センエース~経験値12000倍のチートを持つ俺が200億年修行した結果~(コミカライズ版の続きはBOOTHにて販売予定)
38話 十人のアダム
38話
自分が何者だったかは、もはや忘れても構わないと思っているが、
『ソレ』だけは、もう二度と忘れない――絶対に忘れてやらない。
叩き込まれた、絶望の殺し方。
ソレは、絶対のテスタメント。
この上なく尊い主がくれた宝。
だからこそ紡げるラプソディ。
(絶対に逃げない。何度死んでも、絶対に降りてやらない……私は、この女を……絶対に殺すっっ!)
折れなかった理由――『殺され尽くす』という地獄を一度経験していたのも大きかった。
もう、初見じゃない。
それに、火力も足りていなかった。
確かに凄まじい攻撃だったが、86000のアルファに潰された『あの時』と比べれば――正直、シューリの一撃は大した事がなかった。
センは言った。
自分とシューリの差。
100点と90点。
バカテス式(天井なし)のテストならともかく、上限がある世界でなら、その意味合いは大きく変わってくる。
実際のところ、それは、とてつもなく大きな差。
満点を取れる者は、それ以上も可能。
だが、90点はそこが頭。
すなわち、90点と100点の差は、
単なる10点の差ではなく、決定的で絶対的な差だった。
確かに、シューリは強いが、
センはそんな領域ではない。
ゆえに、シューリ程度じゃ、センを知っているアダムの心は殺せない。
『この程度で潰れる弱さ』とは、既に決別している。
――アダムの『想い』は、常に、無上の神と共にある。
――弱さも、諦め方も、あの御方が奪い去ってくれた。
「……シューリ・スピリット・アース……正直、貴様をナメていた。無限蘇生がなければ確実にここで死んでいた。……私は、また、主上様に救われた……」
ボソっとそんな事をつぶやくアダムを睨みつけたまま、
シューリは心の中で、
(無限蘇生……あれだけ殺し切っても生き返れるスキルなのか……ちっ、センの無限転生を媒体にしたとは聞いていたが……まさか、ここまでとは……完全に反則級の力……卑怯な……)
『どの口が言ってんだ』と言いたくなるような事を考えていた。
アダム(サイ)の無限蘇生。
シューリは、決してナメてはいなかった。
無限転生は、センが何をしても抗えなかったスキル。
それを媒体にしたのであれば、当然強力だろうと。
だからこそ、超オーバーキルになる攻撃を放った――が、まったく殺し切れなかった。
現状、シューリは、表面上はニタニタ顔を維持しているが、
内面では、ギリギリと奥歯をかみしめていて、
(アレで殺し切れないとなると……今のあたしでは、手段がない……)
下手に対策させないよう、シューリは、初手から、最大火力を叩き込んだ。
確実に一撃で終わらせようと、かなりの無茶をした。
おかげで、いくつかの組織がオーバーヒートを起こしている。
――しかし、それでも殺せなかった。
初見殺しでハメ殺そうとして、盛大に失敗した。
さっきの一撃以上のダメージは出せないし、
それどころか、しばらくは、まともにダメージが出る攻撃をする事すらできない。
「次は私の番だな」
そう言って、アダムは、
両手で印を作り、
「オーラドール・アバターラ」
宣言と同時に出現する、九人のアバターラ。
どれもが膨大な存在値を有しているアダムの化身。
膨大なエネルギーを惜しみなく投入する事で、戦闘力はショボいが、しかし、九人全員、存在値10兆以上にまで高める事に成功した。
おそろしい戦力。
というか、これまでのシューリの常識から照らし合わせてみれば、あり得ない戦力。
シューリのこめかみに、また冷たい汗が浮かんで、ツーっと流れた。
シューリは理解していた。
(……『存在値の差』だけに頼ったド直球のアホ戦術……しかし、それは、彼我の差を解しているがゆえの一手)
今のアダムでは、シューリ・スピリット・アースに小細工は通用しない。
だから、ガムシャラに、マグレを狙う。
アホくさいが、実は利にかなっている戦法。
アダムがシューリを殺そうとするならば、それしかないという一手。
(……おそらく、センから、『無知の知(己が神闘を知らないという事を知っているという状態)』を教わったな……くっ……あのバカは、本当に余計な事しかしない……)
『シューリよりも自分の方が強い』とナメてかかってきてくれれば勝機はあった。
(その勘違いを維持させたまま、封印系のハメ殺しを決め、究極超神器を全投入して完全封印してしまう……そういう手段も取れたのに……)
シューリのプラン。
非常に単純。
インディペンデントワールド等の特殊空間を創造し、その最奥に封じ込め、キラークイーンボックス等の箱系アイテムを複数投入して多重封印を決めて、アダムの存在を殺す。
だが、当然、それを成すのは容易ではない。
少なくとも、こんなバリバリ警戒されている状態で取れる手法ではない。
シューリは、自分に対して包囲網を固めているアダムのアバターラを見渡した。
曇りなき眼で観察して、
素直にゾっとした。
(た、たかがアバターラの一体一体が……おぞましい強さ……ふざけた存在値……もちろん、負けはしない……が……くっ……)
十人のアダムが、一斉に、キっと、シューリをにらみつけ、
「正直、勝てる気はしない、が……引く訳にはいかない理由がある。シューリ・スピリット・アース……私は貴様を超える……その証明として、貴様を殺す!!」
(ナメるなよ、クソガキがぁ!)
殺し合いは激化する。
情けも容赦もなく、ただただ、互いを殺そうとする美少女二人。
空間に創を残していく二柱の異なる到達点。
爆裂は熔けて、狂おしく弾けた。
優美な死が破砕する。
断絶のシンフォニー。
シューリはともかく、アダムは、何もかもが、まだまだ不完全。
あまりにもお粗末で彫塑的。
けれど、だからこそ覚える、官能的な陶酔。
色彩を超越した幻想は、まさに禁断の果実。
世界を満たしていく儚さが、そこにはあった。
どちらも鬼の形相。
しかし、なんと、
なんと、美しい光景か――
自分が何者だったかは、もはや忘れても構わないと思っているが、
『ソレ』だけは、もう二度と忘れない――絶対に忘れてやらない。
叩き込まれた、絶望の殺し方。
ソレは、絶対のテスタメント。
この上なく尊い主がくれた宝。
だからこそ紡げるラプソディ。
(絶対に逃げない。何度死んでも、絶対に降りてやらない……私は、この女を……絶対に殺すっっ!)
折れなかった理由――『殺され尽くす』という地獄を一度経験していたのも大きかった。
もう、初見じゃない。
それに、火力も足りていなかった。
確かに凄まじい攻撃だったが、86000のアルファに潰された『あの時』と比べれば――正直、シューリの一撃は大した事がなかった。
センは言った。
自分とシューリの差。
100点と90点。
バカテス式(天井なし)のテストならともかく、上限がある世界でなら、その意味合いは大きく変わってくる。
実際のところ、それは、とてつもなく大きな差。
満点を取れる者は、それ以上も可能。
だが、90点はそこが頭。
すなわち、90点と100点の差は、
単なる10点の差ではなく、決定的で絶対的な差だった。
確かに、シューリは強いが、
センはそんな領域ではない。
ゆえに、シューリ程度じゃ、センを知っているアダムの心は殺せない。
『この程度で潰れる弱さ』とは、既に決別している。
――アダムの『想い』は、常に、無上の神と共にある。
――弱さも、諦め方も、あの御方が奪い去ってくれた。
「……シューリ・スピリット・アース……正直、貴様をナメていた。無限蘇生がなければ確実にここで死んでいた。……私は、また、主上様に救われた……」
ボソっとそんな事をつぶやくアダムを睨みつけたまま、
シューリは心の中で、
(無限蘇生……あれだけ殺し切っても生き返れるスキルなのか……ちっ、センの無限転生を媒体にしたとは聞いていたが……まさか、ここまでとは……完全に反則級の力……卑怯な……)
『どの口が言ってんだ』と言いたくなるような事を考えていた。
アダム(サイ)の無限蘇生。
シューリは、決してナメてはいなかった。
無限転生は、センが何をしても抗えなかったスキル。
それを媒体にしたのであれば、当然強力だろうと。
だからこそ、超オーバーキルになる攻撃を放った――が、まったく殺し切れなかった。
現状、シューリは、表面上はニタニタ顔を維持しているが、
内面では、ギリギリと奥歯をかみしめていて、
(アレで殺し切れないとなると……今のあたしでは、手段がない……)
下手に対策させないよう、シューリは、初手から、最大火力を叩き込んだ。
確実に一撃で終わらせようと、かなりの無茶をした。
おかげで、いくつかの組織がオーバーヒートを起こしている。
――しかし、それでも殺せなかった。
初見殺しでハメ殺そうとして、盛大に失敗した。
さっきの一撃以上のダメージは出せないし、
それどころか、しばらくは、まともにダメージが出る攻撃をする事すらできない。
「次は私の番だな」
そう言って、アダムは、
両手で印を作り、
「オーラドール・アバターラ」
宣言と同時に出現する、九人のアバターラ。
どれもが膨大な存在値を有しているアダムの化身。
膨大なエネルギーを惜しみなく投入する事で、戦闘力はショボいが、しかし、九人全員、存在値10兆以上にまで高める事に成功した。
おそろしい戦力。
というか、これまでのシューリの常識から照らし合わせてみれば、あり得ない戦力。
シューリのこめかみに、また冷たい汗が浮かんで、ツーっと流れた。
シューリは理解していた。
(……『存在値の差』だけに頼ったド直球のアホ戦術……しかし、それは、彼我の差を解しているがゆえの一手)
今のアダムでは、シューリ・スピリット・アースに小細工は通用しない。
だから、ガムシャラに、マグレを狙う。
アホくさいが、実は利にかなっている戦法。
アダムがシューリを殺そうとするならば、それしかないという一手。
(……おそらく、センから、『無知の知(己が神闘を知らないという事を知っているという状態)』を教わったな……くっ……あのバカは、本当に余計な事しかしない……)
『シューリよりも自分の方が強い』とナメてかかってきてくれれば勝機はあった。
(その勘違いを維持させたまま、封印系のハメ殺しを決め、究極超神器を全投入して完全封印してしまう……そういう手段も取れたのに……)
シューリのプラン。
非常に単純。
インディペンデントワールド等の特殊空間を創造し、その最奥に封じ込め、キラークイーンボックス等の箱系アイテムを複数投入して多重封印を決めて、アダムの存在を殺す。
だが、当然、それを成すのは容易ではない。
少なくとも、こんなバリバリ警戒されている状態で取れる手法ではない。
シューリは、自分に対して包囲網を固めているアダムのアバターラを見渡した。
曇りなき眼で観察して、
素直にゾっとした。
(た、たかがアバターラの一体一体が……おぞましい強さ……ふざけた存在値……もちろん、負けはしない……が……くっ……)
十人のアダムが、一斉に、キっと、シューリをにらみつけ、
「正直、勝てる気はしない、が……引く訳にはいかない理由がある。シューリ・スピリット・アース……私は貴様を超える……その証明として、貴様を殺す!!」
(ナメるなよ、クソガキがぁ!)
殺し合いは激化する。
情けも容赦もなく、ただただ、互いを殺そうとする美少女二人。
空間に創を残していく二柱の異なる到達点。
爆裂は熔けて、狂おしく弾けた。
優美な死が破砕する。
断絶のシンフォニー。
シューリはともかく、アダムは、何もかもが、まだまだ不完全。
あまりにもお粗末で彫塑的。
けれど、だからこそ覚える、官能的な陶酔。
色彩を超越した幻想は、まさに禁断の果実。
世界を満たしていく儚さが、そこにはあった。
どちらも鬼の形相。
しかし、なんと、
なんと、美しい光景か――
「ファンタジー」の人気作品
書籍化作品
-
-
76
-
-
70813
-
-
93
-
-
444
-
-
125
-
-
550
-
-
11128
-
-
4
-
-
57
コメント