実況!4割打者の新井さん
やらかした柴ちゃん3
「柴崎の当たりはセカンドへ!! セカンド柴田が掴んで反転して2塁へ送球!  ショート本倉返す球を1塁へ!…………1塁セーフ! 1塁はセーフです! ゲッツーはならず!」
柴ちゃんの打球はセカンドの右。平凡なゴロだったがハーフバウンドのちょっと嫌な打球。
しかしさすがプロ。グラブを柔らかく使い、その打球を上手く捕球され、2塁はフォースアウト。
1塁ベースは柴ちゃんの俊足が僅かに勝り、ランナーが1塁で入れ替わる形になった。
そして、俺が打席に入る。
1アウトランナー1塁。
2点取らなきゃいけないにしても、エンドランとかそーいうおもしろいサインが出ないかなあと思ったけど、1塁ランナーがチーム1の俊足である柴ちゃんだし。
普通に打っていいというサインだった。
出来れば右方向に打ちなさいという要望付きではあるが。
こういう時は初球。
なんか流れを掴みたい時とか、劣勢な状況をひっくり返したい時はとにかく積極的にいくべき。
初球。初球。初球。初球。初球。初球。初球……。
まるで呪文のように唱えながら、その初球を待つ。
外国人が投げ下ろしたボール。まるで巨人がぶん投げたようなそのくらいの迫力のピッチング。
低めのストレート。
それを思い切りぶっ叩いてやった。
打球はセンターに上がった。
だが、バットはまた折れている。
「センターへ上がった! 詰まった打球、センター桑ノ原が前進してくる前進してくる!」
これは落ちた!
ボールを打って、1塁へ走り出しながらの俺からの視点では、センターの前に落ちるだろうとすぐに予測出来た。
セカンド、ショートは追うのを止め、センターがダーッとチャージしてくるが、その選手の守備範囲まで飛ぶはずがない手応えだった。
ヒット確実のヒッ確。ノーパワーバッティングの冥利。
よくてもダイビングキャッチを試みて、なんとかワンバウンドで押さえるのが精一杯だろう。
よっしゃ! 初球攻撃大成功! バットは折れたが、それでヒット1本打てるなら安いもんよ。
と、思っていたのだが……。
グラウンドの様子がおかしい。
「打球は…………センターの前に落ちました! あっと!? 1塁ランナーの柴崎がスタート出来ていない! 今、ようやく走り出しましたが、桑ノ原が2塁に送球してアウト!2塁はアウトです!
なんと! 新井の打球はセンターの前に落ちましたが………記録はセンターゴロ!これはなんと意外な形で新井の連続打数ヒット記録が途絶えることになりました……。そして2アウトランナー1塁に代わります」
え? 柴ちゃん? アウト?センター前ヒットがアウト?
なにしてんの?
前打席のライト前に抜けた打球に当たった件といい、今のプレーといい、柴ちゃんの2つの走塁ミスに、スタジアムはどよめきに包まれた。
ビクトリーズファンからも横浜ファンからも。
あまり見ることのない、続けてのボーンヘッドは、緊迫した試合に水を差す形となったのだ。
珍プレーというには、柴ちゃんには悪いがあまりにもお粗末過ぎる。
「ランナーの柴崎はセンターが捕球すると思ったのでしょうか」
「まあ、そうですね。しかし、しっかりハーフウェーで打球を見ていれば捕られても、ヒットになってもどちらの場合でも塁にたどり着けましたよ。なんだか、判断を間違えたというよりは、準備が出来ていないように見えましたねえ」
2塁に懸命のスライディングをした柴ちゃんが立ち上がり、3塁ベンチへと戻っていく。
そのベンチの中では、さっきよりも数段さらに怖くなったヘッドコーチが柴ちゃんを待ち構える。
そして柴ちゃんは、もう今日はグラウンドに出ることはないだろうと俺はなんとなく予感した。
まあ、連続ヒット記録なんかはどうでもいい。
バットを折られてのポテンヒットではなく、しっかりと文句なしなヒットが打てていればこんなことは起こらなかったのにという思いの方がはるかに大きかった。
柴ちゃんの打球はセカンドの右。平凡なゴロだったがハーフバウンドのちょっと嫌な打球。
しかしさすがプロ。グラブを柔らかく使い、その打球を上手く捕球され、2塁はフォースアウト。
1塁ベースは柴ちゃんの俊足が僅かに勝り、ランナーが1塁で入れ替わる形になった。
そして、俺が打席に入る。
1アウトランナー1塁。
2点取らなきゃいけないにしても、エンドランとかそーいうおもしろいサインが出ないかなあと思ったけど、1塁ランナーがチーム1の俊足である柴ちゃんだし。
普通に打っていいというサインだった。
出来れば右方向に打ちなさいという要望付きではあるが。
こういう時は初球。
なんか流れを掴みたい時とか、劣勢な状況をひっくり返したい時はとにかく積極的にいくべき。
初球。初球。初球。初球。初球。初球。初球……。
まるで呪文のように唱えながら、その初球を待つ。
外国人が投げ下ろしたボール。まるで巨人がぶん投げたようなそのくらいの迫力のピッチング。
低めのストレート。
それを思い切りぶっ叩いてやった。
打球はセンターに上がった。
だが、バットはまた折れている。
「センターへ上がった! 詰まった打球、センター桑ノ原が前進してくる前進してくる!」
これは落ちた!
ボールを打って、1塁へ走り出しながらの俺からの視点では、センターの前に落ちるだろうとすぐに予測出来た。
セカンド、ショートは追うのを止め、センターがダーッとチャージしてくるが、その選手の守備範囲まで飛ぶはずがない手応えだった。
ヒット確実のヒッ確。ノーパワーバッティングの冥利。
よくてもダイビングキャッチを試みて、なんとかワンバウンドで押さえるのが精一杯だろう。
よっしゃ! 初球攻撃大成功! バットは折れたが、それでヒット1本打てるなら安いもんよ。
と、思っていたのだが……。
グラウンドの様子がおかしい。
「打球は…………センターの前に落ちました! あっと!? 1塁ランナーの柴崎がスタート出来ていない! 今、ようやく走り出しましたが、桑ノ原が2塁に送球してアウト!2塁はアウトです!
なんと! 新井の打球はセンターの前に落ちましたが………記録はセンターゴロ!これはなんと意外な形で新井の連続打数ヒット記録が途絶えることになりました……。そして2アウトランナー1塁に代わります」
え? 柴ちゃん? アウト?センター前ヒットがアウト?
なにしてんの?
前打席のライト前に抜けた打球に当たった件といい、今のプレーといい、柴ちゃんの2つの走塁ミスに、スタジアムはどよめきに包まれた。
ビクトリーズファンからも横浜ファンからも。
あまり見ることのない、続けてのボーンヘッドは、緊迫した試合に水を差す形となったのだ。
珍プレーというには、柴ちゃんには悪いがあまりにもお粗末過ぎる。
「ランナーの柴崎はセンターが捕球すると思ったのでしょうか」
「まあ、そうですね。しかし、しっかりハーフウェーで打球を見ていれば捕られても、ヒットになってもどちらの場合でも塁にたどり着けましたよ。なんだか、判断を間違えたというよりは、準備が出来ていないように見えましたねえ」
2塁に懸命のスライディングをした柴ちゃんが立ち上がり、3塁ベンチへと戻っていく。
そのベンチの中では、さっきよりも数段さらに怖くなったヘッドコーチが柴ちゃんを待ち構える。
そして柴ちゃんは、もう今日はグラウンドに出ることはないだろうと俺はなんとなく予感した。
まあ、連続ヒット記録なんかはどうでもいい。
バットを折られてのポテンヒットではなく、しっかりと文句なしなヒットが打てていればこんなことは起こらなかったのにという思いの方がはるかに大きかった。
「実況!4割打者の新井さん」を読んでいる人はこの作品も読んでいます
-
-
3万
-
4.9万
-
-
5,072
-
2.5万
-
-
1.2万
-
4.7万
-
-
8,090
-
5.5万
-
-
9,627
-
1.6万
-
-
2.1万
-
7万
-
-
139
-
227
-
-
1,258
-
8,383
-
-
600
-
220
-
-
1.3万
-
2.2万
-
-
561
-
1,070
-
-
2,412
-
6,662
-
-
60
-
278
-
-
6,571
-
2.9万
-
-
13
-
1
-
-
9,294
-
2.3万
-
-
395
-
718
-
-
168
-
148
-
-
6,119
-
2.6万
-
-
44
-
89
-
-
11
-
4
-
-
48
-
129
-
-
3,521
-
5,226
-
-
387
-
438
-
-
168
-
156
-
-
259
-
159
-
-
33
-
11
-
-
7,413
-
1.5万
-
-
42
-
55
-
-
29
-
50
-
-
1,582
-
2,757
「現代ドラマ」の人気作品
-
-
357
-
266
-
-
207
-
139
-
-
159
-
142
-
-
139
-
71
-
-
137
-
123
-
-
111
-
9
-
-
38
-
13
-
-
28
-
42
-
-
28
-
8
コメント