センエース~経験値12000倍のチートを持つ俺が200億年修行した結果~(コミカライズ版の続きはBOOTHにて販売予定)
9話 常識は死んだ
9話
00000000000000000000000000000000000000
《レベル》 【35】
[HP] 【290/370】
[MP] 【209/302】
[スタミナ] 【55/55】
「攻撃力」 【5】
「魔法攻撃力」 【6】
「防御力」 【39】
「魔法防御力」 【62】
「敏捷性」 【20】
「耐性値」 【69】
「HP再生力」 【27】
「魔力回復力」 【90】
「スタミナ回復速度」 【15】
「反応速度」 【11】
「隠しパラメータ合計値」【3598】
「獲得経験値」 【68】
「ネクストEXP」 【1020】
11111111111111111111111111111111111111
オーガを倒した直後、自己鑑定の魔法を使ったゴートは、自分の能力を確認して、
(おっと……一匹殺しただけなのに、能力全体がそこそこ上がったな……もちろん、劇的な変化じゃない、が……すでに、俺との合体によって下がったラムドのレベルは戻った。ステータスは、若干、もとよりも低いけど、まあ、1~2の違いくらい)
ゴートが自分自身を確認していると、後ろにいるUV1が、まず『ん?』と怪訝そうな声をあげてから、
「……は? あんた、オーガを一匹殺しただけなのに、随分と能力が上がっていない?」
UV1の目では、デジタルに上昇値が見えるわけではないが、
レベルが一気に6もあがれば、流石に変化を感じ取ることができる。
――ゴートは、こほんと息をついてから、
「上がったというよりは、戻ったと言った方が正しいですけどね。下がった分は、なくした訳ではなく、分解されていただけ、すなわち、今の俺になった事による暫定的な弱体化なので、オーガの魂魄を五次元規則配列多孔構造のミルドラレータで準静的に平衡処理して、『分解されていた俺の魂魄が、そもそも有していた可逆性』を刺激し、元に戻した、それだけの話ですよ」
などと、テキトーな事を言ってごまかしておく。
UV1は、当然、
「……?」
怪訝な顔になったものの、魂魄処理機構について詳しいわけではないので、胸をはって『いや、それ、おかしくない?』とは言えなかった。
立場が上になればなるほど不自由になる。
重役になってしまうと、仮にスマホの使い方が分からなかったとしても、そうそう部下に質問できない、みたいなアレ。
ゴートは、UV1がつっこんでこないのを横目で確認してから、
シレっと前を向いて、
(俺の成長チートは本物だ……)
自分のスペシャルについて思考をめぐらす。
(あんなザコ一匹殺すだけで、これだけレベルがあがった……)
そこで、ゴートは考える。
(正直、ここまでとは思っていなかった。今日一日、ザコを狩って、もし35まで上がったなら、その時は、さっきの言い訳でケムに巻こうと思ったが……まさか、オーガ一匹を殺すだけで、レベルが6も上がっちまうとは……)
ゴートは、ゼノリカだけではなく、自分のスペシャルもナメていた。
――もともと、ラムドはレベル35のリッチだったので、そこまでなら上がっても大丈夫だろう。
――凄まじい成長チートを持っているとはいえ、一日やそこらで、レベルが爆発的に上がる訳ないから大丈夫だろう。
そう思ってここにきた。
ラムド・セノワールの常識。
脆弱な第一アルファ人の常識。
――【1分で偏差値が5アップする夢の勉強法】!
『アホか』
『そんなもんは在る訳がない』
『勉強をナメんな』
という常識的観点。
――だが、どうやら、現実というパンクロッカーに、行儀のいい常識など通用しないようで、
(たぶん、この物語のタイトルは、『俺の成長チートがヤバすぎる件』だな。レベルが上がりやすい才能なんて、まったく目新しくないが、これほど振り切ったチートなら面白くなるだろうって考えか? 素人らしい浅はかさだぜ。どうやらこの作品の作者はピッカピカの中学2年生らしい。……なんて言っている場合じゃねぇ。早急に、UV1の目をごまかす手段を用意する必要がある……せっかく得た裁量権……出来るだけ失いたくない……)
00000000000000000000000000000000000000
《レベル》 【35】
[HP] 【290/370】
[MP] 【209/302】
[スタミナ] 【55/55】
「攻撃力」 【5】
「魔法攻撃力」 【6】
「防御力」 【39】
「魔法防御力」 【62】
「敏捷性」 【20】
「耐性値」 【69】
「HP再生力」 【27】
「魔力回復力」 【90】
「スタミナ回復速度」 【15】
「反応速度」 【11】
「隠しパラメータ合計値」【3598】
「獲得経験値」 【68】
「ネクストEXP」 【1020】
11111111111111111111111111111111111111
オーガを倒した直後、自己鑑定の魔法を使ったゴートは、自分の能力を確認して、
(おっと……一匹殺しただけなのに、能力全体がそこそこ上がったな……もちろん、劇的な変化じゃない、が……すでに、俺との合体によって下がったラムドのレベルは戻った。ステータスは、若干、もとよりも低いけど、まあ、1~2の違いくらい)
ゴートが自分自身を確認していると、後ろにいるUV1が、まず『ん?』と怪訝そうな声をあげてから、
「……は? あんた、オーガを一匹殺しただけなのに、随分と能力が上がっていない?」
UV1の目では、デジタルに上昇値が見えるわけではないが、
レベルが一気に6もあがれば、流石に変化を感じ取ることができる。
――ゴートは、こほんと息をついてから、
「上がったというよりは、戻ったと言った方が正しいですけどね。下がった分は、なくした訳ではなく、分解されていただけ、すなわち、今の俺になった事による暫定的な弱体化なので、オーガの魂魄を五次元規則配列多孔構造のミルドラレータで準静的に平衡処理して、『分解されていた俺の魂魄が、そもそも有していた可逆性』を刺激し、元に戻した、それだけの話ですよ」
などと、テキトーな事を言ってごまかしておく。
UV1は、当然、
「……?」
怪訝な顔になったものの、魂魄処理機構について詳しいわけではないので、胸をはって『いや、それ、おかしくない?』とは言えなかった。
立場が上になればなるほど不自由になる。
重役になってしまうと、仮にスマホの使い方が分からなかったとしても、そうそう部下に質問できない、みたいなアレ。
ゴートは、UV1がつっこんでこないのを横目で確認してから、
シレっと前を向いて、
(俺の成長チートは本物だ……)
自分のスペシャルについて思考をめぐらす。
(あんなザコ一匹殺すだけで、これだけレベルがあがった……)
そこで、ゴートは考える。
(正直、ここまでとは思っていなかった。今日一日、ザコを狩って、もし35まで上がったなら、その時は、さっきの言い訳でケムに巻こうと思ったが……まさか、オーガ一匹を殺すだけで、レベルが6も上がっちまうとは……)
ゴートは、ゼノリカだけではなく、自分のスペシャルもナメていた。
――もともと、ラムドはレベル35のリッチだったので、そこまでなら上がっても大丈夫だろう。
――凄まじい成長チートを持っているとはいえ、一日やそこらで、レベルが爆発的に上がる訳ないから大丈夫だろう。
そう思ってここにきた。
ラムド・セノワールの常識。
脆弱な第一アルファ人の常識。
――【1分で偏差値が5アップする夢の勉強法】!
『アホか』
『そんなもんは在る訳がない』
『勉強をナメんな』
という常識的観点。
――だが、どうやら、現実というパンクロッカーに、行儀のいい常識など通用しないようで、
(たぶん、この物語のタイトルは、『俺の成長チートがヤバすぎる件』だな。レベルが上がりやすい才能なんて、まったく目新しくないが、これほど振り切ったチートなら面白くなるだろうって考えか? 素人らしい浅はかさだぜ。どうやらこの作品の作者はピッカピカの中学2年生らしい。……なんて言っている場合じゃねぇ。早急に、UV1の目をごまかす手段を用意する必要がある……せっかく得た裁量権……出来るだけ失いたくない……)
「ファンタジー」の人気作品
書籍化作品
-
-
140
-
-
24252
-
-
140
-
-
1980
-
-
0
-
-
1512
-
-
63
-
-
49989
-
-
516
コメント