実況!4割打者の新井さん
食事制限される新井さん6
俺の一か八かのプレー? のおかげで、なんとか2アウト。依然満塁だがあと1人アウトにできれば、大腕を振ってススキノに繰り出せる。
ビクトリーズの選手全員の頭の中に、そんな考えが浮かんだ。
鶴石さんがバッターの様子を伺いながらサインを出す。頷いたキッシーが大きく息を吐きながらセットポジションに入り、そして投げる。
バッターが打つ。
打球は快音を残す。サードの阿久津さんが打球に1歩踏み出したところで止まり、ショートの赤ちゃんもこれは無理だと諦めた2人の間をボールは抜けた。
2アウトとなり、今度こそ長打だけは警戒の場面だったので、俺がいくらダッシュして、いくらレーザービームを放ろうとも、2塁ランナーをホームで刺すことは出来ない。
転がってきた打球を拾って、ランナーの行方を確認するまでもなく、ゆっくりとショートの赤ちゃんにボールを返す間に2者が生還し、ついに1点差となってしまった。
2塁に同点のランナーがいるとはいえ、2アウト。
あと1人。今度こそアウトにすれば勝ちだ。
「4ー3となりまして、バッターボックスには3番の遠藤が入ります。今シーズンはここまで打率3割4分というアベレージ。得点圏打率は4割を越えている勝負強いバッターです」
さすがは東日本リーグで2位につけるチーム。
次から次へといいバッター、怖いが出てくる。
1ヒットで同点。ホームランが出ればサヨナラ。
そんな場面で打席に入った左バッターは、北海道フライヤーズで最も打率が高い選手。
そんな場面に札幌ドームのボルテージも最高潮。スタンド全体から発せられた大声援が天井に当たってグラウンド全体に響き渡る。
声援以外何も聞こえない。
そんな状況の中、左バッターボックスの遠藤が初球打ち、振り遅れた打球がふらふらっと上がる。
レフト線にふらふらっと。
また俺のところだ。
捕れるかどうか、またはフェアかファウルかも、みのりんのおっぱいがBカップかCカップか。
全てが微妙な当たりだ。
しかし、打球音も味方野手の声も聞こえない。
キッシーが投げたボールがすーっとホームベースに届き、それに対してバッターが少し差し込まれるタイミングでスイング。
そして打球がこっち向きに上がる。
目で見ていただけの、その光景の中で、打球に対してなんだかいいスタートを切れた気がした。
あとは無我夢中でダッシュして、ライン上に落ちそうな打球にグローブを出してダイブするだけ。
俺に出来るのはたったそれだけ。
ただ、それが全てだった。
最初は捕れないと思った。
打球は逃げるようにファウルゾーンに切れていくのを見て、これは捕れない。俺の足では追い付けないと思って走っていたのだが。
バッターはだいぶ打球をこすって打ち上げたのか、ふらふらっと上がった打球は想定していたよりもなかなか落ちてこない。
レフトのラインが視界に入り、打球が落ちてきたのが見えて、後ろに逸らして同点やサヨナラなんて知ったことかい。外野手として、こんな打球が来てしまった以上、これはいくしかないと、俺はとうっ! っと思い切り打球に飛び込んだ。
すると…………。
捕った捕らないよりも、ダイブして人工芝に打ち付けた太ももに激痛が走る。上手い具合にズザサーと滑ることができずに、両太ももを強く打ってしまった形。
それはもう一瞬で何もかもどうでもよくなるくらい悶絶するような痛み。
そもそもなんでこんな土壇場の局面になった途端に、俺の方にばかり飛んでくるんだよ。
俺はなんか知らんがグローブの中に入っていたボールを近くのフィールドシートで、まるで試合に勝ったみたいに喜んでいるビクトリーズファンの1人に投げ付けた。
そして、燃えるように痛い太ももを擦ってしばらくの間ひっくり返るようにして悶えていた。
          
ビクトリーズの選手全員の頭の中に、そんな考えが浮かんだ。
鶴石さんがバッターの様子を伺いながらサインを出す。頷いたキッシーが大きく息を吐きながらセットポジションに入り、そして投げる。
バッターが打つ。
打球は快音を残す。サードの阿久津さんが打球に1歩踏み出したところで止まり、ショートの赤ちゃんもこれは無理だと諦めた2人の間をボールは抜けた。
2アウトとなり、今度こそ長打だけは警戒の場面だったので、俺がいくらダッシュして、いくらレーザービームを放ろうとも、2塁ランナーをホームで刺すことは出来ない。
転がってきた打球を拾って、ランナーの行方を確認するまでもなく、ゆっくりとショートの赤ちゃんにボールを返す間に2者が生還し、ついに1点差となってしまった。
2塁に同点のランナーがいるとはいえ、2アウト。
あと1人。今度こそアウトにすれば勝ちだ。
「4ー3となりまして、バッターボックスには3番の遠藤が入ります。今シーズンはここまで打率3割4分というアベレージ。得点圏打率は4割を越えている勝負強いバッターです」
さすがは東日本リーグで2位につけるチーム。
次から次へといいバッター、怖いが出てくる。
1ヒットで同点。ホームランが出ればサヨナラ。
そんな場面で打席に入った左バッターは、北海道フライヤーズで最も打率が高い選手。
そんな場面に札幌ドームのボルテージも最高潮。スタンド全体から発せられた大声援が天井に当たってグラウンド全体に響き渡る。
声援以外何も聞こえない。
そんな状況の中、左バッターボックスの遠藤が初球打ち、振り遅れた打球がふらふらっと上がる。
レフト線にふらふらっと。
また俺のところだ。
捕れるかどうか、またはフェアかファウルかも、みのりんのおっぱいがBカップかCカップか。
全てが微妙な当たりだ。
しかし、打球音も味方野手の声も聞こえない。
キッシーが投げたボールがすーっとホームベースに届き、それに対してバッターが少し差し込まれるタイミングでスイング。
そして打球がこっち向きに上がる。
目で見ていただけの、その光景の中で、打球に対してなんだかいいスタートを切れた気がした。
あとは無我夢中でダッシュして、ライン上に落ちそうな打球にグローブを出してダイブするだけ。
俺に出来るのはたったそれだけ。
ただ、それが全てだった。
最初は捕れないと思った。
打球は逃げるようにファウルゾーンに切れていくのを見て、これは捕れない。俺の足では追い付けないと思って走っていたのだが。
バッターはだいぶ打球をこすって打ち上げたのか、ふらふらっと上がった打球は想定していたよりもなかなか落ちてこない。
レフトのラインが視界に入り、打球が落ちてきたのが見えて、後ろに逸らして同点やサヨナラなんて知ったことかい。外野手として、こんな打球が来てしまった以上、これはいくしかないと、俺はとうっ! っと思い切り打球に飛び込んだ。
すると…………。
捕った捕らないよりも、ダイブして人工芝に打ち付けた太ももに激痛が走る。上手い具合にズザサーと滑ることができずに、両太ももを強く打ってしまった形。
それはもう一瞬で何もかもどうでもよくなるくらい悶絶するような痛み。
そもそもなんでこんな土壇場の局面になった途端に、俺の方にばかり飛んでくるんだよ。
俺はなんか知らんがグローブの中に入っていたボールを近くのフィールドシートで、まるで試合に勝ったみたいに喜んでいるビクトリーズファンの1人に投げ付けた。
そして、燃えるように痛い太ももを擦ってしばらくの間ひっくり返るようにして悶えていた。
          
「実況!4割打者の新井さん」を読んでいる人はこの作品も読んでいます
-
-
3万
-
4.9万
-
-
5,074
-
2.5万
-
-
1.2万
-
4.7万
-
-
8,092
-
5.5万
-
-
9,627
-
1.6万
-
-
2.1万
-
7万
-
-
139
-
227
-
-
1,259
-
8,383
-
-
600
-
220
-
-
1.3万
-
2.2万
-
-
562
-
1,070
-
-
2,414
-
6,662
-
-
60
-
278
-
-
6,573
-
2.9万
-
-
13
-
1
-
-
9,294
-
2.3万
-
-
399
-
718
-
-
168
-
148
-
-
6,119
-
2.6万
-
-
44
-
89
-
-
11
-
4
-
-
48
-
129
-
-
3,521
-
5,226
-
-
387
-
438
-
-
169
-
156
-
-
302
-
224
-
-
32
-
11
-
-
7,413
-
1.5万
-
-
42
-
55
-
-
31
-
50
-
-
1,584
-
2,757
「現代ドラマ」の人気作品
-
-
357
-
266
-
-
207
-
139
-
-
159
-
142
-
-
139
-
71
-
-
137
-
123
-
-
111
-
9
-
-
38
-
13
-
-
28
-
42
-
-
28
-
8
コメント