実況!4割打者の新井さん
試合に出たい新井さん。
2軍監督からの頼み。
それはベンチで声を出してチームを盛り立てて欲しいというものだった。
北関東ビクトリーズは今年からプロ野球に新規参入したばかりで、親会社がアメリカに拠点を置くビクトリアカンパニーということもあり、他球団からなかなか選手が集まらなかった。
元はといえば、静岡をホームタウンにしたチームが財政難で消滅してしまったのが、北関東ビクトリーズが生まれる事の発端であった。静岡に所属していた主力は件並み愛知や神奈川、東京辺りのチームに出し抜かれ、獲得に失敗。
入団した選手は、他球団で戦力外になってい
た選手やトレードとして上げられていた選手ばかり。
つまりは、なかなかリーダーシップを発揮出来る選手が少なく、練習中や試合中もベンチの中が静か過ぎると、飯塚2軍監督はそう嘆いていたのだ。
俺に与えられた役割は、ベンチの中で積極的に声を出して、どんどん盛り上げてくれという、いわゆる声出し係。
ムードメーカー的なものに徹するよう要求してきた。
正直、声出してベンチを盛り上げるなんて、めんどくせえなあと思ってしまったが、そうしないと試合出れないからと自分に言い聞かせて、割りきって自分の仕事を全うすることにした。
まずは1番早くベンチに入り、誰も使わないだろう1番後ろで端っこの椅子にグラブとバットを置く。
そして、帽子を取ってグラウンドに挨拶をして、元気にストレッチしながらスキップでファールグラウンドで体を動かす。
「お願いしまーす!」
「おっしゃーす!」
すると、他の選手達がベンチに入り始め、まずはそいつらに声が小せえよと声を掛けながらコミュニケーションを取る。
今までたいして全体練習にいなかった奴が1番にグラウンド入りしてはしゃいでいるからか、戸惑っていた様子だが、今日がこの球場でやるオープン戦最後の試合だろうと俺は自分のペースに引き込んだ。
グラウンドでは、シートノックが行われ、俺も一応レフトのポジション入って、コーチが打つボールを追い掛けて処理する。
筋トレやら坂道ダッシュやらランニングやらばかりだったので、なんてことないシートノックすらも楽しくて仕方ない。
グローブをはめて、グラウンドに立って、大声でレフト!レフトォ! と、打球を追いかけるのがこんなに気持ちいいなんて。
しみじみ野球が出来る喜びを肌で感じていた。
その後、球場に響き渡るように大きな声を出して、必死にチームを盛り立てつつ、スタンドに目を移してみると、2軍戦とはいえ、ぼちぼちお客さんが入り始めている。
まだ見つけられていないけど、もしかしたらその中に山吹さんがいるんじゃないかと、胸を踊らせながら、俺はなんとしても目立とうと、ダイビングキャッチを試みたり、3バウンドくらいのレーザービームを放ってみたりと、俺のやる気は10万ボルトだ。
そして、シートノックも終わり、ベンチに戻ると、球場アナウンスでは両チームのスタメンが発表され始めた。
「お待たせいたしました。両チームのスターティングメンバーを発表致します!まずは、先攻の京都のスターティングメンバーを発表致します! 1番セカンド佐々木。セカンド佐々木。背番号32……」
ベンチの隅に立ってボケーっとしながらスコアボードを見つめる。
スタメン発表が行われているわけだが、既にシートノック前のベンチ裏でスタメンは教えられたので、なんとなーく、羨ましいなあと思いながらふけっていた。
羨ましくない?自分の名前がスコアボードに表示されるって。
高校の時はさ、試合に出られなかったから、チームメイトの名前が球場のスコアボードに出てるのが、すごい羨ましく感じたもんだ。
夏の大会となれば、学校で応援団とかチアリーダーとか結成されて、同級生がたくさん応援に来てくれるじゃん。
そこにはクラスの女の子達も来てたりするじゃない。普段はあまり話さないような子とかがさ。
そこで、スタメン発表の時に名前呼ばれたら……。あ、何々君はレギュラーなんだ。
とか。
何々君は2年生なのに4番なんだとか。そんな雰囲気になるじゃない。
3年間頑張って、その成果である夏の大会にそうやって同級生達に応援されたら、それは幸せだよね。一生の思い出だよね。
そんな気分を1度も味わったことがなかったから、俺はそんな考えになるのかもしれない
それはベンチで声を出してチームを盛り立てて欲しいというものだった。
北関東ビクトリーズは今年からプロ野球に新規参入したばかりで、親会社がアメリカに拠点を置くビクトリアカンパニーということもあり、他球団からなかなか選手が集まらなかった。
元はといえば、静岡をホームタウンにしたチームが財政難で消滅してしまったのが、北関東ビクトリーズが生まれる事の発端であった。静岡に所属していた主力は件並み愛知や神奈川、東京辺りのチームに出し抜かれ、獲得に失敗。
入団した選手は、他球団で戦力外になってい
た選手やトレードとして上げられていた選手ばかり。
つまりは、なかなかリーダーシップを発揮出来る選手が少なく、練習中や試合中もベンチの中が静か過ぎると、飯塚2軍監督はそう嘆いていたのだ。
俺に与えられた役割は、ベンチの中で積極的に声を出して、どんどん盛り上げてくれという、いわゆる声出し係。
ムードメーカー的なものに徹するよう要求してきた。
正直、声出してベンチを盛り上げるなんて、めんどくせえなあと思ってしまったが、そうしないと試合出れないからと自分に言い聞かせて、割りきって自分の仕事を全うすることにした。
まずは1番早くベンチに入り、誰も使わないだろう1番後ろで端っこの椅子にグラブとバットを置く。
そして、帽子を取ってグラウンドに挨拶をして、元気にストレッチしながらスキップでファールグラウンドで体を動かす。
「お願いしまーす!」
「おっしゃーす!」
すると、他の選手達がベンチに入り始め、まずはそいつらに声が小せえよと声を掛けながらコミュニケーションを取る。
今までたいして全体練習にいなかった奴が1番にグラウンド入りしてはしゃいでいるからか、戸惑っていた様子だが、今日がこの球場でやるオープン戦最後の試合だろうと俺は自分のペースに引き込んだ。
グラウンドでは、シートノックが行われ、俺も一応レフトのポジション入って、コーチが打つボールを追い掛けて処理する。
筋トレやら坂道ダッシュやらランニングやらばかりだったので、なんてことないシートノックすらも楽しくて仕方ない。
グローブをはめて、グラウンドに立って、大声でレフト!レフトォ! と、打球を追いかけるのがこんなに気持ちいいなんて。
しみじみ野球が出来る喜びを肌で感じていた。
その後、球場に響き渡るように大きな声を出して、必死にチームを盛り立てつつ、スタンドに目を移してみると、2軍戦とはいえ、ぼちぼちお客さんが入り始めている。
まだ見つけられていないけど、もしかしたらその中に山吹さんがいるんじゃないかと、胸を踊らせながら、俺はなんとしても目立とうと、ダイビングキャッチを試みたり、3バウンドくらいのレーザービームを放ってみたりと、俺のやる気は10万ボルトだ。
そして、シートノックも終わり、ベンチに戻ると、球場アナウンスでは両チームのスタメンが発表され始めた。
「お待たせいたしました。両チームのスターティングメンバーを発表致します!まずは、先攻の京都のスターティングメンバーを発表致します! 1番セカンド佐々木。セカンド佐々木。背番号32……」
ベンチの隅に立ってボケーっとしながらスコアボードを見つめる。
スタメン発表が行われているわけだが、既にシートノック前のベンチ裏でスタメンは教えられたので、なんとなーく、羨ましいなあと思いながらふけっていた。
羨ましくない?自分の名前がスコアボードに表示されるって。
高校の時はさ、試合に出られなかったから、チームメイトの名前が球場のスコアボードに出てるのが、すごい羨ましく感じたもんだ。
夏の大会となれば、学校で応援団とかチアリーダーとか結成されて、同級生がたくさん応援に来てくれるじゃん。
そこにはクラスの女の子達も来てたりするじゃない。普段はあまり話さないような子とかがさ。
そこで、スタメン発表の時に名前呼ばれたら……。あ、何々君はレギュラーなんだ。
とか。
何々君は2年生なのに4番なんだとか。そんな雰囲気になるじゃない。
3年間頑張って、その成果である夏の大会にそうやって同級生達に応援されたら、それは幸せだよね。一生の思い出だよね。
そんな気分を1度も味わったことがなかったから、俺はそんな考えになるのかもしれない
「実況!4割打者の新井さん」を読んでいる人はこの作品も読んでいます
-
-
3万
-
4.9万
-
-
5,070
-
2.5万
-
-
1.2万
-
4.7万
-
-
8,090
-
5.5万
-
-
9,625
-
1.6万
-
-
2.1万
-
7万
-
-
140
-
227
-
-
1,257
-
8,382
-
-
600
-
220
-
-
1.3万
-
2.2万
-
-
558
-
1,070
-
-
2,410
-
6,662
-
-
58
-
278
-
-
6,569
-
2.9万
-
-
13
-
1
-
-
9,293
-
2.3万
-
-
166
-
148
-
-
44
-
89
-
-
6,119
-
2.6万
-
-
11
-
4
-
-
48
-
129
-
-
3,521
-
5,226
-
-
387
-
438
-
-
137
-
77
-
-
33
-
11
-
-
42
-
55
-
-
29
-
50
-
-
7,409
-
1.5万
-
-
1,579
-
2,757
-
-
167
-
156
「現代ドラマ」の人気作品
-
-
357
-
266
-
-
207
-
139
-
-
159
-
142
-
-
139
-
71
-
-
137
-
123
-
-
111
-
9
-
-
38
-
13
-
-
28
-
42
-
-
28
-
8
コメント