実況!4割打者の新井さん
中華を食べたい新井さん3
1つ、2つと深呼吸して心を落ち着かせる。2アウト満塁。きちぃのはバッテリーの方だ。しっかりタイミングを合わせれば十分いいバッティングが出来る。
俺はそう何度も自分に言い聞かせた。
「ピッチャー平真、セットポジションから第6球。………投げました!」
さっきの球はビュインッと来たが、フルカウントからのボールは、ビュイ、フワッだった。
グンと一瞬で手元にくるようなストレートではなく、弧を描くような変化球。
このピッチャーでいうところの、ドロップカーブ。
インコースから真ん中低めに落ちてくるボールだった。8割方変化球という俺の狙いはズバリ。
しかし、予想していたよりも低めにコースは厳しく、変化量も予想以上だった。ピッチャーも一か八かの渾身の1球か。
見逃せばボール球。捕球しようとすれば、キャッチャーのミットが地面につくくらいかもしれない。
それくらいのボールであったが、もう俺のバットは止まらない。止まるわけがない。
もう打つしかない。なんとかするしかない。
低めに落ちていくボールをバットの先で懸命に拾う。
腰砕けになろうが、泳ぎまくろうが、腕をいっぱいに伸ばし、インパクトの瞬間に手首の返しも生かして、1メートルでも遠くへ。
カコンと音がしただけの俺の打球はサードの後方へと飛んだ。
「低め打ちました! 泳いだバッティングになりましたが、新井の打球はサード崎宮の後方! フェアかファウルか!? ………フェアー!!これはタイムリーになる!」
決して無理やり引っ張った打球ではない。低めのボールを拾い上げるようにバットの先に当ててまさに拾った打球。
ファウルグラウンドへ切れていくような打球ではない。
それより問題はサードやショートの頭を越えるかどうかだった。だから、サードが追うのを諦め、打球の行方を見上げる姿を見てヒットになると確信した。
やめてぇー!!
とか。
うわああぁ………。
みたいな。
横浜ファンの悲鳴がとてつもなく気持ちがいい。昨日、一昨日と打ちまくったからって今日も簡単に勝てると思ったのかよ。
よっしゃ!と、はっきり声を上げ、右手を握りながら、俺は1塁へと向かう。
あとは、2塁ランナーも確実にホームに帰って来てくれとそう思うだけだった。
「3塁ランナーホームイン!これで勝ち越し。……スタートを切っていた2塁ランナー守谷も3塁を回ってくる、回ってくる!!」
2アウト満塁、フルカウントだから、ランナーは投球と同時にスタートを切っていましたわね。
心配しなくても、レフト線なんかに落ちればランナーは勝手に帰ってきますわ。
2塁ランナーの守谷ちゃんがあっという間に3塁蹴って手を叩きながらホームインした。
「1塁ランナー柴崎は3塁へ、打った新井は1塁でストップ!! 6ー4! 新井、プロ初タイムリーは貴重な、貴重な勝ち越しの2点タイムリーです!」
3塁ランナーに続いて2塁ランナーも生還すると、主に3塁側のスタンドに座るビクトリーズファンがこれでもかと揺れる。
満塁ながら2アウトとなり、フルカウントになり、野球という競技の上ではこれ以上ない焦らしプレイ。これでもかこれでもかと待て待てな展開で、これまた会心でないポテンヒットで2点が入るという味な結末。
チームにとっても自分にとっても大きな1本のヒットでありながらも、ベース上ではガッツポーズなんてしたりはしない。
テレビカメラで写し出されているのを少し意識しながら、ちょっとボール球がだったなあとか、打ち取られてたまたまヒットになった打球だったなあと、若干不満気な顔を作って1塁コーチャーのおじさんとタッチをかわす。
あくまでクールなルーキーを目指していますからね。
「打ったのはカーブですかねえ。低い球でした」
「見逃せばボールだったでしょうけど、変化球で交わしにいったのを新井に狙われましたねえ」
「このヒットで新井は初安打からなんと15打数11安打という驚異的な数字です。そして11本目にして貴重な勝ち越しのタイムリーヒットになりました」
俺はそう何度も自分に言い聞かせた。
「ピッチャー平真、セットポジションから第6球。………投げました!」
さっきの球はビュインッと来たが、フルカウントからのボールは、ビュイ、フワッだった。
グンと一瞬で手元にくるようなストレートではなく、弧を描くような変化球。
このピッチャーでいうところの、ドロップカーブ。
インコースから真ん中低めに落ちてくるボールだった。8割方変化球という俺の狙いはズバリ。
しかし、予想していたよりも低めにコースは厳しく、変化量も予想以上だった。ピッチャーも一か八かの渾身の1球か。
見逃せばボール球。捕球しようとすれば、キャッチャーのミットが地面につくくらいかもしれない。
それくらいのボールであったが、もう俺のバットは止まらない。止まるわけがない。
もう打つしかない。なんとかするしかない。
低めに落ちていくボールをバットの先で懸命に拾う。
腰砕けになろうが、泳ぎまくろうが、腕をいっぱいに伸ばし、インパクトの瞬間に手首の返しも生かして、1メートルでも遠くへ。
カコンと音がしただけの俺の打球はサードの後方へと飛んだ。
「低め打ちました! 泳いだバッティングになりましたが、新井の打球はサード崎宮の後方! フェアかファウルか!? ………フェアー!!これはタイムリーになる!」
決して無理やり引っ張った打球ではない。低めのボールを拾い上げるようにバットの先に当ててまさに拾った打球。
ファウルグラウンドへ切れていくような打球ではない。
それより問題はサードやショートの頭を越えるかどうかだった。だから、サードが追うのを諦め、打球の行方を見上げる姿を見てヒットになると確信した。
やめてぇー!!
とか。
うわああぁ………。
みたいな。
横浜ファンの悲鳴がとてつもなく気持ちがいい。昨日、一昨日と打ちまくったからって今日も簡単に勝てると思ったのかよ。
よっしゃ!と、はっきり声を上げ、右手を握りながら、俺は1塁へと向かう。
あとは、2塁ランナーも確実にホームに帰って来てくれとそう思うだけだった。
「3塁ランナーホームイン!これで勝ち越し。……スタートを切っていた2塁ランナー守谷も3塁を回ってくる、回ってくる!!」
2アウト満塁、フルカウントだから、ランナーは投球と同時にスタートを切っていましたわね。
心配しなくても、レフト線なんかに落ちればランナーは勝手に帰ってきますわ。
2塁ランナーの守谷ちゃんがあっという間に3塁蹴って手を叩きながらホームインした。
「1塁ランナー柴崎は3塁へ、打った新井は1塁でストップ!! 6ー4! 新井、プロ初タイムリーは貴重な、貴重な勝ち越しの2点タイムリーです!」
3塁ランナーに続いて2塁ランナーも生還すると、主に3塁側のスタンドに座るビクトリーズファンがこれでもかと揺れる。
満塁ながら2アウトとなり、フルカウントになり、野球という競技の上ではこれ以上ない焦らしプレイ。これでもかこれでもかと待て待てな展開で、これまた会心でないポテンヒットで2点が入るという味な結末。
チームにとっても自分にとっても大きな1本のヒットでありながらも、ベース上ではガッツポーズなんてしたりはしない。
テレビカメラで写し出されているのを少し意識しながら、ちょっとボール球がだったなあとか、打ち取られてたまたまヒットになった打球だったなあと、若干不満気な顔を作って1塁コーチャーのおじさんとタッチをかわす。
あくまでクールなルーキーを目指していますからね。
「打ったのはカーブですかねえ。低い球でした」
「見逃せばボールだったでしょうけど、変化球で交わしにいったのを新井に狙われましたねえ」
「このヒットで新井は初安打からなんと15打数11安打という驚異的な数字です。そして11本目にして貴重な勝ち越しのタイムリーヒットになりました」
「実況!4割打者の新井さん」を読んでいる人はこの作品も読んでいます
-
-
3万
-
4.9万
-
-
5,076
-
2.5万
-
-
1.2万
-
4.7万
-
-
8,096
-
5.5万
-
-
9,628
-
1.6万
-
-
2.1万
-
7万
-
-
139
-
227
-
-
1,259
-
8,383
-
-
599
-
220
-
-
1.3万
-
2.2万
-
-
568
-
1,131
-
-
2,414
-
6,662
-
-
60
-
278
-
-
6,576
-
2.9万
-
-
13
-
1
-
-
9,299
-
2.3万
-
-
402
-
718
-
-
168
-
148
-
-
6,120
-
2.6万
-
-
44
-
89
-
-
11
-
4
-
-
48
-
129
-
-
3,522
-
5,226
-
-
387
-
438
-
-
170
-
156
-
-
405
-
267
-
-
32
-
11
-
-
7,415
-
1.5万
-
-
42
-
55
-
-
31
-
50
-
-
1,586
-
2,758
「現代ドラマ」の人気作品
-
-
357
-
266
-
-
207
-
139
-
-
159
-
142
-
-
139
-
71
-
-
137
-
123
-
-
111
-
9
-
-
38
-
13
-
-
28
-
42
-
-
28
-
8
コメント