異世界にいったったwwwww

あれ

4  北方口承伝

 この異世界大陸の地図の中に、 
  《希望の丘》という地がある。 
  この地はかつて神話の時代の神々が降り立った場所とされた。無論、これは中原諸国に広く普及した宗教上での話である。 
  中規模都市カンブラ(以下日本で表記される「甲」と表記する)の人々もまた信仰していたからだ。


黒馬村の民はなぜこのような目立つ場所に逃げ延びるのか? 
  答えの一つに宗教自自治区である所が大きい。
  この地は中原諸国の都市国家の介入を受けないばかりか、逆に信者の多さを強みに国家群に影響を与えている。 
  つまり、この地に一兵でも入れれば、その国は禁忌を犯したことになり、外は無論、内側からも圧力がかかり、結果、体制が崩れる。 
  彼らはこれを目論み、奔る。 すこし、ここで甲地人について語る。
  彼らの築いた都市国家《甲》は、中型の規模と雖も鉄などの生産が豊富であり、自国の軍備の強化はもちろん、他国にまで鉄を流通させることで莫大な利益にあずかった。


  気性はとても真面目であり、細工などの手工業が得意である。反面、彼らは荒っぽい性格でもあった。
  中原諸国の諺に「熱い鉄を叩けば甲人の如し」と揶揄される有様である。
  常備軍は都市国家の健全な男子一五歳から四五歳までと決め、総勢で三万人であった。そして、予備軍の奴隷や雇兵を含めると、五万人を超えたと言われている。 
  なにより鉄で固く装備された軍である。


  (――それが負けた。) 
  それが例え、放逐された黒馬の民といえど、絶望は大きい。
  山を大きく迂回して下り、海岸沿いに奔る黒馬の民達の一団の姿が有る。 
  潮の匂いが風にのってやってきた。 
  尚馬脚を早めると、遠く蒼き平盤の果に暁が射した。 
 「ここで、すこし馬を休めよう。」 
  誰かが、そう聲をかけた。 


  後続の者、あるいは先を走るものにもそれが伝播し、人々は草地と砂浜の間にとどまった。 
  「これから、あとどのくらいかかるだろう?」
   言いつつ、若い男が竹の水筒に口をつけて空腹を紛らわす。 
 「これからあと7マリほどだろう。しかし、問題は、入国の方法だ。」 
  クラプトは、殿軍を巧みに率い、追手を躱して彼らに追いついた。
  その彼が肩で息をしながら答える。 
  一団の注目が彼に集まった。



コメント

コメントを書く

「ファンタジー」の人気作品

書籍化作品