センエース~経験値12000倍のチートを持つ俺が200億年修行した結果~(コミカライズ版の続きはBOOTHにて販売予定)
45話 決して無意味な疑心暗鬼じゃない。
45話 決して無意味な疑心暗鬼じゃない。
(世界全体の『程度』に関しては、おおよそがつかめてきたが……五大家に関しては、まだまだ情報が少なすぎる……この状況だと、まだ、無茶は通せないな。……『完全院リライトが俺よりも強い可能性』は『まだ残っている』と言わざるをえない。俺より強い程度の雑魚に『俺』は負けないが……『俺を超えるほどの変態』から『全力の敵意』を向けられたら『ゼノリカ』が壊滅する可能性がある……)
負けるとは思わない。
センエースは最後には必ず勝つ。
――だから、ここで問題となるのは勝ち方。
(……仮想敵は少なく見積もって五人プラス一体……当主以外の親族や配下を含めると、何百って数に及ぶ……そいつら全員が俺クラスで、かつ、敵意むき出しで余力を残すことなく、ゼノリカ殲滅に全力を注いできた場合……当然だが、守り切れるわけがねぇ……)
――世界中の全てを敵に回しても守ってみせる。
という、その有名なセリフは、
ただ口に出すだけなら非常に簡単。
けれど、その覚悟は、本気で実行するとなると、
どれだけの力をもっていたとしても、
もろもろに対して躊躇してしまう狂気。
センエースが背負っている命の数は、
数えられる実数値だけでも『数百億単位』であり、
かつ、『その時』がきたら、ガチンコで、
世界全てを相手に戦わなければいけない。
となれば、当然、楽観視など出来るわけがない。
(もちろん『俺クラスが何百人もいるかも』ってのは疑心暗鬼がすぎるが……現状、可能性だけならゼロではない……)
あまりにも臆病が過ぎる弱腰だという事は理解している。
(いつだって、楽観視は悪手。『敵の規模が想定を下回っていた場合』は、事後処理という流れ作業を淡々とこなせばいいだけ。『ヌルい作業』に対する準備など必要ないから、『事前に可能性を想定しておく意味』は何もない)
『めちゃくちゃ警戒して、死ぬほど準備したのに……なんだ、どいつもこいつもハナクソみてぇに弱いじゃねぇか。楽勝、楽勝』
――結果的に、この展開になるのは別にいい。
費やした準備が、すべて完全な無駄になるというわけでもないから。
仮に、この世界の敵が弱小だったとしても、
強大な敵を相手にするための予行演習にはなるのだから。
センエースの現状を鑑みると、
仮に今回の敵が強大ではなかったとしても、
いつかは必ず現れると推察できる。
(P1が言っていた『D型』とかいうのが、今回のラスボスなら、全力でシバいて、直近の脅威を終了させる。関係ないなら関係ないで、D型の討伐に向けて気を引き締めなおす。それだけの話)
センエースは思う。
なにより最悪なのは、
『敵がここまで強いとは思っていなかった! 詰んだぁ!』
という、この地獄。
その最悪を回避するための『準備』は徹底すべきである――
それが、現時点におけるセンエースの基本的な姿勢。
(これは無意味な疑心暗鬼ではなく、最低限必要不可欠な当然の警戒心。現に、シアエガと契約したバロールは大幅にパワーアップしている。バロール以上の資質を持つ天才が、シアエガ以上のコスモゾーン・レリックと契約していた場合……その強さは相当の脅威……)
(世界全体の『程度』に関しては、おおよそがつかめてきたが……五大家に関しては、まだまだ情報が少なすぎる……この状況だと、まだ、無茶は通せないな。……『完全院リライトが俺よりも強い可能性』は『まだ残っている』と言わざるをえない。俺より強い程度の雑魚に『俺』は負けないが……『俺を超えるほどの変態』から『全力の敵意』を向けられたら『ゼノリカ』が壊滅する可能性がある……)
負けるとは思わない。
センエースは最後には必ず勝つ。
――だから、ここで問題となるのは勝ち方。
(……仮想敵は少なく見積もって五人プラス一体……当主以外の親族や配下を含めると、何百って数に及ぶ……そいつら全員が俺クラスで、かつ、敵意むき出しで余力を残すことなく、ゼノリカ殲滅に全力を注いできた場合……当然だが、守り切れるわけがねぇ……)
――世界中の全てを敵に回しても守ってみせる。
という、その有名なセリフは、
ただ口に出すだけなら非常に簡単。
けれど、その覚悟は、本気で実行するとなると、
どれだけの力をもっていたとしても、
もろもろに対して躊躇してしまう狂気。
センエースが背負っている命の数は、
数えられる実数値だけでも『数百億単位』であり、
かつ、『その時』がきたら、ガチンコで、
世界全てを相手に戦わなければいけない。
となれば、当然、楽観視など出来るわけがない。
(もちろん『俺クラスが何百人もいるかも』ってのは疑心暗鬼がすぎるが……現状、可能性だけならゼロではない……)
あまりにも臆病が過ぎる弱腰だという事は理解している。
(いつだって、楽観視は悪手。『敵の規模が想定を下回っていた場合』は、事後処理という流れ作業を淡々とこなせばいいだけ。『ヌルい作業』に対する準備など必要ないから、『事前に可能性を想定しておく意味』は何もない)
『めちゃくちゃ警戒して、死ぬほど準備したのに……なんだ、どいつもこいつもハナクソみてぇに弱いじゃねぇか。楽勝、楽勝』
――結果的に、この展開になるのは別にいい。
費やした準備が、すべて完全な無駄になるというわけでもないから。
仮に、この世界の敵が弱小だったとしても、
強大な敵を相手にするための予行演習にはなるのだから。
センエースの現状を鑑みると、
仮に今回の敵が強大ではなかったとしても、
いつかは必ず現れると推察できる。
(P1が言っていた『D型』とかいうのが、今回のラスボスなら、全力でシバいて、直近の脅威を終了させる。関係ないなら関係ないで、D型の討伐に向けて気を引き締めなおす。それだけの話)
センエースは思う。
なにより最悪なのは、
『敵がここまで強いとは思っていなかった! 詰んだぁ!』
という、この地獄。
その最悪を回避するための『準備』は徹底すべきである――
それが、現時点におけるセンエースの基本的な姿勢。
(これは無意味な疑心暗鬼ではなく、最低限必要不可欠な当然の警戒心。現に、シアエガと契約したバロールは大幅にパワーアップしている。バロール以上の資質を持つ天才が、シアエガ以上のコスモゾーン・レリックと契約していた場合……その強さは相当の脅威……)
「ファンタジー」の人気作品
書籍化作品
-
-
5
-
-
1359
-
-
127
-
-
107
-
-
112
-
-
52
-
-
157
-
-
147
-
-
63
コメント