オール1から始まる勇者
第四十二話 十六日 開始
影……それは人間たちだ。
それも、単純に足を滑らせてとかではない。仮面をつけた恐らくは男と思われる人間は、右手に鎌を持っていた。
まるで死神を彷彿とさせる鎌に、アジダはリルナを押しやるように前に立つ。
霊体をまとい、俺は鎌の一撃を防ぐ。
筋力と体重ののったその攻撃は、確かに力強さはあったが、俺はそれをそらした。
これはさすがに敵も予想外だったのだろうか。大きく姿勢を崩して着地する。
尻餅をついた敵は、まだ立ち上がれていない。
一気に詰め寄る。
男が後退しながら魔法陣を展開する。
それには足を止めるしかない。放たれたファイアボールが五つ。
空気を燃やしながら迫るその火に対して、俺は剣で魔法に触れる。
剣が燃えながらも、魔法の核を破壊する。それを四つ行い、最後の一つは全身に展開した霊体で受けきる。
男に距離をつめると、男は背中を向けながら慌てたように顔を顰める。
だが、俺の霊体を見て限界を悟ったのだろう。振り返り、鎌を抜く。
再度霊体を展開すると、男は自分が騙されていたのを悟ったのだろう。がむしゃらに振るわれた鎌には動揺が混じっている。
剣での打ち合いで、俺が押されることはない。相手の縦横無尽の一撃をことごとく跳ね返していく。
彼の攻撃は手にとるようにわかっていく。
技術が高いためか、敵との戦闘を繰り返せば手に取るようにわかっていく。
相手の攻撃を少しずつ覚えていく。
鎌が上段から振るわれる。次には、受け止めた俺の剣を奪い取るように右へと流れる。
だからこそ、そこでわざと力を入れ、逆に鎌へ剣をひっかける。
思い切り剣を引けば、彼の身体が前のめりに崩れる。
霊体を足へと展開し、彼の腹部を捉える。鋭くめりこみ、彼の霊体がはがれ、民家の壁へと直撃する。
さすがに破壊するほどではない。彼がうめき声を上げていたが、そちらに構っている暇がない。
急いでアジダのほうへ向かう。
彼のほうにもう一人、仮面の女がいた。こちらは、胸のあたりが膨らんでいるのでわかりやすい。
「クッ!?」
アジダの顔が顰められ、剣と剣がぶつかる。アジダは姿勢を崩しながらも、リルナを壁際に寄せて守っている。
女は俺に気づくと、すぐさま手に何かを持ってそれを地面へと叩きつける。
途端に煙が周囲に現れる。
霊体を全身に纏う。状態異常などはないようだ。
麻痺、毒、睡眠……それらは霊体の身体をまとっていても通用してしまう。
煙の中でも敵の様子はおおよそわかる。耳をすましながら、かけて剣を突き出す。
何かに掠ったが、敵は逃げるのに徹しているのかそれ以上追うことができない。
……目的達成ができないと判断しての避難か、そもそもねらい自体が違うか。
どちらにせよ、煙が晴れたそこにはもう誰も残っていない。
念のために警戒をしていたが、街には静けさだけが支配していた。
……これ以上の警戒は時間を無駄にするだけか。
「さすがに時間もギリギリになってきたね。そろそろ闘技場にいかないと楽しい旅行がなくなりそうだ」
「……そうですね。急ぎましょうか。さっきのについては、また後でゆっくり話しましょう。アジダさん、そのときには同席していただけますか?」
「よ、良いのですか!? もちろんです!」
彼は子どものように微笑み、それから俺に肩を組んできた。
「平民よ。おまえは良い奴だな」
「……都合のいい奴め」
苦笑しながら彼らとともに急いで闘技場へと向かう。
会場へ向かうと、ちょうど試合が終わりそうなところだった。これからあと十分程度はインタビューの時間となるため、呼吸を落ち着かせるのには十分だ。
アジダも俺の次のブロックということで、既に参加者控え室まで同じように行く。
通路を歩き、俺のブロックの参加者がいる部屋近くにいくと、うっとアジダが唸った。
「どうしたんだ?」
「い、いや……その」
アジダの顔色が突然悪くなる。リルナだと気づかずに声をかけていたときのようだ。
アジダの視線の先では、アジダに似た顔をした凛々しい男がいた。
彼は長剣を背負っていたが、霊体なしでは扱えないと思われるほどに体は細い。
そんな彼が、俺とアジダに気づくと鼻で笑った。
「アジダ。貴様、自分の負けた相手とよくもまあ一緒にいられたものだ。貴様のせいで、兄である俺までも、クラスの連中から馬鹿にされたのだぞ? わかっているのか!?」
通路で怒鳴り散らし始めた彼に、頭が痛くなってくる。
こっちは早く控え室にはいって休みたいのだ。先ほどの戦闘にそれほどの疲労はないとしても、これからの戦闘ではさらに集中力が必要になるのだ。
アジダはすっかり小さくなり、今にも泣き出しそうな顔であった。
さらに彼はアジダへと攻めたてていく。脇にいる俺など完全に無視だ。
そして、彼が拳を振り上げる。
「シンフォニール家の恥さらしめがッ!」
怒鳴った彼がアジダの顔へと拳を振りぬく。
さすがに黙ってみているわけにはいかなかった。
彼の拳を霊体をまとわずに止める。
こっちにきてからどれだけ身体を鍛えていると思っている。霊体をまとわずに、どれだけ剣を振っていると思っている。
この程度の拳、容易に止められた。
真っ赤な顔をしていた彼――グランド・レイフォル・シンフォニールはたちまち声を荒げた。
「貴様が、ハヤトとかいう平民だな? その手はなんだ? 家の問題――それも貴族の問題に首を突っこむつもりか? どんな身分だ?」
「いや……別に、そういうわけじゃないですよ。グランドさんのブロックはどこですか?」
「Fだ。貴様、俺と同じはずなのに、何も知らないんだな。対策をたてなくても良いのか?」
自慢げにグランドが言う。
……良くはわからないが、たぶん、昨年度の成績が良いとかだろう。
だから、俺は言ってやる。
「別に必要ありませんよ」
「……なんだと? この俺、昨年度九位の対策が必要ないなんて、すでに諦めているんだな? アジダはうちのおちこぼれだが、それでもシンフォニール家の人間だ。そいつを倒したという貴様を倒しておかなければ、うちの評価は下がったままになるからな」
「たぶん、評価は変わらないと思いますよ」
「……あぁ?」
「それにしてもあなたが昨年度九位ですか。昨年度のほうが大会はラクそうでしたね」
続けるようにいうと、いよいよ彼は面白くないとばかりに腕を組む。さらには、両目をつりあげ俺を射殺さんとにらんでくる。
くすくすと苦笑してやると、それがまた怒りを誘うようだ。
「アジダを責めるのはやめたほうがいいですよ。……あなたも同じ立場になるんですから」
「……平民の分際でよくもまあ吠える。……取り消すなら今が最後だぞ?」
「それは俺の台詞ですよ。ここでアジダに手を出さないとしてくれるのなら、俺はあなたを狙いませんよ?」
グランドは眉間に皺をつくり、さらに青筋を浮かべて苛立ったようにその場で床をけりつけた。
「……始まるまでの間、精々そこで謝罪の言葉でも考えているんだな」
「……そうですか」
「例え俺はただの平民であっても、手を抜くつもりはない。完膚なきまでに潰してやる」
グランドは舌打ちを残して去っていった。
がくがくと震えていたアジダの肩を掴む。
「大丈夫か?」
「あ……ああ、ありが……とう」
「とりあえず落ち着け、呼吸を整えるために飛び跳ねてみろ」
「むしろ荒くなるわっ。……ああ、ありがとう。落ち着けた」
無事を証明するようにアジダが片手を俺のほうに向けてくる。
控え室に入る気も起きず、アジダとともに廊下の壁に背中を預けると、彼はぽつりと呟いた。
「……あれは、俺の家の次男の、グランド兄さんだ」
「話を聞いていればわかったよ。色々と大変そうだな。貴族の家に生まれなくてよかったよ」
言いながら、少しばかり罪悪感があった。
俺は彼を見世物にする……というわけではないが、自分の力を見せつけるために利用したようなものだ。
……そのせいで、彼の家での立場が悪くなっているのだとしたら、せめてこの件に関してだけは彼の味方にならなければならない。
アジダが腕を組み、それからそっぽを向いた。
「俺が平民に感謝など滅多にしないんだ。精々ありがたく受けとっておけよ」
「そうかい」
『Eブロックの参加者による挨拶が終わりました。Fブロックの参加者の方がはすぐに準備してください。繰り返します――』
そんな放送が耳に届いた。音の聞こえるほうへと視線を向けながら、俺は壁から背中を離した。
「……それじゃあ行ってくるかね」
「ああ。俺は負けないからな。……だから、明日のリーグ戦まで行くぞ。そこで……もう一度再戦だ」
「俺一人だけじゃリーグ戦はできないだろ?」
「おいっ」
そもそも、リーグ戦に進んだところで、同じリーグに入るかどうかもわからないが。
片手をあげて彼と別れると、控え室から続々人が出てくる。
貴族と平民は半々といったところか。武器を見れば、おおよそ貴族か平民かはわかるものだ。
……にやりとグランドの笑顔は黒く飾られる。
なんだ? 彼のどこか怪しい笑みに、俺の中で疑問がふつふつとわきあがる。
その波にまざって、真っ直ぐに闘技場の会場へと向かっていく。
熱気と歓声が続々と耳を破るようにぶつかってくる。通路の先に光りが見え、やがて歓声が大きくなっていき……日差しが目に飛び込んでくる。
同時に自分を囲むようにいる客たちに、しばらく目が奪われる。
……本当に凄い人気なんだな。
やがて、競技に参加する俺たちを応援する声へと変わっていく。
俺を応援しているわけではないのだろうが、それでもこれだけの声を、視線をぶつけられると嫌でも意識してしまうものだ。
まあ……それでも、このくらいの緊張があったほうが良い。
――負ければ盛大な恥となる。
それを理解して俺は、しばらくその独特の空気の中にいた。
司会の人間が簡単に紹介をしていく。……その紹介にあがるのは、有名な人間だ。
もちろん、そこにグランドの名もあがっている。
グランドが手をあげると、観客席の女性の黄色い歓声が響く。
あいつらに恨まれないことを祈るしかないね。
『さぁ! それでは試合を始めましょう! みなさま、一定の距離をあけてください!』
いわれるがままに、俺は全体を見回しながら壁に背中を預けるように移動する。
なにやら先ほどから、ちらちらと俺を見る視線が多い。
俺はいつもとは違い、両手に剣を持つ。
ある程度の確信を持ちながら、俺は始まりの瞬間を待つ。
……全身に霊体を展開しながら俺は、実況の言葉に耳を傾ける。
『みなさん! それでは準備は良いですか!? では始め!』
実況の言葉と同時に、その場にいた人たちが動き出す。
そして、俺のほうへ平民、貴族のどちらもが襲いかかってきた。
それも、単純に足を滑らせてとかではない。仮面をつけた恐らくは男と思われる人間は、右手に鎌を持っていた。
まるで死神を彷彿とさせる鎌に、アジダはリルナを押しやるように前に立つ。
霊体をまとい、俺は鎌の一撃を防ぐ。
筋力と体重ののったその攻撃は、確かに力強さはあったが、俺はそれをそらした。
これはさすがに敵も予想外だったのだろうか。大きく姿勢を崩して着地する。
尻餅をついた敵は、まだ立ち上がれていない。
一気に詰め寄る。
男が後退しながら魔法陣を展開する。
それには足を止めるしかない。放たれたファイアボールが五つ。
空気を燃やしながら迫るその火に対して、俺は剣で魔法に触れる。
剣が燃えながらも、魔法の核を破壊する。それを四つ行い、最後の一つは全身に展開した霊体で受けきる。
男に距離をつめると、男は背中を向けながら慌てたように顔を顰める。
だが、俺の霊体を見て限界を悟ったのだろう。振り返り、鎌を抜く。
再度霊体を展開すると、男は自分が騙されていたのを悟ったのだろう。がむしゃらに振るわれた鎌には動揺が混じっている。
剣での打ち合いで、俺が押されることはない。相手の縦横無尽の一撃をことごとく跳ね返していく。
彼の攻撃は手にとるようにわかっていく。
技術が高いためか、敵との戦闘を繰り返せば手に取るようにわかっていく。
相手の攻撃を少しずつ覚えていく。
鎌が上段から振るわれる。次には、受け止めた俺の剣を奪い取るように右へと流れる。
だからこそ、そこでわざと力を入れ、逆に鎌へ剣をひっかける。
思い切り剣を引けば、彼の身体が前のめりに崩れる。
霊体を足へと展開し、彼の腹部を捉える。鋭くめりこみ、彼の霊体がはがれ、民家の壁へと直撃する。
さすがに破壊するほどではない。彼がうめき声を上げていたが、そちらに構っている暇がない。
急いでアジダのほうへ向かう。
彼のほうにもう一人、仮面の女がいた。こちらは、胸のあたりが膨らんでいるのでわかりやすい。
「クッ!?」
アジダの顔が顰められ、剣と剣がぶつかる。アジダは姿勢を崩しながらも、リルナを壁際に寄せて守っている。
女は俺に気づくと、すぐさま手に何かを持ってそれを地面へと叩きつける。
途端に煙が周囲に現れる。
霊体を全身に纏う。状態異常などはないようだ。
麻痺、毒、睡眠……それらは霊体の身体をまとっていても通用してしまう。
煙の中でも敵の様子はおおよそわかる。耳をすましながら、かけて剣を突き出す。
何かに掠ったが、敵は逃げるのに徹しているのかそれ以上追うことができない。
……目的達成ができないと判断しての避難か、そもそもねらい自体が違うか。
どちらにせよ、煙が晴れたそこにはもう誰も残っていない。
念のために警戒をしていたが、街には静けさだけが支配していた。
……これ以上の警戒は時間を無駄にするだけか。
「さすがに時間もギリギリになってきたね。そろそろ闘技場にいかないと楽しい旅行がなくなりそうだ」
「……そうですね。急ぎましょうか。さっきのについては、また後でゆっくり話しましょう。アジダさん、そのときには同席していただけますか?」
「よ、良いのですか!? もちろんです!」
彼は子どものように微笑み、それから俺に肩を組んできた。
「平民よ。おまえは良い奴だな」
「……都合のいい奴め」
苦笑しながら彼らとともに急いで闘技場へと向かう。
会場へ向かうと、ちょうど試合が終わりそうなところだった。これからあと十分程度はインタビューの時間となるため、呼吸を落ち着かせるのには十分だ。
アジダも俺の次のブロックということで、既に参加者控え室まで同じように行く。
通路を歩き、俺のブロックの参加者がいる部屋近くにいくと、うっとアジダが唸った。
「どうしたんだ?」
「い、いや……その」
アジダの顔色が突然悪くなる。リルナだと気づかずに声をかけていたときのようだ。
アジダの視線の先では、アジダに似た顔をした凛々しい男がいた。
彼は長剣を背負っていたが、霊体なしでは扱えないと思われるほどに体は細い。
そんな彼が、俺とアジダに気づくと鼻で笑った。
「アジダ。貴様、自分の負けた相手とよくもまあ一緒にいられたものだ。貴様のせいで、兄である俺までも、クラスの連中から馬鹿にされたのだぞ? わかっているのか!?」
通路で怒鳴り散らし始めた彼に、頭が痛くなってくる。
こっちは早く控え室にはいって休みたいのだ。先ほどの戦闘にそれほどの疲労はないとしても、これからの戦闘ではさらに集中力が必要になるのだ。
アジダはすっかり小さくなり、今にも泣き出しそうな顔であった。
さらに彼はアジダへと攻めたてていく。脇にいる俺など完全に無視だ。
そして、彼が拳を振り上げる。
「シンフォニール家の恥さらしめがッ!」
怒鳴った彼がアジダの顔へと拳を振りぬく。
さすがに黙ってみているわけにはいかなかった。
彼の拳を霊体をまとわずに止める。
こっちにきてからどれだけ身体を鍛えていると思っている。霊体をまとわずに、どれだけ剣を振っていると思っている。
この程度の拳、容易に止められた。
真っ赤な顔をしていた彼――グランド・レイフォル・シンフォニールはたちまち声を荒げた。
「貴様が、ハヤトとかいう平民だな? その手はなんだ? 家の問題――それも貴族の問題に首を突っこむつもりか? どんな身分だ?」
「いや……別に、そういうわけじゃないですよ。グランドさんのブロックはどこですか?」
「Fだ。貴様、俺と同じはずなのに、何も知らないんだな。対策をたてなくても良いのか?」
自慢げにグランドが言う。
……良くはわからないが、たぶん、昨年度の成績が良いとかだろう。
だから、俺は言ってやる。
「別に必要ありませんよ」
「……なんだと? この俺、昨年度九位の対策が必要ないなんて、すでに諦めているんだな? アジダはうちのおちこぼれだが、それでもシンフォニール家の人間だ。そいつを倒したという貴様を倒しておかなければ、うちの評価は下がったままになるからな」
「たぶん、評価は変わらないと思いますよ」
「……あぁ?」
「それにしてもあなたが昨年度九位ですか。昨年度のほうが大会はラクそうでしたね」
続けるようにいうと、いよいよ彼は面白くないとばかりに腕を組む。さらには、両目をつりあげ俺を射殺さんとにらんでくる。
くすくすと苦笑してやると、それがまた怒りを誘うようだ。
「アジダを責めるのはやめたほうがいいですよ。……あなたも同じ立場になるんですから」
「……平民の分際でよくもまあ吠える。……取り消すなら今が最後だぞ?」
「それは俺の台詞ですよ。ここでアジダに手を出さないとしてくれるのなら、俺はあなたを狙いませんよ?」
グランドは眉間に皺をつくり、さらに青筋を浮かべて苛立ったようにその場で床をけりつけた。
「……始まるまでの間、精々そこで謝罪の言葉でも考えているんだな」
「……そうですか」
「例え俺はただの平民であっても、手を抜くつもりはない。完膚なきまでに潰してやる」
グランドは舌打ちを残して去っていった。
がくがくと震えていたアジダの肩を掴む。
「大丈夫か?」
「あ……ああ、ありが……とう」
「とりあえず落ち着け、呼吸を整えるために飛び跳ねてみろ」
「むしろ荒くなるわっ。……ああ、ありがとう。落ち着けた」
無事を証明するようにアジダが片手を俺のほうに向けてくる。
控え室に入る気も起きず、アジダとともに廊下の壁に背中を預けると、彼はぽつりと呟いた。
「……あれは、俺の家の次男の、グランド兄さんだ」
「話を聞いていればわかったよ。色々と大変そうだな。貴族の家に生まれなくてよかったよ」
言いながら、少しばかり罪悪感があった。
俺は彼を見世物にする……というわけではないが、自分の力を見せつけるために利用したようなものだ。
……そのせいで、彼の家での立場が悪くなっているのだとしたら、せめてこの件に関してだけは彼の味方にならなければならない。
アジダが腕を組み、それからそっぽを向いた。
「俺が平民に感謝など滅多にしないんだ。精々ありがたく受けとっておけよ」
「そうかい」
『Eブロックの参加者による挨拶が終わりました。Fブロックの参加者の方がはすぐに準備してください。繰り返します――』
そんな放送が耳に届いた。音の聞こえるほうへと視線を向けながら、俺は壁から背中を離した。
「……それじゃあ行ってくるかね」
「ああ。俺は負けないからな。……だから、明日のリーグ戦まで行くぞ。そこで……もう一度再戦だ」
「俺一人だけじゃリーグ戦はできないだろ?」
「おいっ」
そもそも、リーグ戦に進んだところで、同じリーグに入るかどうかもわからないが。
片手をあげて彼と別れると、控え室から続々人が出てくる。
貴族と平民は半々といったところか。武器を見れば、おおよそ貴族か平民かはわかるものだ。
……にやりとグランドの笑顔は黒く飾られる。
なんだ? 彼のどこか怪しい笑みに、俺の中で疑問がふつふつとわきあがる。
その波にまざって、真っ直ぐに闘技場の会場へと向かっていく。
熱気と歓声が続々と耳を破るようにぶつかってくる。通路の先に光りが見え、やがて歓声が大きくなっていき……日差しが目に飛び込んでくる。
同時に自分を囲むようにいる客たちに、しばらく目が奪われる。
……本当に凄い人気なんだな。
やがて、競技に参加する俺たちを応援する声へと変わっていく。
俺を応援しているわけではないのだろうが、それでもこれだけの声を、視線をぶつけられると嫌でも意識してしまうものだ。
まあ……それでも、このくらいの緊張があったほうが良い。
――負ければ盛大な恥となる。
それを理解して俺は、しばらくその独特の空気の中にいた。
司会の人間が簡単に紹介をしていく。……その紹介にあがるのは、有名な人間だ。
もちろん、そこにグランドの名もあがっている。
グランドが手をあげると、観客席の女性の黄色い歓声が響く。
あいつらに恨まれないことを祈るしかないね。
『さぁ! それでは試合を始めましょう! みなさま、一定の距離をあけてください!』
いわれるがままに、俺は全体を見回しながら壁に背中を預けるように移動する。
なにやら先ほどから、ちらちらと俺を見る視線が多い。
俺はいつもとは違い、両手に剣を持つ。
ある程度の確信を持ちながら、俺は始まりの瞬間を待つ。
……全身に霊体を展開しながら俺は、実況の言葉に耳を傾ける。
『みなさん! それでは準備は良いですか!? では始め!』
実況の言葉と同時に、その場にいた人たちが動き出す。
そして、俺のほうへ平民、貴族のどちらもが襲いかかってきた。
「オール1から始まる勇者」を読んでいる人はこの作品も読んでいます
-
コピー使いの異世界探検記
-
185
-
-
ファンタジー異世界って・・・どういうことだっ!?
-
139
-
-
現代社会にモンスターが湧いた件〜生き残るために強くなります〜
-
141
-
-
能力値リセット 〜ステータスALL1の無能から徐々に成り上がるつもりが、1ヶ月で俺TUEEに変貌しちゃいました!〜
-
82
-
-
ハクスラ異世界に転生したから、ひたすらレベル上げをしながらマジックアイテムを掘りまくって、飽きたら拾ったマジックアイテムで色々と遊んでみる物語。(タイトルに一部偽り有り)
-
219
-
-
初心者スキル【言語理解】の横に“極致”と載ってるんだが
-
450
-
-
後に闇の勇者は異世界で自由に生きる
-
261
-
-
ゾンビになって生き返ったので 復讐してやる
-
227
-
-
オリジナルマスター
-
111
-
-
魔法が使えないけど古代魔術で這い上がる
-
343
-
-
俺のスキルが回復魔『法』じゃなくて、回復魔『王』なんですけど?
-
377
-
-
転生して帰って来た俺は 異世界で得た力を使って復讐する
-
165
-
-
女神と一緒に異世界転移〜不死身の体と聖剣はおまけです〜
-
88
-
-
クラス転移で神の力貰ってしまったのだが
-
214
-
-
ご落胤王子は異世界を楽しむと決めた!WEB版
-
270
-
-
異世界転生でチートを授かった俺、最弱劣等職なのに実は最強だけど目立ちたくないのでまったりスローライフをめざす ~奴隷を買って魔法学園で底辺生活を送ってたらいつのまにか英雄視され美少女に囲まれてた件~
-
186
-
-
前世は悪神でしたので今世は商人として慎ましく生きたいと思います
-
99
-
-
45歳のおっさん、異世界召喚に巻き込まれる
-
102
-
-
もふもふ好きの異世界召喚士
-
251
-
-
神に気に入られて異世界転生した俺は、救世と終焉の神殺しとなる
-
507
-
コメント