センエース~経験値12000倍のチートを持つ俺が200億年修行した結果~(コミカライズ版の続きはBOOTHにて販売予定)
26話 ロコの毒。
26話 ロコの毒。
アモンの『状態異常耐性』が、どうかというと、
『毒に対する耐性』は、さほど高い方ではない。
『弱点』というわけではないが、
毒に強いわけでもない。
もちろん、状態異常に対する事前対処なら、
ある程度は出来ている。
『普通の毒』なら、アイテム等で、
ある程度は、対処可能――なのだが、
(こいつの毒……ほんと、ちょっと、性能がエグすぎる)
ロコの毒は、
純粋な威力と貫通力を兼ね備えた、
非常にパワフルな、神経毒と腐食毒のハイブリット。
人体の細胞を変性させるだけでなく、
物質を腐らせることも可能という有能ぶり。
(……間違いなく、毒の質を高める『高ランクのスペシャル』を有している……ブルースリー……いや、このレベルとなると、さすがに、ゴールドクラスかな……)
状態異常特化ビルドを組む者は、
大概、特定の状態異常を強化するスペシャルを保有している。
ロコも、当然、
『毒の威力が上がる』
『毒の付与率が上がる』
『毒魔法の消費MPが下がる』
といった類(たぐい)のスペシャルを保有している。
その大半がゴールドスペシャル。
ゆえに、よほど毒耐性が高い者でないと、
ロコの毒魔法を軽視することは出来ない。
「毒毒毒霧(どくどくどくむ)ランク16」
ロコは、手を休めることなく、
ひたすらに、毒を巻き続ける。
毒のバリアを張り、
毒の霧をまき散らし、
距離を詰められたら、
『毒撃』や『龍毒』でカウンター。
肉弾接近戦特化のアモンからすれば、
正直、相性が非常に悪い相手。
(軽く毒がまわってきたな……まあ、これだけ広範囲に撒き散らされたら、さすがに、完全回避は不可能……)
もはや、ここら一帯が『毒フィールド状態』になっている。
吸い込みすぎないよう、呼吸には注意しているが、
『完全にシャットアウトすること』は流石に出来ない。
(わずかに力が入りづらくなってきた……筋弛緩系の毒……最終的には動けなくなるタイプ……いや、『動けなくなる前に終わらせないとマズイ』と焦ってしまえば、その精神的ストレスによって、むしろ毒のまわりがはやくなる、という悪循環に陥るタイプかな……)
毒が回り切る前に、近距離戦で、
冷静に、短期決戦を仕掛けようとしても、
(体技も、決して悪くない。それなりの戦闘力……これが全宮ロコ。五大家の人間)
アモンの猛攻に対して、
ロコは、常に適切な距離を保ち、
合気道の要領で、アモンの攻撃をさばいていく。
ロコの技量では、アモンのすべてを完璧にさばくことは出来ないが、
反撃を一切考えず、ただひたすらに、守りに徹すれば、
瞬殺されることはありえない。
(本気を出さなくても、普通の『殴り合い』なら、僕が、この女に負けることは絶対にありえない……けれど、『丁寧に前提を整えられてしまった上での殺し合い』となると、本気を出したとしても、削り切られる可能性はゼロじゃない)
アモンの目測は完璧に正しい。
間違いなく、戦闘力はアモンの方が上だが、
しかし、地形や陣形などを考慮した、
『簡単には崩せない状況』を整えられて、
その上で、現在のように、堅(けん)に徹せられると、
押し切られてしまう可能性はある。
現状は『ほぼ真っ向勝負』であり、
戦闘力に絶対的な差があるので、
毒がまわり切る前に、確定で、削り切れるが、
――『実戦』ではどうなるかわからない。
アモンの『状態異常耐性』が、どうかというと、
『毒に対する耐性』は、さほど高い方ではない。
『弱点』というわけではないが、
毒に強いわけでもない。
もちろん、状態異常に対する事前対処なら、
ある程度は出来ている。
『普通の毒』なら、アイテム等で、
ある程度は、対処可能――なのだが、
(こいつの毒……ほんと、ちょっと、性能がエグすぎる)
ロコの毒は、
純粋な威力と貫通力を兼ね備えた、
非常にパワフルな、神経毒と腐食毒のハイブリット。
人体の細胞を変性させるだけでなく、
物質を腐らせることも可能という有能ぶり。
(……間違いなく、毒の質を高める『高ランクのスペシャル』を有している……ブルースリー……いや、このレベルとなると、さすがに、ゴールドクラスかな……)
状態異常特化ビルドを組む者は、
大概、特定の状態異常を強化するスペシャルを保有している。
ロコも、当然、
『毒の威力が上がる』
『毒の付与率が上がる』
『毒魔法の消費MPが下がる』
といった類(たぐい)のスペシャルを保有している。
その大半がゴールドスペシャル。
ゆえに、よほど毒耐性が高い者でないと、
ロコの毒魔法を軽視することは出来ない。
「毒毒毒霧(どくどくどくむ)ランク16」
ロコは、手を休めることなく、
ひたすらに、毒を巻き続ける。
毒のバリアを張り、
毒の霧をまき散らし、
距離を詰められたら、
『毒撃』や『龍毒』でカウンター。
肉弾接近戦特化のアモンからすれば、
正直、相性が非常に悪い相手。
(軽く毒がまわってきたな……まあ、これだけ広範囲に撒き散らされたら、さすがに、完全回避は不可能……)
もはや、ここら一帯が『毒フィールド状態』になっている。
吸い込みすぎないよう、呼吸には注意しているが、
『完全にシャットアウトすること』は流石に出来ない。
(わずかに力が入りづらくなってきた……筋弛緩系の毒……最終的には動けなくなるタイプ……いや、『動けなくなる前に終わらせないとマズイ』と焦ってしまえば、その精神的ストレスによって、むしろ毒のまわりがはやくなる、という悪循環に陥るタイプかな……)
毒が回り切る前に、近距離戦で、
冷静に、短期決戦を仕掛けようとしても、
(体技も、決して悪くない。それなりの戦闘力……これが全宮ロコ。五大家の人間)
アモンの猛攻に対して、
ロコは、常に適切な距離を保ち、
合気道の要領で、アモンの攻撃をさばいていく。
ロコの技量では、アモンのすべてを完璧にさばくことは出来ないが、
反撃を一切考えず、ただひたすらに、守りに徹すれば、
瞬殺されることはありえない。
(本気を出さなくても、普通の『殴り合い』なら、僕が、この女に負けることは絶対にありえない……けれど、『丁寧に前提を整えられてしまった上での殺し合い』となると、本気を出したとしても、削り切られる可能性はゼロじゃない)
アモンの目測は完璧に正しい。
間違いなく、戦闘力はアモンの方が上だが、
しかし、地形や陣形などを考慮した、
『簡単には崩せない状況』を整えられて、
その上で、現在のように、堅(けん)に徹せられると、
押し切られてしまう可能性はある。
現状は『ほぼ真っ向勝負』であり、
戦闘力に絶対的な差があるので、
毒がまわり切る前に、確定で、削り切れるが、
――『実戦』ではどうなるかわからない。
「ファンタジー」の人気作品
書籍化作品
-
-
4503
-
-
149
-
-
58
-
-
27026
-
-
37
-
-
127
-
-
63
-
-
93
-
-
314
コメント