話題のラノベや投稿小説を無料で読むならノベルバ

懐しき80's

江戸川ばた散歩

SOMEDAY/佐野元春

佐野氏の名盤でございます。1982年。
1981年に「サウンド・ストリート」月曜日担当になった当初は聞いてたんだけどこの方洋楽ばかり流すので途中で聞かなくなったのは(笑)。まあ時折ある邦楽の日は楽しんで聞いてたな。
ちなみに当時盤で持ってたのはこれではなく1枚目の「BACK TO THE STREET」で、あとはレンタル→カセットにダビング。

時代だなー。プリティ・フラミンゴ。そーいえば成田美名子の「エイリアン通り」で日本にやってきた主人公達が貸してもらった友人の部屋にフラミンゴのライトがあったなー。
つかそういうライトが結構流行った時代だったよー。
ちなみに持ってるCDは昔の奴なんで音量小さいこと……

1. シュガータイム
​2. ハッピーマン​
3. ダウンタウンボーイ
4. 二人のバースディ
​5. 麗しのドンナ・アンナ​
6. サムデイ
7. アイム・イン・ブルー
8. 真夜中に清めて
9. ヴァニティ・ファクトリー
10. ロックンロール・ナイト
11. サンチャイルドは僕の友達

2.は早口で歌えるか! を確かがんばった記憶が。♬あーすぴりんかたてのじぇっとぼーい♬
3.は後にシングルバージョンとこんなに違うんかい! と思ったざんす。
タイトル曲6.が赤色ではないのは、好きは好きだけど他の奴ほど響かなかったってことなんだよな。
それは大作10.でも同様でなー。むしろアンサー・ソングの銀次のビューティフル・ナイトの方が好き。
9.はフツーに好きどす。イライラ感とかが楽しい。コーラスがジュリーってのも。
たぶん№1というなら8.なんだよな。何せ中学生でしたからなー。一番語りかけられてる気分だったんではねえかと思う。lonely pretty girlのうち真ん中は抜きで。midnight tripperという単語に酔ってましたな。

そんで中学3年の1月に初ライブ行ったのがこのひとだったんだよなあ。つかそんな時期に行くなよ受験生www
いやまじこの時期だった訳ですよ。浜松に来たの。まだチケットぴあではなく、遠文連ってとこの事務所にわざわざ買いに行ったわー。
演ったのは今はもう無い浜松市民会館でな。真ん中あたりの席。でかいパンフにびっくり。
で、ウチの中学はセーラー服だった訳ですが、その格好で友人と二人行きましたよー。席は離れてましたが。ええ、彼女も同じ学校受けることになっておりましてww
初めての轟音(に聞こえたし、この会館の音響は決して良くない)に耳がしばらくぽーんとしてましたよ。
当時はねー、まあもう受ける高校決めた時点でだいたい受かる見込みだった訳ですよ。高望みもしなかった。だから自分が落ちると考えてもなかった。そーいうとこ選んだんだし。公立単願だったし。実際高校では成績いい辺りに居たんだから、そんなものでしょうな。
制服で、というのは当時「まち」に行くのは「そうしなくてはならない」というのがあったから。つか80年代初めならまあ当然だった。高校に入ってからもスカートの長さ検査が体育館であった時代だからな。
ちなみにウチの町から市民会館だの映画館だのがある駅前の「まち」に行く場合、バスで一時間。……をこんな時期に行き、帰りもバスだったかなあ。余韻にぼーっとしてた記憶がある。
その後高校時代に一度杉真理のコンサートに行ったけど、高校はそこまでだったかな。何せライヴハウスに行っている様な同級生が生徒指導から目をつけられる時代だ。
あとはもう大学に入ってからだったなあ。

中学は二年まで本気で鬱々としてましてな。部活の関係で。基本帰宅部体質なのにブラスだったんだから!
いやー、「部活やりたくねぇぇぇぇ! 何で夕方全校運動あるんだぁぁぁ! はよ家に帰りたいーーーっ! 何で二つ上の先輩(大概1年に優しい)が(ブラスの)パートに居ねぇんだ! お願い土日はお家に居させて……」とか何とかの、悩み深き暗黒中学時代でしたので結構こういう夢の入った、ある意味異世界を歌ってくれるロックは心のオアシスでしたよ……
文化系部活がともかく少なすぎた田舎の中学……
なおかつやたらに皆運動能力の高かった中学……
何故かあった夕方全校運動……
体育は必ず5段階の2……
マラソン大会は三回中二回持病の膝を言い訳にさぼった中学時代……
部活も隙あらば休みたくて仕方なくて、二年の時なんざ逆さまつげの治療に眼科に行くのをいいことに部活の終わる時間に戻ってくるという。
ワタシはただ学校が終わったら家に帰って音楽聴いたり本読んだりアニメ見たかっただけなんだ! 土曜の午後と日曜の朝が潰されるのが嫌だったんだぁあぁぁぁぁぁぁぁ!
自分の宿題まで後輩に手伝わせる先輩が嫌いだったんだぁぁぁ!(つか一年でもできる問題ができない音符も読めない先輩を尊敬できっかこのやろとこの年になっても憎々しく覚えているあたり傷は深い)
三年でよーやく先輩がいなくなって、何とか少し楽になり、東海大会(これはこれでトラウマ生じたけどな!)まで出て部活が終わってもう解放気分! 受験? 通常の勉強やってれば何とかなったわい、という気分で。
実際中学まではそーでしたよ。授業と宿題どっちも学校でやって何とかなった。それ以上の勉強はさしてした記憶が無い。それでもまあ学年で2~30位以内には入ってた。本好き強し。
ただ内申的に体育と家庭科の被服が壊滅的に悪かった(2/5)んで、市内ランクの一番とかには絶対行けないという感じでなあ。
かと言って女子校には行きたくなかったし。ということで新設される高校の英語科に行くことにしたんだけどな。自転車で通える距離だったし。
……歴史ある女子校の方は、バスで一時間だから嫌だったんだよ…… 当時、バス基本的に好きではなかったし。
ま、だから成績的には気楽だったので、この部活が無くなってからが中学で唯一ののびのびした時期だったんだと思う。
受験生?
勉強で済むならそれで構いませんでしたよ。
部活に比べれば!

まあそういう「やっと解放された時期」に初めて行ったライヴだったということさ。生のロックががつんと来た初めての体験だったということー。

「エッセイ」の人気作品

コメント

コメントを書く