置いてかないで捨てないで
かのんの章
古いアパートの一階……そこは庭と言うにはジメジメしたセメントの壁に囲まれた、2畳ほどの土地がついて、部屋とキッチンが古いガタガタという引き戸で仕切られている。
1R1Kの部屋。
古いだけに、隣の部屋との間の壁は薄く、冬は隙間風に震え、夏は庭の横が田んぼの為に湿気と暑さが酷かった。
庭に出っ張った半畳の押し入れはカビに悩まされ、湿気取りのチェックは毎日の日課。
トイレとお風呂は一緒。
両横には部屋の中に半畳の押入れと、キッチンが付いている。
部屋は6.5畳。
ここは、母親と私の住まいだ。
夜の仕事をする母親は、私が起きると眠っていて、私が小学校から帰ったら起きて化粧をしつつ千円を置く。
「これでご飯食べなさい」
「うん……」
これ以上は言わない。
言ったら、真っ赤な唇から次から次に暴言と、手のひらが飜る……。
今夜のご飯はコンビニのおにぎり。
薄暗くなる部屋より、コンビニの椅子で食べようかな。
ねえ、もう、水道もガスも電気も止められたんだよ。
給食費の『督促(とくそく)』が来たんだよ?
洗濯もできないし、お風呂も入れない。
トイレはコンビニで、ババっと顔も頭も濡らして出る。
そしてそそくさと家に帰る。
晴れた日に充電させたライトと、前に貰った手動充電のライトで過ごす。
暑くても、窓は開けない。
エアコンも扇風機も使えない。
「暑いなぁ……洗濯したいなぁ……」
止まった蛇口を開けても意味はない。
この前は役所の人が来た。
その時は丁度母親はいなかった。
少し離れたスーパーでペットボトルを持って行ったらタダで貰えるお水を、お茶碗に入れて出した。
2ℓはやっぱり重くて、毎日一本貰いに行くのも恥ずかしくて、でもそれでも貰いに行った。
色が抜けない、汗臭い服を馬鹿にされるから、時々その水で洗った。
悲しくて情けなかった。
「あ、ご飯……」
暗闇を探り、机がわりのちゃぶ台に置かれた千円を握り締めると、コンビニに行く。
すると、いつもじっと私を見ていたお姉さんは辞めたのかな?
今日は、『小鳥遊(たかなし)』って名札の付いたおじさんがいた。
自動扉が開くと、痩せてしかもこの時代に薄汚れた服の女の子が立っていた。
髪もバサバサ、ギョロっとした目は何故かきつくなく垂れて幼く見える。
でも、生活感はなく、ぐしゃぐしゃのお札を握っていた。
この子か……あの子が言っていた子は……。
バイトの大谷亜美(おおやあみ)は目はつり気味だが、とても気の利く頭のいい子だ。
この子を心配して、時々内緒で期限切れだとパンやおにぎりを渡したと頭を下げた。
まぁ、こちらの収入に影響はあるが、ここは余り目立つコンビニではない為処分も多く、時々バイト達に渡していた。
だから構わないだろうと思ったのだが、今日は偶然バイトの子が遅く、店に残っていたら、亜美が言っていた少女に会った。
「いらっしゃいませ」
ここでは初めて会う自分に驚いたのか硬直する少女に、微笑む。
「どうぞ」
「こ、こんばんは……」
頭を下げた少女はぐしゃぐしゃの、言ってはいけないがもう何日もお風呂に入っていないらしい、艶のない髪をしていた。
服もくたびれていて、この子の親は何を考えているのかと腹立たしくなる。
今は昔程、近所同士の繋がりはないが、一応父が民生委員をしていたこともあって、ある程度この子の家庭状況を理解していた。
おにぎりのコーナーに向かうと、目を輝かせる。
亜美が言っていた少女の好きなシーチキンマヨと昆布のおにぎりに、普段ならもう少し時間が後に貼るシールを貼っておいたのだ。
そして、一番安いコンビニのお茶を持ってやってくる。
「す、すみません。こ、これを……」
「はい。じゃぁ……」
バーコードを読み取り、割引をしてもらうと千円札を渡す。
すると、亜美が言っていた通り、レジの下にあったポイントカードのバーコードを読み取らせ、さりげなく、
「えっと、君のお名前は?」
「えっと、奏音(かのん)。奏でる音って書きます」
「素敵な名前だね。奏音ちゃん。何かあったらこのお店に来なさい。おじさんや大谷(おおや)さん……大谷と書いてそう読むんだけど、そのお姉さんとかいるからね」
「で、でも……」
「あぁ、びっくりしたかな?えっとね?」
店の中から出て、カードを見せる。
「大谷さんがね?いつも来てくれるからって、君のカードを作ったんだ。ポイントが貯まってるから、使って欲しいのと、名前を書いて欲しいなぁって。ペンはここにあるから書いてくれる?」
ペンを渡され、名前を書く。
「村上奏音(むらかみかのん)ちゃんかぁ……素敵な名前だね。私は小鳥遊だよ」
「えっ!『たかなし』?ですか?」
「あ、うん。小鳥が遊べる安心できる場所。小鳥の敵はタカでしょう?そのタカがいない場所っていう意味なんだよ」
おにぎりとお茶をイートインに持っていった奏音に、しばらくして一つのお菓子を持っていく。
子供の好きなグミである。
「はい。今まで買ってくれたポイントで交換したから食べてね。じゃぁ」
「あ、ありがとうございます。小鳥遊店長さん」
何度も頭を下げる少女に微笑むと、レジに戻る。
しばらくして、ゴミをきちんと片付けた奏音は、
「店長さん、本当にありがとうございました」
と丁寧に頭を下げたのだった。
1R1Kの部屋。
古いだけに、隣の部屋との間の壁は薄く、冬は隙間風に震え、夏は庭の横が田んぼの為に湿気と暑さが酷かった。
庭に出っ張った半畳の押し入れはカビに悩まされ、湿気取りのチェックは毎日の日課。
トイレとお風呂は一緒。
両横には部屋の中に半畳の押入れと、キッチンが付いている。
部屋は6.5畳。
ここは、母親と私の住まいだ。
夜の仕事をする母親は、私が起きると眠っていて、私が小学校から帰ったら起きて化粧をしつつ千円を置く。
「これでご飯食べなさい」
「うん……」
これ以上は言わない。
言ったら、真っ赤な唇から次から次に暴言と、手のひらが飜る……。
今夜のご飯はコンビニのおにぎり。
薄暗くなる部屋より、コンビニの椅子で食べようかな。
ねえ、もう、水道もガスも電気も止められたんだよ。
給食費の『督促(とくそく)』が来たんだよ?
洗濯もできないし、お風呂も入れない。
トイレはコンビニで、ババっと顔も頭も濡らして出る。
そしてそそくさと家に帰る。
晴れた日に充電させたライトと、前に貰った手動充電のライトで過ごす。
暑くても、窓は開けない。
エアコンも扇風機も使えない。
「暑いなぁ……洗濯したいなぁ……」
止まった蛇口を開けても意味はない。
この前は役所の人が来た。
その時は丁度母親はいなかった。
少し離れたスーパーでペットボトルを持って行ったらタダで貰えるお水を、お茶碗に入れて出した。
2ℓはやっぱり重くて、毎日一本貰いに行くのも恥ずかしくて、でもそれでも貰いに行った。
色が抜けない、汗臭い服を馬鹿にされるから、時々その水で洗った。
悲しくて情けなかった。
「あ、ご飯……」
暗闇を探り、机がわりのちゃぶ台に置かれた千円を握り締めると、コンビニに行く。
すると、いつもじっと私を見ていたお姉さんは辞めたのかな?
今日は、『小鳥遊(たかなし)』って名札の付いたおじさんがいた。
自動扉が開くと、痩せてしかもこの時代に薄汚れた服の女の子が立っていた。
髪もバサバサ、ギョロっとした目は何故かきつくなく垂れて幼く見える。
でも、生活感はなく、ぐしゃぐしゃのお札を握っていた。
この子か……あの子が言っていた子は……。
バイトの大谷亜美(おおやあみ)は目はつり気味だが、とても気の利く頭のいい子だ。
この子を心配して、時々内緒で期限切れだとパンやおにぎりを渡したと頭を下げた。
まぁ、こちらの収入に影響はあるが、ここは余り目立つコンビニではない為処分も多く、時々バイト達に渡していた。
だから構わないだろうと思ったのだが、今日は偶然バイトの子が遅く、店に残っていたら、亜美が言っていた少女に会った。
「いらっしゃいませ」
ここでは初めて会う自分に驚いたのか硬直する少女に、微笑む。
「どうぞ」
「こ、こんばんは……」
頭を下げた少女はぐしゃぐしゃの、言ってはいけないがもう何日もお風呂に入っていないらしい、艶のない髪をしていた。
服もくたびれていて、この子の親は何を考えているのかと腹立たしくなる。
今は昔程、近所同士の繋がりはないが、一応父が民生委員をしていたこともあって、ある程度この子の家庭状況を理解していた。
おにぎりのコーナーに向かうと、目を輝かせる。
亜美が言っていた少女の好きなシーチキンマヨと昆布のおにぎりに、普段ならもう少し時間が後に貼るシールを貼っておいたのだ。
そして、一番安いコンビニのお茶を持ってやってくる。
「す、すみません。こ、これを……」
「はい。じゃぁ……」
バーコードを読み取り、割引をしてもらうと千円札を渡す。
すると、亜美が言っていた通り、レジの下にあったポイントカードのバーコードを読み取らせ、さりげなく、
「えっと、君のお名前は?」
「えっと、奏音(かのん)。奏でる音って書きます」
「素敵な名前だね。奏音ちゃん。何かあったらこのお店に来なさい。おじさんや大谷(おおや)さん……大谷と書いてそう読むんだけど、そのお姉さんとかいるからね」
「で、でも……」
「あぁ、びっくりしたかな?えっとね?」
店の中から出て、カードを見せる。
「大谷さんがね?いつも来てくれるからって、君のカードを作ったんだ。ポイントが貯まってるから、使って欲しいのと、名前を書いて欲しいなぁって。ペンはここにあるから書いてくれる?」
ペンを渡され、名前を書く。
「村上奏音(むらかみかのん)ちゃんかぁ……素敵な名前だね。私は小鳥遊だよ」
「えっ!『たかなし』?ですか?」
「あ、うん。小鳥が遊べる安心できる場所。小鳥の敵はタカでしょう?そのタカがいない場所っていう意味なんだよ」
おにぎりとお茶をイートインに持っていった奏音に、しばらくして一つのお菓子を持っていく。
子供の好きなグミである。
「はい。今まで買ってくれたポイントで交換したから食べてね。じゃぁ」
「あ、ありがとうございます。小鳥遊店長さん」
何度も頭を下げる少女に微笑むと、レジに戻る。
しばらくして、ゴミをきちんと片付けた奏音は、
「店長さん、本当にありがとうございました」
と丁寧に頭を下げたのだった。
「現代ドラマ」の人気作品
-
-
361
-
266
-
-
207
-
139
-
-
159
-
142
-
-
139
-
71
-
-
137
-
123
-
-
111
-
9
-
-
38
-
13
-
-
28
-
42
-
-
28
-
8
コメント