センエース~経験値12000倍のチートを持つ俺が200億年修行した結果~(コミカライズ版の続きはBOOTHにて販売予定)
25話 成長、遅ぇ。
25話 成長、遅ぇ。
「げっ……覇鬼とワンダーナイトを狩ったってのに、レベルが1のまま……こいつ、レベルあがりにくすぎだろ……」
『ラムドアイズ種』は、
数あるラムドカードの中でも、
成長速度の遅さが段違い。
『成長率』は全種族中最高クラスだが、
育てるのにかなりの苦労を必要とする。
ちなみに、『インフラレッドドラゴン』は、
ラムドアイズ種の中で最弱。
ラムドアイズ種の階級は次の通り。
『インフラレッドドラゴン』
『レッドドラゴン』
『オレンジドラゴン』
『イエロードラゴン』
『グリーンドラゴン』
『ブルードラゴン』
『インディゴドラゴン』
『バイオレットドラゴン』
『ウルトラバイオレットドラゴン』
『エムシードラゴン』
『オメガドラゴン』
ランクが上がれば上がるほど強くなるが、
同時に、召喚条件がエグくなっていく。
『ラムドアイズ・オメガドラゴン』ともなれば、
最強クラスの超火力魔法『フルパレードゼタキャノン』を乱射することも可能な、
ウルトラチートスペックを有しているが、
『レベルの上がる速度』が終わっていて、召喚条件がクソエグい。
「……ドラゴン種は、『そのまま合体』で強化するだけでも、めちゃくちゃ根気が必要になるな……」
ため息をつきながら、
ゲンはワンダーナイトのフロアへと戻る。
『困難』を前にすると闘志が燃え上がる特異な性質を有してはいるものの、
『面倒』に対しては当然のように忌避感や鬱陶しさを感じる。
ほとほとワケのわからない性格をしている変態。
それが『ゲン』という人間の本質。
「はいはい、滅びのインフェルノっと」
サクっとワンダーナイトを倒すと、
そこで、ようやく、インフラレッドのレベルが上がった。
「けっこう強い部類に入るモンスターを3体倒して、ようやくレベル2か……先が思いやられるな……」
成長速度の遅さにタメ息をつくゲン。
ただ、レベル2になった結果、
インフェルノの火力が上がり、
「お、覇鬼も一撃で殺せるようになったな……」
成長速度は最低だが、
成長率は最高。
それがラムドアイス種。
「これなら、効率的に狩れるな……よし、このまま両方とも十体ずつ倒すか。覇鬼はすでに1枚持っているが、2枚あって困るラムドカードじゃない。手ゴマの数は、多ければ多いほど良き。100体なら討伐可能な範囲数だしな。……1000体は流石に狩る気がしないが」
ワンダーナイトのフロアに戻り、ワンダーナイトを倒し、
覇鬼のフロアに戻り、覇鬼を倒し、
ワンダーナイトのフロアに戻り、ワンダーナイトを倒し……
「滅イン……滅イン……」
心を殺して、粛々と作業をくりかえすゲン。
命令が、どんどん簡素になっていく。
最終的には、
「ほ……ほ……」
ターゲットを指さして、『ほ』と口にするだけのマシンになってしまった。
ワンダーナイトと覇鬼、
どちらも10回ずつ倒すのにかかった時間は12分ちょっと。
「――よし、ワンダーナイトのラムドカード、問題なくゲット。覇鬼の二枚目を入手するのに必要な討伐数は、あと90体……この調子なら、2枚目を入手するのも、そう時間はかからなそうだが……さて、どうすっかな……このまま90体倒して二枚目を手に入れるか……それとも、次に進むか……」
色々、グルグルと考える。
どうするのがベストか。
自分の中の最善はどこにあるのか。
――こういう事を考えている時間が一番楽しい。
「げっ……覇鬼とワンダーナイトを狩ったってのに、レベルが1のまま……こいつ、レベルあがりにくすぎだろ……」
『ラムドアイズ種』は、
数あるラムドカードの中でも、
成長速度の遅さが段違い。
『成長率』は全種族中最高クラスだが、
育てるのにかなりの苦労を必要とする。
ちなみに、『インフラレッドドラゴン』は、
ラムドアイズ種の中で最弱。
ラムドアイズ種の階級は次の通り。
『インフラレッドドラゴン』
『レッドドラゴン』
『オレンジドラゴン』
『イエロードラゴン』
『グリーンドラゴン』
『ブルードラゴン』
『インディゴドラゴン』
『バイオレットドラゴン』
『ウルトラバイオレットドラゴン』
『エムシードラゴン』
『オメガドラゴン』
ランクが上がれば上がるほど強くなるが、
同時に、召喚条件がエグくなっていく。
『ラムドアイズ・オメガドラゴン』ともなれば、
最強クラスの超火力魔法『フルパレードゼタキャノン』を乱射することも可能な、
ウルトラチートスペックを有しているが、
『レベルの上がる速度』が終わっていて、召喚条件がクソエグい。
「……ドラゴン種は、『そのまま合体』で強化するだけでも、めちゃくちゃ根気が必要になるな……」
ため息をつきながら、
ゲンはワンダーナイトのフロアへと戻る。
『困難』を前にすると闘志が燃え上がる特異な性質を有してはいるものの、
『面倒』に対しては当然のように忌避感や鬱陶しさを感じる。
ほとほとワケのわからない性格をしている変態。
それが『ゲン』という人間の本質。
「はいはい、滅びのインフェルノっと」
サクっとワンダーナイトを倒すと、
そこで、ようやく、インフラレッドのレベルが上がった。
「けっこう強い部類に入るモンスターを3体倒して、ようやくレベル2か……先が思いやられるな……」
成長速度の遅さにタメ息をつくゲン。
ただ、レベル2になった結果、
インフェルノの火力が上がり、
「お、覇鬼も一撃で殺せるようになったな……」
成長速度は最低だが、
成長率は最高。
それがラムドアイス種。
「これなら、効率的に狩れるな……よし、このまま両方とも十体ずつ倒すか。覇鬼はすでに1枚持っているが、2枚あって困るラムドカードじゃない。手ゴマの数は、多ければ多いほど良き。100体なら討伐可能な範囲数だしな。……1000体は流石に狩る気がしないが」
ワンダーナイトのフロアに戻り、ワンダーナイトを倒し、
覇鬼のフロアに戻り、覇鬼を倒し、
ワンダーナイトのフロアに戻り、ワンダーナイトを倒し……
「滅イン……滅イン……」
心を殺して、粛々と作業をくりかえすゲン。
命令が、どんどん簡素になっていく。
最終的には、
「ほ……ほ……」
ターゲットを指さして、『ほ』と口にするだけのマシンになってしまった。
ワンダーナイトと覇鬼、
どちらも10回ずつ倒すのにかかった時間は12分ちょっと。
「――よし、ワンダーナイトのラムドカード、問題なくゲット。覇鬼の二枚目を入手するのに必要な討伐数は、あと90体……この調子なら、2枚目を入手するのも、そう時間はかからなそうだが……さて、どうすっかな……このまま90体倒して二枚目を手に入れるか……それとも、次に進むか……」
色々、グルグルと考える。
どうするのがベストか。
自分の中の最善はどこにあるのか。
――こういう事を考えている時間が一番楽しい。
「ファンタジー」の人気作品
書籍化作品
-
-
40
-
-
314
-
-
550
-
-
39
-
-
37
-
-
57
-
-
127
-
-
3
-
-
93
コメント