Saori's Umwelt (加藤沙織の環世界)
第5話 Hey! Tagger (桃さんこちら)
沙織は、左右を見た。
いつも通りの長い廊下。
等間隔に教室の扉がある。
端から端までは、百メートルほどだ。
ーーさて、どっち行こ。
沙織は、左手に、二人の人影を見つけた。
仙術で視力も鍛えている沙織には、二人の顔がはっきりとわかる。
ピーチーズの残りのメンバー、諭吉(石出幸代)とウサ(稲葉亜美)だ。
ーー何してんだろ?
二人は、階段をじっと見ていた。サプライズのために違いない。
ーーアタピが上から来ると思って待ってんのかな?
わかった。さっきの階段から降りてきたらカメが、あっちの階段から降りてきたら、うさと諭吉がゾンビの真似して驚かそうって魂胆だったんだ。
沙織は、二人の姿を見て安心し、諭吉とウサの元に向かっていった。
追ってくるカメの足音はうるさい。まるで、上履きを両手に持って床を叩いているようだ。
諭吉とウサは、その音に気づき、沙織に駆け寄ってきた。
沙織は、二人の顔を見た。
ーーあれ?
いつもバカみたいに笑顔の諭吉も、お姉さんぶった顔つきをするウサも、見たことがないくらい無表情な目つき。
口だけ大きく開けて、突進してくる。
その表情は、カメと一緒だ。
ーー『前門の虎、後門の狼』という言葉は聞いたことがあるけど、『前門のウサ諭吉、後門のカメ』なんて言葉は聞いたことがないよ。
けれども実際、目の前で起こっていることはそういうことだ。
一体、何が起こっているのか、沙織は見当がつかなかった。
ーーサプライズ、だよね?
ただ、このまま普段通りに、友との抱擁に身を委ねれば、間違いなく怪我をする。走り方ひとつとってみても、三人ともが、力を制御できていない。熟れた桃よろしく、潰れてぺちゃんこだ。
ウサと諭吉は、沙織の近くまで走ってくると、一切の躊躇もなく、沙織に掴みかかってきた。
ーーやっぱね。
カメの動きから見て、他の二人の動きも予想していた。
沙織は、ウサと諭吉に向かって走りながら、勢いを殺さずに、二人の抱擁を素早くしゃがんで避け、そのまま奥の階段に向かった。
女子高生のタックルを避けるなんてことは、仙体術の中でも、軽身行が得意な沙織にとっては、朝飯前の……、今の時間は……、夕飯前のトゥンカロン(お茶漬け) だ。
ーー立ち止まって桃と話すか。逃げて、ほとぼりが冷めるのを待つか。
沙織とピーチーズには、考える時間を作れるほどの運動能力差がある。
沙織は、後ろを振り返り、真実を求めて、三人を観察した。
ーー三人とも運動神経が悪いわけではない。ただ、動きが雑。
まるで、首の座らない子供が女子高生の体を手に入れました、とでもいうかのように、頭をブリンブリン振りながら走ってくる。そのうち首が取れてしまうのではないだろうか。
ーー表情も、正常じゃない。
この世にいるのかいないのか、現実味のない恐怖を醸し出している。
ただ、視線だけは、女子高生の最大の力をその眼筋に込め、しっかりと沙織を捉えている。
ーー目が細いカメなのに、あんなに目を見開いてるよ。こんな表情、映画でしか見たことない。
沙織は、心で軽口を叩いた。
ーーそのくらい真剣に、かなり切羽詰まっている時でなくちゃ、あんな表情はできないよ。もしふざけているのだとしても……。
沙織は考えた後で首を振った。
ーーいやいや。カメウサはともかく、諭吉だけは、自分で自分の真剣な表情に耐えきれないよ。絶対に笑っちゃう。
ーーカメも、アタピにたいして優しすぎるくらいに優しいから、あんなに強くしがみついてくるはずがないし。
沙織は、左手の甲にくっきりついた、赤く滲んだカメの爪の跡に痛みを感じた。
ーーてことは、やっぱり真剣?
しかしそうなると、沙織にとって、あまりにも現実的でない結論が思い浮かぶ。
ーーバイオハザード?
ーーリアルゾンビ?
沙織は自分の考えを否定した。
ーーだって、どう考えても、そんなはずはないでしょー。
放課後からかなり経っているので、校内は、ただ四人の足音と、たまに、ピーチーズの誰かが転倒する派手な音しかしない。
ーーそういえば……。
沙織は、音楽教師のネーフェが校内にいたことを思い出した。
ーーあ! しぇんしぇーに頼ってみようかな?
ーーでも、しぇんしぇーもゾンビみたいになってたらどうしよう。あの体格差で勝てるかな?
沙織は、我ながら馬鹿げたことを考えている、と思った。
と同時に、いいことを思いついた。
ーーあ! あの真面目なしぇんしぇーは、絶対悪ふざけなんてするはずない!
もし、しぇんしぇーがゾンビみたいにしてきたら、ホントにバイオハザードが起きてるって思う。そうしよう!
ーーそしたら、なんで、アタピだけがゾンビ化していないのかを考えないといけなくて……。
ーーいや。それは検証してみてから考えればいいか?
走りながらの思考は、考えがまとまらない。
沙織は一度、自分の頭をゆっくりと整理したくなった。
この間、わずか十五秒。
とりあえず、四階の角まで来てしまったので、雪山を滑るが如く、一気に階段の手すりを滑り降りる。どの階にも人はいなさそうだ。
沙織は、一階まで降りてきた。
職員室にも人気(ひとけ)がないが、電気はついている。
奥には、先生がいるかもしれない。
ーーこのまま職員室に駆け込もうかな?
それとも、玄関から外に飛び出して、守衛さんかミハエルに助けを求めようかな?
沙織は迷った。
外に出てみたら、全ての人間がゾンビみたいになっている、なんて荒唐無稽な考えも、脳を掠めた。
ーーいやいや。じょーしき(常識)で考えてみて!
世の中がゾンビ化?
そんなはず、あるわけない!
漫画の見過ぎ!
ゾンビなんて、ジョージ・ロメロの創作話 !
職員室に飛び込んでも恥かくだけ!
外に逃げたら笑いもん !
これは、サプライズ。
アタピは優等生の加藤沙織。
ここはピシッと。怖がらずに。
一人で解決できるってところを、見せてやるんだから。
「ロマンチなことって、」
沙織は、玄関を出ず、そのまま素通りして、反対の階段に向かった。
「こういうことじゃなかったんだけどな……」
いつも通りの長い廊下。
等間隔に教室の扉がある。
端から端までは、百メートルほどだ。
ーーさて、どっち行こ。
沙織は、左手に、二人の人影を見つけた。
仙術で視力も鍛えている沙織には、二人の顔がはっきりとわかる。
ピーチーズの残りのメンバー、諭吉(石出幸代)とウサ(稲葉亜美)だ。
ーー何してんだろ?
二人は、階段をじっと見ていた。サプライズのために違いない。
ーーアタピが上から来ると思って待ってんのかな?
わかった。さっきの階段から降りてきたらカメが、あっちの階段から降りてきたら、うさと諭吉がゾンビの真似して驚かそうって魂胆だったんだ。
沙織は、二人の姿を見て安心し、諭吉とウサの元に向かっていった。
追ってくるカメの足音はうるさい。まるで、上履きを両手に持って床を叩いているようだ。
諭吉とウサは、その音に気づき、沙織に駆け寄ってきた。
沙織は、二人の顔を見た。
ーーあれ?
いつもバカみたいに笑顔の諭吉も、お姉さんぶった顔つきをするウサも、見たことがないくらい無表情な目つき。
口だけ大きく開けて、突進してくる。
その表情は、カメと一緒だ。
ーー『前門の虎、後門の狼』という言葉は聞いたことがあるけど、『前門のウサ諭吉、後門のカメ』なんて言葉は聞いたことがないよ。
けれども実際、目の前で起こっていることはそういうことだ。
一体、何が起こっているのか、沙織は見当がつかなかった。
ーーサプライズ、だよね?
ただ、このまま普段通りに、友との抱擁に身を委ねれば、間違いなく怪我をする。走り方ひとつとってみても、三人ともが、力を制御できていない。熟れた桃よろしく、潰れてぺちゃんこだ。
ウサと諭吉は、沙織の近くまで走ってくると、一切の躊躇もなく、沙織に掴みかかってきた。
ーーやっぱね。
カメの動きから見て、他の二人の動きも予想していた。
沙織は、ウサと諭吉に向かって走りながら、勢いを殺さずに、二人の抱擁を素早くしゃがんで避け、そのまま奥の階段に向かった。
女子高生のタックルを避けるなんてことは、仙体術の中でも、軽身行が得意な沙織にとっては、朝飯前の……、今の時間は……、夕飯前のトゥンカロン(お茶漬け) だ。
ーー立ち止まって桃と話すか。逃げて、ほとぼりが冷めるのを待つか。
沙織とピーチーズには、考える時間を作れるほどの運動能力差がある。
沙織は、後ろを振り返り、真実を求めて、三人を観察した。
ーー三人とも運動神経が悪いわけではない。ただ、動きが雑。
まるで、首の座らない子供が女子高生の体を手に入れました、とでもいうかのように、頭をブリンブリン振りながら走ってくる。そのうち首が取れてしまうのではないだろうか。
ーー表情も、正常じゃない。
この世にいるのかいないのか、現実味のない恐怖を醸し出している。
ただ、視線だけは、女子高生の最大の力をその眼筋に込め、しっかりと沙織を捉えている。
ーー目が細いカメなのに、あんなに目を見開いてるよ。こんな表情、映画でしか見たことない。
沙織は、心で軽口を叩いた。
ーーそのくらい真剣に、かなり切羽詰まっている時でなくちゃ、あんな表情はできないよ。もしふざけているのだとしても……。
沙織は考えた後で首を振った。
ーーいやいや。カメウサはともかく、諭吉だけは、自分で自分の真剣な表情に耐えきれないよ。絶対に笑っちゃう。
ーーカメも、アタピにたいして優しすぎるくらいに優しいから、あんなに強くしがみついてくるはずがないし。
沙織は、左手の甲にくっきりついた、赤く滲んだカメの爪の跡に痛みを感じた。
ーーてことは、やっぱり真剣?
しかしそうなると、沙織にとって、あまりにも現実的でない結論が思い浮かぶ。
ーーバイオハザード?
ーーリアルゾンビ?
沙織は自分の考えを否定した。
ーーだって、どう考えても、そんなはずはないでしょー。
放課後からかなり経っているので、校内は、ただ四人の足音と、たまに、ピーチーズの誰かが転倒する派手な音しかしない。
ーーそういえば……。
沙織は、音楽教師のネーフェが校内にいたことを思い出した。
ーーあ! しぇんしぇーに頼ってみようかな?
ーーでも、しぇんしぇーもゾンビみたいになってたらどうしよう。あの体格差で勝てるかな?
沙織は、我ながら馬鹿げたことを考えている、と思った。
と同時に、いいことを思いついた。
ーーあ! あの真面目なしぇんしぇーは、絶対悪ふざけなんてするはずない!
もし、しぇんしぇーがゾンビみたいにしてきたら、ホントにバイオハザードが起きてるって思う。そうしよう!
ーーそしたら、なんで、アタピだけがゾンビ化していないのかを考えないといけなくて……。
ーーいや。それは検証してみてから考えればいいか?
走りながらの思考は、考えがまとまらない。
沙織は一度、自分の頭をゆっくりと整理したくなった。
この間、わずか十五秒。
とりあえず、四階の角まで来てしまったので、雪山を滑るが如く、一気に階段の手すりを滑り降りる。どの階にも人はいなさそうだ。
沙織は、一階まで降りてきた。
職員室にも人気(ひとけ)がないが、電気はついている。
奥には、先生がいるかもしれない。
ーーこのまま職員室に駆け込もうかな?
それとも、玄関から外に飛び出して、守衛さんかミハエルに助けを求めようかな?
沙織は迷った。
外に出てみたら、全ての人間がゾンビみたいになっている、なんて荒唐無稽な考えも、脳を掠めた。
ーーいやいや。じょーしき(常識)で考えてみて!
世の中がゾンビ化?
そんなはず、あるわけない!
漫画の見過ぎ!
ゾンビなんて、ジョージ・ロメロの創作話 !
職員室に飛び込んでも恥かくだけ!
外に逃げたら笑いもん !
これは、サプライズ。
アタピは優等生の加藤沙織。
ここはピシッと。怖がらずに。
一人で解決できるってところを、見せてやるんだから。
「ロマンチなことって、」
沙織は、玄関を出ず、そのまま素通りして、反対の階段に向かった。
「こういうことじゃなかったんだけどな……」
「Saori's Umwelt (加藤沙織の環世界)」を読んでいる人はこの作品も読んでいます
-
転生貴族の異世界冒険録~自重を知らない神々の使徒~
-
2.1万
-
-
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが
-
2.9万
-
-
引きこもりLv.999の国づくり! ―最強ステータスで世界統一します―
-
8,852
-
-
とある英雄達の最終兵器
-
7,542
-
-
世界最強が転生時にさらに強くなったそうです
-
4,837
-
-
スキル《絶頂》、女性ばかりの異世界で無双する
-
983
-
-
神々に育てられた人の子は最強です
-
4,753
-
-
モンスターのスキルを奪って進化する〜神になるつもりはなかったのに〜(修正中)
-
1,570
-
-
召喚された賢者は異世界を往く ~最強なのは不要在庫のアイテムでした〜
-
6,591
-
-
世界にたった一人だけの職業
-
1,860
-
-
家族全員で異世界転移したのに俺だけ弱すぎる件
-
52
-
-
ガチャって召喚士!~神引きからはじめる異世界ハーレム紀行~
-
2,606
-
-
冒険者は最強職ですよ?
-
4,539
-
-
殺せば殺すほど命が増える!!??~命喰らい~
-
2,181
-
-
俺は5人の勇者の産みの親!!
-
797
-
-
職業執行者の俺、 天使と悪魔と契約して異世界を生き抜く!!(旧題: 漆黒の執行者)
-
583
-
コメント