それでは問題、で・す・が!
5-7
ピンク色の傘を差し、嘉穂さんが僕の後を付いてくる。
結局あの後、大した回答は得られず、解散となった。
我ながら不甲斐ない。自分の事なのに。
「わたし、やっぱりクイズ研に戻るべきなんでしょうか?」
「どうして、そう思ったの?」
責めているわけではない。引っかかっていたのだ。
「だって、聖城先輩って、互角に戦える人がいなくて、ずっと独りぼっちだったんですよね?」
これだ。胸のつっかえが取れた。
「わたし、自分が生徒会長に追いつけるなんて思ってるわけじゃ、ないんです。多分、何年かかっても、私は会長に追いつけないと思います。ただ、強すぎるのって、独りぼっちなんだなって思いました。可哀想なんだな、って」
みんな笑顔になってもらいたい。
「母は、わたしを守ってくれていました。わたしも、母の支えだったのなら、嬉しく思います。でも、会長には誰がいるのでしょう?」
こう考える人なんだ。嘉穂さんは。
「嘉穂さんは、どうしたいの?」
僕は振り返る。
「わたしは、みなさんと一緒にいたいです。番組研から離れるなんて、できない」
段々と声が大きくなっていく。
「僕も同じ意見だよ。多分、みんなも」
「けど、聖城先輩と互角に戦いたい、って自分もいるんです。変ですよね?」
「ちっとも変じゃない。嘉穂さんにだって、闘争本能はあるんだ。血が騒ぐってことはあると思うよ」
ただ、対戦形式が決まってないだけなんだ。
土俵さえ合えば、きっと嘉穂さんだって聖城先輩に負けない。
聖城先輩にだって、クイズが楽しくなる方法があるはずなんだ。
早押し合戦や、知識合戦だけが、クイズであってたまるか。
「嘉穂さん、僕に任せて。きっと聖城先輩に対抗できて、先輩にも楽しんでもらえるスタイルを提供するから」
だが、どうするんだ? 何か策を練らないと。
考え事をしている僕達を、トラックが猛スピードで駆け抜けていく。
トラックの進む先には、水たまりが。
「危ない!」
僕はとっさに車道側に傘を突き出す。自分の身体は防げない。
仕方なく、嘉穂さんだけを庇う。
トラックが、水たまりを突っ切る。
大量の水しぶきが、僕の身体にかかった。汚れた水で、体中ビショビショだ。
「福原くん! 大丈夫ですか!?」
傘を放り出して、嘉穂さんがハンカチを出した。精一杯、泥を拭いてくれる。
しかし、まったく追いつかない。それでも、拭いてくれる気持ちは嬉しかった。
「私のせいで、こんなにも泥だらけに」
ぐちゃぐちゃになったハンカチを絞り、尚も僕の身体を拭く。
「いや、いいんだ」
悪いのはトラックである。僕が勝手に泥を浴びただけだ。
嘉穂さんの手も泥まみれになっている。
「もういいよ、ありがとう。これ以上やると、嘉穂さんの手が汚れちゃうからさ」
僕は、嘉穂さんの手を止めさせた。
掴まれた手首を見ながら、嘉穂さんの目がキョトンとしている。
まずい。気持ち悪いことをしてしまったか。
「あ、ごめん。嫌だったよね」
嘉穂さんを不快に思わせたと思い、手を離す。
「いや、そういうわけじゃなくて」
顔を逸らして、嘉穂さんが困ったような口調で語る。
「本当にゴメン」
「違います。わたし、いつもみんなに助けてもらってるなって、思って」
「そうかな?」
「そうです」
ずぶ濡れになっているのも忘れて、嘉穂さんは続けた。
「私、みんなと違って自己主張も下手だし、自分が思っていることだって満足に言えない。今だって、福原君に守ってもらって、私、何もお返しできない。大事な人を泥だらけにしているのに、何もしてあげられない」
悲痛な言葉を、嘉穂さんが言う。
そうじゃないんだ。みんな好きでやっているんだ。
「それは違うよ。嘉穂さんがいなくても、番組研は回るかも知れない。けれど、それはもう番組研じゃないんだ」
嘉穂さんはそれくらい、僕たちの一部になっているから。
「泥んこになってでも、僕は、嘉穂さんを失いたくないんだ。だから――」
泥。進んで泥に入る……。
「これだ!」
僕の脳裏に、とあるクイズ形式が浮かんだ。
「ありがとう、嘉穂さん! おかげで面白いクイズが浮かんだよ! これはきっと、楽しいクイズになる! のんだってきっと活躍できる!」
「本当ですか?」
「ただ、ちょっとばかり姉さんの協力が必要だ。大がかりな設備が必要だから、できるかどうか相談しないと。やなせ姉が味方にいるから、なんとかなるかも」
姉の名が出て、嘉穂さんはビクッとくらい反応するかと思った。
しかし、嘉穂さんは怯えない。
「本当に楽しいクイズになるなら、平気です」
「うん。きっと面白くなる。聖城先輩だって、楽しんでくれるはずだ。だから、僕を信じてくれないか?」
一瞬、嘉穂さんは不安そうな顔をしたが、すぐに笑顔を取り戻す。
「わかりました。よろしくお願いします」
帰宅後、姉の昌子に連絡をして、設備面を相談することに。
「アホか」と言われたが、話は聞いてくれた。
予算度外視の作戦である。
が、番組の存続に関わると説得すると、協力してくれることになった。
数日後。
期末テストが終わり、とりあえず、聖城先輩と対決する日取りが決まった。
試験休み初日は、簡単な練習だけを終わらせた。
「じゃあ、今日の練習はここまでだね」
「あの、皆さんに話したいことがあります」
嘉穂さんが言い出す。
帰り支度をしていた全員の手が止まり、また座り込む。
「どうしたの嘉穂ちゃん。急に?」
心配になってか、やなせ姉が嘉穂さんに寄り添う。
「湊さん、のんさん、やなせ先輩。ありがとうございます」
僕に向き直って、嘉穂さんは礼をする。
「晶太君、みんなと引き合わせてくれて、ほんとうにありがとうございます。クイズが面白いと思わせてくれたのは、間違いなく福原君です」
それは違う。
クイズを何よりも楽しんでいるのは、みんなだ。
僕は、みんなの喜ぶ顔が見たいから、その手伝いをしているだけ。
だから次の戦いは、聖城先輩にも、この笑顔に混ざってもらう。
(第五章 完)
結局あの後、大した回答は得られず、解散となった。
我ながら不甲斐ない。自分の事なのに。
「わたし、やっぱりクイズ研に戻るべきなんでしょうか?」
「どうして、そう思ったの?」
責めているわけではない。引っかかっていたのだ。
「だって、聖城先輩って、互角に戦える人がいなくて、ずっと独りぼっちだったんですよね?」
これだ。胸のつっかえが取れた。
「わたし、自分が生徒会長に追いつけるなんて思ってるわけじゃ、ないんです。多分、何年かかっても、私は会長に追いつけないと思います。ただ、強すぎるのって、独りぼっちなんだなって思いました。可哀想なんだな、って」
みんな笑顔になってもらいたい。
「母は、わたしを守ってくれていました。わたしも、母の支えだったのなら、嬉しく思います。でも、会長には誰がいるのでしょう?」
こう考える人なんだ。嘉穂さんは。
「嘉穂さんは、どうしたいの?」
僕は振り返る。
「わたしは、みなさんと一緒にいたいです。番組研から離れるなんて、できない」
段々と声が大きくなっていく。
「僕も同じ意見だよ。多分、みんなも」
「けど、聖城先輩と互角に戦いたい、って自分もいるんです。変ですよね?」
「ちっとも変じゃない。嘉穂さんにだって、闘争本能はあるんだ。血が騒ぐってことはあると思うよ」
ただ、対戦形式が決まってないだけなんだ。
土俵さえ合えば、きっと嘉穂さんだって聖城先輩に負けない。
聖城先輩にだって、クイズが楽しくなる方法があるはずなんだ。
早押し合戦や、知識合戦だけが、クイズであってたまるか。
「嘉穂さん、僕に任せて。きっと聖城先輩に対抗できて、先輩にも楽しんでもらえるスタイルを提供するから」
だが、どうするんだ? 何か策を練らないと。
考え事をしている僕達を、トラックが猛スピードで駆け抜けていく。
トラックの進む先には、水たまりが。
「危ない!」
僕はとっさに車道側に傘を突き出す。自分の身体は防げない。
仕方なく、嘉穂さんだけを庇う。
トラックが、水たまりを突っ切る。
大量の水しぶきが、僕の身体にかかった。汚れた水で、体中ビショビショだ。
「福原くん! 大丈夫ですか!?」
傘を放り出して、嘉穂さんがハンカチを出した。精一杯、泥を拭いてくれる。
しかし、まったく追いつかない。それでも、拭いてくれる気持ちは嬉しかった。
「私のせいで、こんなにも泥だらけに」
ぐちゃぐちゃになったハンカチを絞り、尚も僕の身体を拭く。
「いや、いいんだ」
悪いのはトラックである。僕が勝手に泥を浴びただけだ。
嘉穂さんの手も泥まみれになっている。
「もういいよ、ありがとう。これ以上やると、嘉穂さんの手が汚れちゃうからさ」
僕は、嘉穂さんの手を止めさせた。
掴まれた手首を見ながら、嘉穂さんの目がキョトンとしている。
まずい。気持ち悪いことをしてしまったか。
「あ、ごめん。嫌だったよね」
嘉穂さんを不快に思わせたと思い、手を離す。
「いや、そういうわけじゃなくて」
顔を逸らして、嘉穂さんが困ったような口調で語る。
「本当にゴメン」
「違います。わたし、いつもみんなに助けてもらってるなって、思って」
「そうかな?」
「そうです」
ずぶ濡れになっているのも忘れて、嘉穂さんは続けた。
「私、みんなと違って自己主張も下手だし、自分が思っていることだって満足に言えない。今だって、福原君に守ってもらって、私、何もお返しできない。大事な人を泥だらけにしているのに、何もしてあげられない」
悲痛な言葉を、嘉穂さんが言う。
そうじゃないんだ。みんな好きでやっているんだ。
「それは違うよ。嘉穂さんがいなくても、番組研は回るかも知れない。けれど、それはもう番組研じゃないんだ」
嘉穂さんはそれくらい、僕たちの一部になっているから。
「泥んこになってでも、僕は、嘉穂さんを失いたくないんだ。だから――」
泥。進んで泥に入る……。
「これだ!」
僕の脳裏に、とあるクイズ形式が浮かんだ。
「ありがとう、嘉穂さん! おかげで面白いクイズが浮かんだよ! これはきっと、楽しいクイズになる! のんだってきっと活躍できる!」
「本当ですか?」
「ただ、ちょっとばかり姉さんの協力が必要だ。大がかりな設備が必要だから、できるかどうか相談しないと。やなせ姉が味方にいるから、なんとかなるかも」
姉の名が出て、嘉穂さんはビクッとくらい反応するかと思った。
しかし、嘉穂さんは怯えない。
「本当に楽しいクイズになるなら、平気です」
「うん。きっと面白くなる。聖城先輩だって、楽しんでくれるはずだ。だから、僕を信じてくれないか?」
一瞬、嘉穂さんは不安そうな顔をしたが、すぐに笑顔を取り戻す。
「わかりました。よろしくお願いします」
帰宅後、姉の昌子に連絡をして、設備面を相談することに。
「アホか」と言われたが、話は聞いてくれた。
予算度外視の作戦である。
が、番組の存続に関わると説得すると、協力してくれることになった。
数日後。
期末テストが終わり、とりあえず、聖城先輩と対決する日取りが決まった。
試験休み初日は、簡単な練習だけを終わらせた。
「じゃあ、今日の練習はここまでだね」
「あの、皆さんに話したいことがあります」
嘉穂さんが言い出す。
帰り支度をしていた全員の手が止まり、また座り込む。
「どうしたの嘉穂ちゃん。急に?」
心配になってか、やなせ姉が嘉穂さんに寄り添う。
「湊さん、のんさん、やなせ先輩。ありがとうございます」
僕に向き直って、嘉穂さんは礼をする。
「晶太君、みんなと引き合わせてくれて、ほんとうにありがとうございます。クイズが面白いと思わせてくれたのは、間違いなく福原君です」
それは違う。
クイズを何よりも楽しんでいるのは、みんなだ。
僕は、みんなの喜ぶ顔が見たいから、その手伝いをしているだけ。
だから次の戦いは、聖城先輩にも、この笑顔に混ざってもらう。
(第五章 完)
「現代ドラマ」の人気作品
-
-
361
-
266
-
-
207
-
139
-
-
159
-
142
-
-
139
-
71
-
-
137
-
123
-
-
111
-
9
-
-
38
-
13
-
-
28
-
42
-
-
28
-
8
コメント