もしも理想のパーティー構成に実力以外が考慮されなかったら?
想定外
「さて。ほんなら具体的な魔法の使い方を教えよか。まぁ、スキルを習得してる場合は、対応する魔法名を唱えて、力の強さや向きをイメージするだけでええんやけどね」
魔法の危険性について改めて念を押され、ようやくアインが詳しい実践法を説明する。
しかし、その内容は、とてもシンプルかつ短いものだった。
ただ、今の話に一点だけ気になる部分が。
「ん? その口振りだと、スキルを習得しないで魔法を使うこともできるのか?」
「あー、せやね。確かに、そういう人達は一定数いるけど、あくまで例外やで? 魔族やエルフ、あと一部の天才は【なんとなく】魔法を使いこなすし、たとえ凡人でも過去の遺物である魔導書を【読む】ことで魔法を習得できる。ただし、魔導書を理解するには魔法文字に通じている必要があるし、魔法文字を身に付けるためには10年単位の勉強が必要や。ただ魔法を使いたいだけなら、スキルを習得するのが一番なんよ」
つまり、【なんとなく】魔法が使える天才連中は、魔法の習得にスキルポイントを使わなくて済むから、その分を他に回せる訳だ。
ただでさえ魔法に精通しているのに、更にアドバンテージが加わるのか。
普通に戦ってたら、まず太刀打ち出来ないよな。
そして、それは魔導書を読むことで魔法を習得する奴らも同じ。
とはいえ、そっちは勉学に時間を取られるらしいから、戦闘経験を積んでる暇は無さそうだ。
多分、魔法の研究者とかを志望する秀才が、この方法を選ぶのだろう。
「なるほど。なら天才でも秀才でもない俺は、大人しくスキルを頼るとするか。……魔法名を唱えれば良いんだよな?」
「うん。あとは体内の魔力の流れを自在にコントロール出来れば効率が上がるんやけどね。まだ、お兄さんには無理やろうから、取り敢えず【持っていかれない】ようにだけ気をつけて」
なにやら意味深な表現を用いたアインの注意に、俺は思わず首を傾げる。
「どういう意味だ?」
「これは、言葉で言って分かるもんや無いからなぁ。まっ、習うより慣れろってことで。万が一、暴発しても‘‘ウォルタ’’なら安全やから、まずは挑戦してみ?」
「……分かった」
いまいち要領を得なかったが、確かに感覚を口で説明するのは難しい。
自転車に乗るコツは? と聞かれても上手く答えられないのと一緒だろう。
万が一にも、危険はないと言われているし、自分で試すのが一番、手っ取り早い。
「ハルさん、ファイトですます!」
「…………(ピョンピョン!)」
「おう! 俺の人生初の魔法、その眼に焼き付けてくれよな!」
ミルクと、もちこの応援を受け、テンションが上がった俺は、誰もいない方向に勢い良く手の平を掲げた。
そして、言われた通りに力の強さと向きをイメージして、口を開く。
「‘‘ウォルタ’’! ……って、うぉぉぉ!?」
魔法名を唱えた途端に、全身を駆け巡る感覚。
それは、形容しがたい未知の経験だった。
あえて言葉にするなら、体内に眠っていたエネルギーが叩き起こされ、暴れ狂っているような。
そして、そのエネルギーは、手の平に生まれた魔法陣を通じて外へ飛び出していく。
——いつしか視界は真っ白に染まり、
——なんとも言えない解放感で脳が満たされ、
——その感覚に身を委ねたいという抗いがたい欲求が沸き起こる。
もっと、もっと、もっと。
この感覚を貪るためなら、この身のエネルギーを全て使い果たしても——。
「ダメですっ!」
「ガハッ!?」
唐突に腹部を襲った強烈な衝撃。
その勢いに押され、俺は仰向けに倒れこむ。
「ミ……ルク?」
やがて、目に見える世界が彩りを取り戻すと、真っ先にミルクの顔が映った。
「ハルさん! 大丈夫ですか!?」
「俺は……」
どうやら、俺は魔法の全能感に酔って我を失い、ミルクの頭突きによって、意識を取り戻したようだ。
ふと、周囲を見れば、もちこが傍に寄っており、心配するようにプルプルと震えている。
そして、アインはというと、青ざめた顔で何事か呟いていた。
「いくら何でも相性が良すぎや……。こんなに【呑まれる】なら、もっと魔法力のステータスが高くないとおかしいはず。一体なにが……」
何を言っているのか分からないが、これはアインにとっても想定外の事態らしい。
ミルクも止めなかったから、多分、こんな症状を見たのは初めてなのだろう。
本当に、俺の身に何が起こったと言うのだろうか。
魔法の危険性について改めて念を押され、ようやくアインが詳しい実践法を説明する。
しかし、その内容は、とてもシンプルかつ短いものだった。
ただ、今の話に一点だけ気になる部分が。
「ん? その口振りだと、スキルを習得しないで魔法を使うこともできるのか?」
「あー、せやね。確かに、そういう人達は一定数いるけど、あくまで例外やで? 魔族やエルフ、あと一部の天才は【なんとなく】魔法を使いこなすし、たとえ凡人でも過去の遺物である魔導書を【読む】ことで魔法を習得できる。ただし、魔導書を理解するには魔法文字に通じている必要があるし、魔法文字を身に付けるためには10年単位の勉強が必要や。ただ魔法を使いたいだけなら、スキルを習得するのが一番なんよ」
つまり、【なんとなく】魔法が使える天才連中は、魔法の習得にスキルポイントを使わなくて済むから、その分を他に回せる訳だ。
ただでさえ魔法に精通しているのに、更にアドバンテージが加わるのか。
普通に戦ってたら、まず太刀打ち出来ないよな。
そして、それは魔導書を読むことで魔法を習得する奴らも同じ。
とはいえ、そっちは勉学に時間を取られるらしいから、戦闘経験を積んでる暇は無さそうだ。
多分、魔法の研究者とかを志望する秀才が、この方法を選ぶのだろう。
「なるほど。なら天才でも秀才でもない俺は、大人しくスキルを頼るとするか。……魔法名を唱えれば良いんだよな?」
「うん。あとは体内の魔力の流れを自在にコントロール出来れば効率が上がるんやけどね。まだ、お兄さんには無理やろうから、取り敢えず【持っていかれない】ようにだけ気をつけて」
なにやら意味深な表現を用いたアインの注意に、俺は思わず首を傾げる。
「どういう意味だ?」
「これは、言葉で言って分かるもんや無いからなぁ。まっ、習うより慣れろってことで。万が一、暴発しても‘‘ウォルタ’’なら安全やから、まずは挑戦してみ?」
「……分かった」
いまいち要領を得なかったが、確かに感覚を口で説明するのは難しい。
自転車に乗るコツは? と聞かれても上手く答えられないのと一緒だろう。
万が一にも、危険はないと言われているし、自分で試すのが一番、手っ取り早い。
「ハルさん、ファイトですます!」
「…………(ピョンピョン!)」
「おう! 俺の人生初の魔法、その眼に焼き付けてくれよな!」
ミルクと、もちこの応援を受け、テンションが上がった俺は、誰もいない方向に勢い良く手の平を掲げた。
そして、言われた通りに力の強さと向きをイメージして、口を開く。
「‘‘ウォルタ’’! ……って、うぉぉぉ!?」
魔法名を唱えた途端に、全身を駆け巡る感覚。
それは、形容しがたい未知の経験だった。
あえて言葉にするなら、体内に眠っていたエネルギーが叩き起こされ、暴れ狂っているような。
そして、そのエネルギーは、手の平に生まれた魔法陣を通じて外へ飛び出していく。
——いつしか視界は真っ白に染まり、
——なんとも言えない解放感で脳が満たされ、
——その感覚に身を委ねたいという抗いがたい欲求が沸き起こる。
もっと、もっと、もっと。
この感覚を貪るためなら、この身のエネルギーを全て使い果たしても——。
「ダメですっ!」
「ガハッ!?」
唐突に腹部を襲った強烈な衝撃。
その勢いに押され、俺は仰向けに倒れこむ。
「ミ……ルク?」
やがて、目に見える世界が彩りを取り戻すと、真っ先にミルクの顔が映った。
「ハルさん! 大丈夫ですか!?」
「俺は……」
どうやら、俺は魔法の全能感に酔って我を失い、ミルクの頭突きによって、意識を取り戻したようだ。
ふと、周囲を見れば、もちこが傍に寄っており、心配するようにプルプルと震えている。
そして、アインはというと、青ざめた顔で何事か呟いていた。
「いくら何でも相性が良すぎや……。こんなに【呑まれる】なら、もっと魔法力のステータスが高くないとおかしいはず。一体なにが……」
何を言っているのか分からないが、これはアインにとっても想定外の事態らしい。
ミルクも止めなかったから、多分、こんな症状を見たのは初めてなのだろう。
本当に、俺の身に何が起こったと言うのだろうか。
「ファンタジー」の人気作品
-
-
3万
-
4.9万
-
-
2.1万
-
7万
-
-
1.3万
-
2.2万
-
-
1.2万
-
4.7万
-
-
1万
-
2.3万
-
-
9,659
-
1.6万
-
-
9,536
-
1.1万
-
-
9,329
-
2.4万
-
-
9,153
-
2.3万
コメント