センエース~経験値12000倍のチートを持つ俺が200億年修行した結果~(コミカライズ版の続きはBOOTHにて販売予定)
79話 転生ストック。
79話 転生ストック。
「消えてろ、ジジイ」
そう言ってから、ゾメガの頭部を掴み、地面に向かって投げつけた。
またもや、ドカンと大きな音が響く。
動けなくなったゾメガを見下ろして、
「……ふぅ……」
と、静かに息を吐くP型センエース1号。
完全かつ圧倒的な勝利。
三至を相手に、完璧な勝利をおさめたP型センエース1号。
だが、
(……くそ、くそ、くそ! 想定外の出費だ……シューリに削られる分も考えると……ヤバい……足りない……くそぉおおお……どちくしょう……)
無限転生・改には、無数のルールがある。
特に厳格なルールは、転生できる回数。
明確に『最大10回』とか『最大100回』とか絶対的な回数が決まっているワケではない。
まず、前提として、『存在値100の時に転生する』のと、『存在値100万』の時に転生する『コスト』が同じな訳がない。
――お湯でヒタヒタになった風呂を想像してもらいたい。
最初の方は、小さじ一杯で転生できたが、だんだんバケツが必要になってくる。
そんなイメージ。
(センエースに勝とうと思えば、最低でも50回は転生する必要がある……だが、このままでは30回も厳しい……)
センエースと闘う時には、膨大な存在値になっているだろう。
つまり、転生に必要なバケツのサイズもかなりのものになるということ。
ハッキリ言って、序盤に『百回』死んでも大してゲージは減らない。
だが、積もれば後半の『一回分』にもなる。
現在で、すでに、5回も死ねば、後半の一回分に相当するようになった。
もはや、そう簡単には死ねない領域にきた。
細かいコストを抑えていって、『センエースと闘う時』のために、ストックを最大で用意しておくこと。
それが、最も重要な事だった。
しかし、
(死にすぎた……足りない……今のままじゃ……命ストックが……足りねぇ!)
「――なにを悲観しているのか知らんが! スキだらけじゃぞ、ガキィ!」
「ナメられたものですね! まだ、貴様は、ボクの全てを見ていない!」
ふいに、P型センエース1号の背後に現れたゾメガと平。
両者ともに、地面にたたきつけられ、大ダメージを負っていたはず。
なのに、関係なく!
これは、残りの魔力とオーラ全て賭した暴走!
『せめて、もう一撃だけでも』という執念!
ボロボロの様相で、しかし最後まで諦めないその姿。
それは、まさに、センエースの意思を継いだ者の姿!
「――\/\ 【エニグマミーティ――」
「――平熱マンスラッ――」
魔力とオーラの異常消費による『自己の消滅』をも覚悟で、
尖った無茶をしようとするゾメガと平熱マンに、
P型センエース1号は、
「うるせぇ、ザコどもがぁあ!」
ゾメガに対しては、思いっきり膝を入れ、
平熱マンに対しては頭突きを顔面のど真ん中に叩きこむ。
両者の腹部と顔面に、ガツンとメリこんでいく高威力の衝撃。
「うぐぼぉお!」
「がはっ!」
「センエースにかぶれているだけのカスがぁ! はしゃいでんじゃねぇ! 確かに、想定外に強かったが、てめぇらなんざ、しょせん、それだけのザコ! 俺に勝てるわけねぇだろ。ナメんなよ、くそぼけ。抗えないんだよ、俺って絶望には! 俺の前では、『全ての絶望』が絶望する! それが、この世界に刻まれた、たった一つの真理! つまりはぁ! 俺が! 俺こそが! センエースなんだよぉおおおおおお!」
『三至が想定外に強かった』せいで『余計にストックを消費してしまった』という、
その過度なイラつきを、ゾメガに対して理不尽にぶつけるP型センエース1号。
「ファンタジー」の人気作品
書籍化作品
-
-
222
-
-
22804
-
-
4503
-
-
76
-
-
27029
-
-
52
-
-
516
-
-
40
-
-
1359
コメント
閃幽零×祝@自作したセンエースの漫画版(12話以降)をBOOTHで販売中
謎なことがおきているようですねw
アイコン変え、認識しました('ω')ノ
質問に答えておくと、サイとユンは、いまも、アダムの中にいます。
ただ、表立って登場するかというと……ないかもw
絶対ではありませんが('ω')
キャベツ太郎
何故なりすましなんかするんだ??
メリットねぇだろ?
キャベツ太郎
一つ言おうこれは俺ではないw
↓
キャベツ太郎
サイとユンリルの再登場は...ない?