センエース~経験値12000倍のチートを持つ俺が200億年修行した結果~(コミカライズ版の続きはBOOTHにて販売予定)

閃幽零×祝@自作したセンエースの漫画版(12話以降)をBOOTHで販売中

36話 ザコが。ゼノリカをナメんなよ

 36話




 ゼノリカの天下。
 神族からすればパシリグループだが、その実は、超最上級世界の上位世界全ての中でも飛びぬけて強い『果ての果てにいる存在たち』が集まっている最高位組織。
 その頂点に立つ者の力。
 強者と出会う機会がほとんどない『第一アルファ』や『エックス級』の世界で、『ゼノリカの天下』という、その異常な領域を想像する事などできる訳がない。


 簡単に言えば、ゴートは、UV1の戦力を、『カースソルジャーを使えば、勝つことは難しくとも、あらがうぐらいは出来るだろう』と判断していた。
 もっと言えば、
 ゼノリカの天上・九華十傑の第六席、神族が一人『ブナッティ・バロール』が相手でも、カースソルジャーが使える今の自分ならば、『闘って負ける』くらいは出来るだろうと思っていた。
 ハッキリと言えば、
 ゴートはゼノリカを完全にナメていた。










 ――カースソルジャーを使っても勝てないほどの強者――
 そこが、ゴート(ラムド)の認知上における『戦闘能力』の限界。










 ゆえに、『カースソルジャーすらも瞬殺できるほどの力』は想像する事ができなかった。
 ゴートは、最初から、UV1に『勝てない』と理解していた。
 しかし、流石に、『闘って負ける』と想像していた。
 抗って、戦闘を経た果てに、『ハッキリと負ける』と思っていた。
 だが、現実は、『闘い』になどならなかった。
 サクっと、踏みつぶされた。
 アリのように踏まれて終わった。
 それだけの差があった。
 ここまでの差があるとは、流石に予測できなかった。
 カースソルジャーを使っても負ける――『それ』だって、ラムドの常識からすれば異常だった。
 カースソルジャーはとてつもなく強い。
 絶対的な強さを誇っていると言っても過言ではない。
 なのに、瞬殺……
 ――それが、今、ゴートを唖然とさせている理由。
 単純。












 『いったい何が起こったのか』と目を丸くしているゴートに、
 UV1は言う。


「ただの次元跳弾よ。空間を超えて弾丸をブチ込んだだけ。私は、どこにいても、ゼロ距離で、『敵』に機関銃の弾丸を叩きこめる」


 しごく簡単な解説。
 実は、複雑な技術のオンパレードだが、それを一々解説したりはしない。
 当然の話。


 それを説明しなければいけない相手ではないし、
 なによりも、現在のゴートはUV1の『敵』。


 手を噛んできた狼。
 カースソルジャーの力は、犬とは呼べない強大さを誇る。


 理由や事情や経緯はどうであれ、ゴートは、UV1に対してカースソルジャーを使用した。


 明確な敵対行為。
 ゴート・ラムド・セノワールは、UV1に、銃をつきつけてきた相手。


「もちろん、それはただの表層……本当の切り札は、その先にある。それがどんなものか、もちろん教えない。けれど、表層を聞くだけでも、私とお前の差は分かったでしょう」




 UV1が、ここまでの領域に辿りつけた理由は一つ。
 それだけの地獄を積んだから。


 UV1は、力を与えられた者ではない。
 神様からチートを与えられた反則者ではない。
 確かに才能は持って生まれた。
 途方もない才能。
 ケタ違いの資質。
 しかし、その才能を、ここまでの輝きに磨きあげてきたのはUV1自身。


 UV1は努力を積んできた。
 ゼノリカに属する者なら誰だってそう。
 皆がみな、研鑽を積んできた眩い結晶。
 それは、本物の、全てを包み込む光。
 決して茶番ではない真に尊い輝き。
 だからこそ美しい。


 UV1は、その中で抜きんでて、ついには、神族となる一歩手前まできた超人。
 それだけの時間を、努力を、地獄を積んできた結晶。
 ゼノリカという、途方もなく厳しい競争社会で、気高く孤高を目指して邁進してきた。
 一歩ずつ、着実に、階段を上がってきた。


 UV1にとって、『ゼノリカの天下・百済の頭目』という『ココ』は、必死にもがき、どうにか辿り着いた場所。
 全てを賭して、血反吐を撒き散らしながら、どうにかこうにか到達した領域。


 それなのに、
 限定的とはいえ、『エックスの異端ラムド』ごときと同等?




 ――ふざけるな。




「お前ごときが、私にナメた口をきくな」




この光景は、しくも、あるいは皮肉にも、究極完全体アダムをボコったセンエースの姿と酷似していた。

「センエース~経験値12000倍のチートを持つ俺が200億年修行した結果~(コミカライズ版の続きはBOOTHにて販売予定)」を読んでいる人はこの作品も読んでいます

「ファンタジー」の人気作品

コメント

コメントを書く