恋を知らない小鳥~幼馴染の愛に包まれて~
街中でのキスは禁止します
「いい話だった!」
詩陽は両頬を覆って、うっとりと宙を見る。
家族愛を描いた洋画で、評判通り、いや、期待以上の出来の作品だった。
派手さはないが、家族それぞれの心の揺れと絆が上手く描かれていて、詩陽は大満足である。
向かいでコーヒーの飲んでいる伶弥も満足そうな顔をしている。
「ええ、いい話だったわね」
映画好きの伶弥も楽しめたことが嬉しくて、詩陽は満面の笑みで紅茶を口に運んだ。
二人は映画鑑賞の後、近くにあるカフェに入り、余韻に浸りながら休憩することにした。
休日ということもあり、今は満席になっているが、騒がしくはなく、お互いの声も聞き取りやすい。
詩陽の好みを知り尽くしている伶弥は、詩陽好みの店を見つけてきては、詩陽を連れて行ってくれる。
出かける先に困ったことはなく、外れることも決してない。
頼もしい幼馴染である。
そうして、二人が映画について話をしている時だった。
「あ、こんにちは」
詩陽が伶弥の後ろにやって来た男性に気付き、声をかけた。
男性は伶弥の後ろの席に案内され、座ろうとしていたようだ。
男性にしては小柄であり、清潔感のある服装と物腰の柔らかさで、詩陽としては比較的接しやすい男性の部類に入る。
男性は詩陽の顔を見て、驚いたように目を見開いた後、破顔した。
「こんにちは。なんだかお久しぶりです」
男性が律義に頭を下げたため、詩陽もつられて会釈をする。
「詩陽?」
伶弥の声が説明を求めていると感じ、詩陽は伶弥に視線を戻した。
「伶弥、この方は私のマンションの向かいの家に住んでいる方なの。時々、家の前で会ったり、近くのベーカリーで会ったりして、挨拶するようになったんだ」
詩陽の紹介を聞きながら、伶弥はジッと男性を見つめた。
柔和な印象を受ける男性で、少し中性的な雰囲気もあるから、詩陽は恐怖感を抱きにくい。
「甲斐浩史といいます」
甲斐は伶弥にも詩陽に向けた笑顔と同じものを向け、頭を下げる。
一瞬、何かを考えるような表情を見せた伶弥だったが、すぐに外向きの笑顔を見せた。
「来栖伶弥といいます」
詩陽は挨拶を交わす二人を眺め、妙な擽ったさを感じていた。
「小鳥さん、最近見かけなくなったから、心配していたんですよ」
「ちょっと、いろいろあって……今は、伶弥の家にお世話になっているんです」
「来栖さんの?」
「はい、詩陽はうちに住んでいます」
伶弥の声はプライベートだからか、優しくて穏やかだ。
でも、何かを探っているような雰囲気もあって、詩陽は首を傾げる。
詩陽が男性と会話をすることは、それほど多くない。
話しかけられたら、普通に会話をするが、自分から声をかけることはあまりないことを知っているから、伶弥は怪しんでいるのだろう。
「小鳥さん、最近カレーパンの新作が出たんですよ」
「え、本当ですか! 最近行っていなかったので、今度行きます!」
甲斐は伶弥の雰囲気に気付かなかったのか、話題はパンへと移った。
それからしばらく間、三人は世間話をしていたが、あまり長く居座るのも、という伶弥の言葉もあって、詩陽と伶弥はカフェを出ることにした。
会計を終えると、伶弥はすぐに詩陽の手を掴み、詩陽を外へ連れ出した。
その様子に余裕がない気がして、詩陽はバランスを崩しかける。
「ちょっと、伶弥!?」
前を歩く伶弥はちらりと詩陽を見ただけで、止まる気がないらしい。
いつもは詩陽に合わせて歩いてくれるのに、今は詩陽が小走りにならないといけないほどのスピードを出している。
カフェのある通りから曲がって、ようやく伶弥はスピードを緩めてくれた。
「も、もう、なんなの……」
「ごめん」
息が切れてしまっている詩陽が言葉に詰まりながら抗議すると、伶弥は眉を下げて、明らかにしゅんとしている。
そんなに反省するくらいなら、始めからゆっくり歩いてくれたらいいのに。
そう思うが、伶弥が理由もなく、詩陽のことを無視するとは思えず、謝罪よりも理由が聞きたいと思った。
駅に向かって歩きながら、詩陽は少し落ち込んだ様子の伶弥を覗き込む。
伶弥はそんな詩陽に気付くと、へらっと笑って、手を繋いでいない方の手で詩陽の頭を撫でた。
休日だからと、伶弥の手でハーフアップにされた詩陽の髪がふわふわと揺れ、背中を擽る。
セミロングだった髪は伸び、今はロングヘアと言ってもいいかもしれない。
「何かあったの?」
繋いでいる手を引くと、伶弥は笑顔を見せ、首を振る。
「別に何でもないわ」
「じゃあ、どうして? 伶弥は理由もなく、あんなに余裕がない感じにならないでしょ?」
詩陽はどんなサインも見逃さないように、伶弥の顔をジッと見つめる。
だが、目にも頬にも口元にもおかしなサインは見つけられなかった。
「私はいつも余裕なんてないわ。詩陽に関してはね」
そう言って、伶弥はさっと腰を屈め、詩陽の頬に唇をつける。
「ちょぉぉぉ」
ここは休日の街中。
多くの人が行き来しているし、伶弥の外見のせいか、人の視線を無数に感じているというのに。
詩陽は繋いでいた手を振り払って、温もりを感じた頬を覆う。
そこは、冬がすぐそこに来ているとは思えない程、熱くなっている。
「さっきまでのどこに、伶弥の余裕がなくなる要素があった!?」
「充分あったのよ。私って、かっこ悪いわね」
そう言って、大きな溜息を吐いた伶弥の背中を、詩陽は思いっきり叩いた。
「痛いわ……」
伶弥は予期していなかったせいか、詩陽の想像以上のダメージを受けたらしい。
少し涙目になって背中を擦っているところを見ると、やり過ぎたのだと後悔したが、それよりも怒りの方が勝った。
「あのね、伶弥はかっこいいからね。今だって、かっこ悪いなんて思わなかったし、むしろ、たまにはかっこ悪くてもいいんじゃないかってくらい、いつも完璧なんだよ」
「詩陽っ!」
「変態なだけで」
「詩陽……」
喜びと絶望を一瞬で味わった伶弥は目を輝かせたのも束の間、がっくりと肩を落としてしまった。
詩陽は力なくぷらんとしている伶弥の手を取って、引っ張って歩く。
大人しく着いてくることを確認しながら、詩陽は思った。
これ以上、伶弥がかっこよくなったり、完璧さに磨きがかかってしまったりしたら、手の届かないところへ行ってしまう気がする、と。
オネエ言葉はどうやら意識して使っているようだし、仕事も家事もできるのだから、優しくて頼もしい伶弥の欠点が無くなってしまう。
「伶弥はそのままがいい」
「え、変態のまま……?」
「ち、ちがう! 今のままの伶弥が」
「私が?」
詩陽は伶弥に顔を覗き込まれて、勢いよく顔を逸らした。
自分が真っ赤になっているのは見なくてもわかる。
純粋に聞き返している様子の伶弥を横目で見て、詩陽は大きく息を吐いた。
今、自分が言おうとしていた言葉。
それは『好き』というものだった。
もちろん昔から今まで、ずっと伶弥のことは幼馴染として好きだった。
それは確かなのに、今、その言葉を口にすることを躊躇ってしまった。
「これからどうしようか!?」
叫ぶ内容ではないが、思わず声が大きくなり、その上、上擦りしてしまった。
すぐに伶弥から返事がないことに怖くなり、詩陽はそっぽ向けていた視線を伶弥へと戻した。
上の方にある肩が震え、口を押さえている手も小刻みに揺れている。
「なぜ笑う!?」
「詩陽が可愛くて」
可愛いと笑うのか、と叫びたくなる。
だが、言葉を飲み込んだのは、離れたところに甲斐の姿を見たような気がしたからだ。
「甲斐さん……?」
「もうカフェを出たのかしら」
「一人だったし、おしゃべりして居座るわけじゃないもんね」
甲斐は一人でベーカリーやカフェ、パティスリーを回るのが趣味だと聞いている。
何の仕事をしているかは知らないが、もしかしたら関係のある仕事なのかもしれない。
ただ、少し違和感があったのは、甲斐が離れたところから詩陽たちを見ていたことと、詩陽が視線を遣った瞬間、目を逸らされたことだ。
「考えすぎか」
詩陽はふっと肩の力を抜き、伶弥の手を握り直した。
「久しぶりね」
伶弥の呟きに、詩陽は隣を見上げる。
伶弥は空を見上げていたようで、詩陽も視線を更に上げてみた。
最近は曇り空が多かったが、今日は久しぶりに快晴だ。
だから、大きな仕事を終えたからだけでなく、気分もいいし、開放感を感じているのだろう。
「いい天気だもんね」
「違うわ。こんなに長く手を繋いでいることよ」
伶弥は二人の手を軽く上げ、詩陽に見せた。
きゅっと握られた手は、あまりに自然で疑問にも思っていなかった。
伶弥に言われて、カフェを出てから、ずっと繋いでいたことに気付き、詩陽は慌てて話そうとした。
「詩陽が自分から繋いでくれたじゃない」
「そんなわけ……」
否定しようとして、心の中で叫ぶ。
確かに、この手は自分から握っていた。
「意識せずに繋ぐなんて、愛よねぇ」
「あい!?」
とんでもなおい言葉が出てきた。
恋という言葉さえ、未だに受け入れがたいというのに、愛だなんて。
だが、隣の伶弥は嬉しそうに頬を染めている。
少し離れたところで、女性の感嘆の溜息がいくつか聞こえた。
歩く恋愛製造機だ。
「よりデートっぽくていいわね。このまま手を繋いでいきましょう?」
全力で嫌だと言いたいのに、期待するようなキラキラした目を向けられ、詩陽は口を噤んだ。
いつも詩陽を甘やかしてばかりの伶弥のおねだりだ。
頼られたいと思っていたことを思い出し、詩陽は渋々受け入れることにした。
そもそも恥ずかしいから離して欲しいだけで、伶弥を傷付けてまで拒否したいかというと、そうではない。
そんな自分に戸惑いはあるものの、幼い頃はよく繋いでいたのだから、と軽く考えることにした。
というか、そうしないと精神衛生上、よろしくない。
「……今日だけね」
「詩陽、優しい。ありがとう」
本当に優しいのは伶弥なのに。
少し手を繋いだだけで優しいと言われるなんて、なんだか不本意である。
「……こちらこそ、ありがとう」
詩陽は囁くような声で呟く。
雑踏の音に紛れて、聞こえるはずがないと思っていたのに、伶弥はしっかり拾ってしまったらしい。
花が開いたように満面の笑みを浮かべると、詩陽の体を抱き寄せ、髪に額に頬にとキスを降らせた。
「待て待て待て……!」
「今日は覚悟していてね」
そう言った伶弥は艶美な笑みを浮かべ、人差し指で詩陽の唇に触れた。
ふるふると揺れる感覚に、背筋が共鳴するかのように震える。
何も知らなかった昔とは違い、唇にされるキスの気持ち良さを知っているせいだ。
詩陽は言葉を失い、顔を真っ赤に染め上げる。
「服の中まで赤いのかしら」
その言葉に、詩陽は伶弥の靴を踏みつけ、力任せに手を引っ張った。
手を振りほどくこともできるのに、それを考えもつかない詩陽は、いつの間にか伶弥のペースに乗せられているとは思いもしないだろう。
「街中でのキスは禁止します!」
「二人ならいいのにね」
クスクスと笑う伶弥に、羞恥で泣きそうな詩陽。
そんな幸せで平和な日常に、忍び寄る悪魔の存在。
この時に向けられた視線に気付くことができたら、未来は変えられたかもしれない。
「恋を知らない小鳥~幼馴染の愛に包まれて~」を読んでいる人はこの作品も読んでいます
-
橘部長を観察したい!~貧乏大学生と無表情なエリート部長がこっそり結婚するお話~
-
35
-
-
お久しぶりです。俺と偽装婚約してもらいます。~年下ワケあり生真面目弁護士と湯けむり婚前旅行~
-
56
-
-
冷徹上司の秘密。〜彼は私にだけ甘い。
-
38
-
-
私の赤点恋愛~スパダリ部長は恋愛ベタでした~
-
20
-
-
Pessimist in love ~ありふれた恋でいいから~
-
58
-
-
19時、駅前~俺様上司の振り回しラブ!?~
-
27
-
-
冷徹御曹司の無駄に甘すぎる豹変愛
-
43
-
-
溺愛誓約~意地悪なカレの愛し方~
-
75
-
-
本日、総支配人に所有されました。~甘い毒牙からは逃げられない~
-
52
-
-
戻ってきた初恋はバラの香り~再会した御曹司の豹変ぶりに困惑しています~
-
93
-
-
身代わり婚約者は生真面目社長に甘く愛される
-
80
-
-
不器用な愛し方
-
14
-
-
鈍感秘書は辣腕社長に溺愛されていますが、どうにもすれ違い気味みたいです
-
64
-
-
Grand Duo * グラン・デュオ ―シューベルトは初恋花嫁を諦めない―
-
9
-
-
契約書は婚姻届
-
41
-
-
冷たい部長の甘い素顔【完】
-
88
-
-
傷痕~想い出に変わるまで~
-
18
-
-
嫁ぎ先の旦那様に溺愛されています。
-
31
-
-
寵愛紳士 ~今夜、献身的なエリート上司に迫られる~
-
84
-
-
どうにもならない社長の秘密
-
62
-
コメント