センエース~経験値12000倍のチートを持つ俺が200億年修行した結果~(コミカライズ版の続きはBOOTHにて販売予定)
11話 ラムドゴブリン、召喚。
11話 ラムドゴブリン、召喚。
(出来るようにならなきゃいけないコトは、まだまだ山ほどある)
ゲンは、呼吸を整えながら、
「あー、おもしろいっ!」
本音を口にして、
「虹気!!」
切り札を投入。
全身のオーラが洗練されていく。
すべての細胞が軽くなったような気がした。
――ゲンは、続けて、アイテムボックスから、1枚のカードをとりだし、
「ラムドゴブリン、召喚」
そう宣言すると、カードがカっと光って、
特殊な見た目をしているゴブリンが召喚された。
一般的なゴブリンよりじゃっかん目つきが悪く、
性格がひねていそうで、頑固そうで、面倒くさそうで、
どこか、闇を孕んだ孤独主義者っぽい雰囲気を出している。
000000000000000000000000000000000000000
『ラムドゴブリン』
《RCL》 【1】
[HP] 【150/150】
[MP] 【90/90】
「攻撃力」 【8】
「魔法攻撃力」 【7】
「防御力」 【8】
「魔法防御力」 【5】
「敏捷性」 【3】
「耐性値」 【9】
魔法『闇球ランク1』
111111111111111111111111111111111111111
存在値は『10』と、かなり弱いが、
しかし、それは『ラムドカードレベル』が『1』だから。
ラムドカードは成長する。
ラムドゴブリンには、無限の可能性がある。
「ラムドカードを成長させながら、俺自身のレベルアップを求めつつ、ワンダーナイトのラムドカード化を目指して、ついでに、錬金用の高級素材集めにもいそしむ……一石で何羽もぶちぬける、非常に有意義な時間だ」
などと口にしつつ、
ゲンはラムドゴブリンと共闘する。
ワンダーナイトが相手だと、
ラムドゴブリンは一撃で殺されてしまうので、
後方支援を任せる。
ラムドゴブリンは、小弓を得意武器としており、
ランク1だが、闇球の魔法も使える。
※ 『闇球』はピンポンサイズの闇属性の球をぶつける魔法。闇球をくらった相手は、たまに魔法防御が下がる。
決して高性能ではないが、
召喚しておけば、確実に『DPS(単位時間当たりの火力)』は上がる。
成長していけば、非常に優秀な遠隔砲台にもなりえるだろう。
「さらに! ラムドキマイラ、召喚!」
ラムドキマイラは、『遅鈍眼(ちどんがん)』という『オーラを込めて睨みつけた時に、低確率で相手の動きを遅くするスペシャル』を持つモンスター。
※ 遅鈍眼は、スペシャルの階級的には一番下の『ブルースペシャル』なので、
発生確率も効果もかなり低い。
ちなみに、スペシャルの階級は以下の通り。
・レッドスペシャル(マイナス要素。例、成長遅い)。
・ブルースペシャル。
・ブルーツースペシャル。
・ブルースリースペシャル。
・ゴールドスペシャル。
・プラチナスペシャル。
・プライマルプラチナスペシャル。
ラムドキマイラは、存在値15で、ラムドゴブリンより強いが、
ワンダーナイトが相手だと瞬殺されてしまう程度のステータス。
ゆえに、直接戦力ではなく、
デバフ散布要員としてフィールドに配置する。
000000000000000000000000000000000000000
『ラムドキマイラ』
《RCL》 【1】
[HP] 【250/250】
[MP] 【110/110】
「攻撃力」 【9】
「魔法攻撃力」 【8】
「防御力」 【12】
「魔法防御力」 【3】
「敏捷性」 【8】
「耐性値」 【15】
魔法『氷矢ランク1』
スペシャル『遅鈍眼』
111111111111111111111111111111111111111
(出来るようにならなきゃいけないコトは、まだまだ山ほどある)
ゲンは、呼吸を整えながら、
「あー、おもしろいっ!」
本音を口にして、
「虹気!!」
切り札を投入。
全身のオーラが洗練されていく。
すべての細胞が軽くなったような気がした。
――ゲンは、続けて、アイテムボックスから、1枚のカードをとりだし、
「ラムドゴブリン、召喚」
そう宣言すると、カードがカっと光って、
特殊な見た目をしているゴブリンが召喚された。
一般的なゴブリンよりじゃっかん目つきが悪く、
性格がひねていそうで、頑固そうで、面倒くさそうで、
どこか、闇を孕んだ孤独主義者っぽい雰囲気を出している。
000000000000000000000000000000000000000
『ラムドゴブリン』
《RCL》 【1】
[HP] 【150/150】
[MP] 【90/90】
「攻撃力」 【8】
「魔法攻撃力」 【7】
「防御力」 【8】
「魔法防御力」 【5】
「敏捷性」 【3】
「耐性値」 【9】
魔法『闇球ランク1』
111111111111111111111111111111111111111
存在値は『10』と、かなり弱いが、
しかし、それは『ラムドカードレベル』が『1』だから。
ラムドカードは成長する。
ラムドゴブリンには、無限の可能性がある。
「ラムドカードを成長させながら、俺自身のレベルアップを求めつつ、ワンダーナイトのラムドカード化を目指して、ついでに、錬金用の高級素材集めにもいそしむ……一石で何羽もぶちぬける、非常に有意義な時間だ」
などと口にしつつ、
ゲンはラムドゴブリンと共闘する。
ワンダーナイトが相手だと、
ラムドゴブリンは一撃で殺されてしまうので、
後方支援を任せる。
ラムドゴブリンは、小弓を得意武器としており、
ランク1だが、闇球の魔法も使える。
※ 『闇球』はピンポンサイズの闇属性の球をぶつける魔法。闇球をくらった相手は、たまに魔法防御が下がる。
決して高性能ではないが、
召喚しておけば、確実に『DPS(単位時間当たりの火力)』は上がる。
成長していけば、非常に優秀な遠隔砲台にもなりえるだろう。
「さらに! ラムドキマイラ、召喚!」
ラムドキマイラは、『遅鈍眼(ちどんがん)』という『オーラを込めて睨みつけた時に、低確率で相手の動きを遅くするスペシャル』を持つモンスター。
※ 遅鈍眼は、スペシャルの階級的には一番下の『ブルースペシャル』なので、
発生確率も効果もかなり低い。
ちなみに、スペシャルの階級は以下の通り。
・レッドスペシャル(マイナス要素。例、成長遅い)。
・ブルースペシャル。
・ブルーツースペシャル。
・ブルースリースペシャル。
・ゴールドスペシャル。
・プラチナスペシャル。
・プライマルプラチナスペシャル。
ラムドキマイラは、存在値15で、ラムドゴブリンより強いが、
ワンダーナイトが相手だと瞬殺されてしまう程度のステータス。
ゆえに、直接戦力ではなく、
デバフ散布要員としてフィールドに配置する。
000000000000000000000000000000000000000
『ラムドキマイラ』
《RCL》 【1】
[HP] 【250/250】
[MP] 【110/110】
「攻撃力」 【9】
「魔法攻撃力」 【8】
「防御力」 【12】
「魔法防御力」 【3】
「敏捷性」 【8】
「耐性値」 【15】
魔法『氷矢ランク1』
スペシャル『遅鈍眼』
111111111111111111111111111111111111111
「ファンタジー」の人気作品
書籍化作品
-
-
516
-
-
70813
-
-
2288
-
-
550
-
-
63
-
-
17
-
-
111
-
-
89
-
-
841
コメント