
よくわからなかったけど、靴を履いて水上さんに促されて、僕は河川敷から上がった。
「え、なに、水上……?」
という、新橋さんの声も無視して。なるだけ、周りの人を見ないように、僕はついていく。また猫背になっているけれど、そこはがんばれなかった。
水上さんが僕をつれて行ったのは、荒神橋からほど近い、こじんりとしたカフェだった。
「え、あの……?」
ぐいっ、と店に僕を押し込むと、水上さんは僕を椅子に座らせ、僕の手に1枚、千円札を握らせる。
「あんな、まず、なんでもいいから、一杯飲み?」
「え………」
「温かいものがいいかな。
飲んで、休んどき」
「え、いや、でも、新勧が……」
「好きなだけ休んでから、来れるって思ったら来て。
人集めてくれただけでも、もう仕事してくれてるから」
「集めて……?」
僕が人を集めて、とはどういうこと?
首を捻る僕に、水上さんは微笑んだ。
「大丈夫。じゃあ、私は行くな?」
ぽん、と、僕の肩に手をおいて、水上さんは店を出ていった。
一転、僕を静寂が包む。
僕は手に握らされた千円札を見つめた。
何か飲み、と言われて渡された。
先輩のお金、悪いと思いながら、言われたことにはそのまま従ってしまう性質の僕は、カフェラテを注文する。
―――なんでこんなことになったんだろう。
僕はカフェラテの表面がくるくると回るのを見ながら、さっきまでの自分の状態を振りかえっていた。
今日来た女の子たちは、誰も僕のことを知らない。
水上さんと新橋さん以外の、他の先輩たちともあんまりまだしゃべってない。
いちから友達になることだって、できるはずなのに。
窓ガラスに映る、僕の顔。
吐き気がするほど大嫌いな僕の顔。
でも。今までと少しだけ違う僕の顔。
変えてくれた部分は、僕じゃなく、先輩の手がしてくれたことだ。
…………僕は、ぐいっとカフェラテをあおった。
なんのことはない。
僕は目の前の人を見ておびえたんじゃない、過去の同級生たちにおびえただけだ。
甘えるな。甘えるな、バカ。もともと最底辺だろう。
思えば、大学のクラスでだって、講義でだって、入学してから1か月あったのに、誰ともろくに話さなかった。
誰ひとり僕のことを知らない場所だったのに。
文学部だから、クラスには女子も多かったのに。
自分で自分を変えようともしないで、先輩に優しくしてもらって、おんぶに抱っこか。甘えるな。
僕は、そんな僕に一番吐き気がする。
腹をぎゅっと押さえ、僕はカフェラテを飲みほした。
サークルの場所に戻ろう。
でも、今日はうまくできない。それはわかる。
だから、明日から、別な努力をするんだ。
うまくできるようになるよう、少しでもマシになるよう、一歩一歩。
やれることはまだある。まだあるんだよ。
絶望するのは、それをやってからだ。
◇ ◇ ◇
コメント