話題のラノベや投稿小説を無料で読むならノベルバ

週末自炊酒

飯炊きおじさん

第四話 バーニャカウダ

「調子悪いなぁ…」

男は家路の最中、ため息をついた。
この一週間この男は体調が優れなかった。
一応医者にもかかったが風邪などの病気というわけでもない。単に本調子ではないというだけだ。

「季節の変わり目で体が疲れているのかもな。何か体を労れるものをしっかりと食べよう」

男はそう考えて近場のスーパーに寄った。
目に付くのは野菜ばかり。しかし、

「いかにも健康食然とした料理は好きじゃないからなぁ。もっと野菜をもりもり食べられるやつを作りたい」

そう考えてアイディアを探しに野菜売り場から一旦離れる。
店内をうろついていると、缶詰売り場の一角に目が行った。

「アンチョビか…。そうだ、季節の野菜でバーニャカウダと洒落込もう。確か家に白ワインもあったはずだ。それと合わせつつ野菜を沢山食べよう」

既に不調のことを忘れて今週末の晩酌モードだ。
早速アンチョビ、ニンニク、オリーブオイルをカゴに入れ、野菜売り場へ向かう。

「ブロッコリーは入れるとして、人参や大根も入れよう。余るだろうが、如何様にも使えるだろう。あとはパプリカで良いか。」

そんな形で好きなように野菜をカゴに入れていき、レジに並ぶ。
最早顔馴染みとなったレジ打ちのおばさんも、またこの人か、といった顔で会計を済ませていく。
毎週末にそこそこの量の食材を買っているからだろう。

家に帰り、早速バーニャカウダソースを作り始める。今日も数日分を作るつもりだ。

「さて、どうやって作ったかな」

だが、今日も男はレシピがうろ覚えだ。
何となく次のような感じたったと記憶している。
まずは、ニンニクの臭みを取って潰す。
次にアンチョビをオリーブオイルで煮ながらほぐす。
最後に潰したニンニクとオリーブオイルでほぐれたアンチョビと混ぜる。
こんなうろ覚えの知識だが、男は取り敢えず作ってみることに決めた。

まずはニンニクの皮をむき、6〜7個程鍋に入れて臭みを取る。
お湯で煮て臭みを取るのが伝統的だが、最近は牛乳で煮るのが主流らしい。男は流行りに乗っかることにした。
20分程煮たら容器に移し、フォークの背で潰す。

この20分の間に野菜の方も準備する。
ブロッコリーは小房に切り分け、レンジで蒸す。
人参や大根は皮をむいてスティック状に切る。
パプリカは縦に切り、種を取る。

続いて、アンチョビをほぐしていく。
アンチョビを小鍋に100グラムほど入れて、オリーブオイルをひたひたに注いで、弱火で温める。
ふつふつと温まってきたらアンチョビをほぐす。
鍋の中に潰したニンニクを入れて混ぜる。
もう一度軽く温めて、深めの容器に注ぎ、ソースの完成である。

ちょうどブロッコリーも蒸し上がり、他の野菜と一緒に皿に盛り付けて準備が完了。
白ワインを注ぎ晩酌を始める。

まずは白ワインから。
白の割にボディがしっかりとしている。ソースは多めにつけた方が合いそうだと男は感じた。

そしてバーニャカウダ。まずはブロッコリーから。
ブロッコリーの食感にアンチョビの旨味とニンニクの香りが乗る。
続いて人参や大根。シャキシャキとした食感が合う。
パプリカにはシャキシャキ感に加えて甘みも乗る。
とても五感が楽しい。特にブロッコリーが旨い。

再度ブロッコリーにソースをたっぷりとつけて口に放り込み、白ワインを流し込む。
何とも言えない風味が口腔から鼻腔へと通り抜け、男は悦に浸る。

男は今週も満足して終えられそうだと独りごちた。

「週末自炊酒」を読んでいる人はこの作品も読んでいます

「エッセイ」の人気作品

コメント

コメントを書く